goo blog サービス終了のお知らせ 

仁太朗通信編集部Vol.2

仁チョスが観た、聴いた、感じたコト等をご紹介♪そんな感じで自己満満載ブログですっ(*´・ω・)(・ω・`*)

『デジャブ』

2008-06-25 | 映画☆DVD
初めて来た場所やのに見覚えがあったり、体験した覚えがあったり‥そういった体験ないですか(^^;≡;^^)??正夢になったりとか、、ワタシ意外と多いんですよね(((*゜Д゜)良いんか悪いんかはよぅ分からへんケド昔から多い。ただ影響を受けやすいとか、思い込みが激しいだけやったらイイんやけど多分そぅゆぅんではないんよね(-ω-)なぜか‥‥そぅいった体験、つまり「デジャブ」を題材にした作品。私の大好きな映画「ジョンQ」や「タイタンズを忘れない」に主演のデンゼル・ワシントン主演です(´∀`)b

乗客543名を乗せたフェリーが何者かによって爆破されるという悲惨な事故と、現場で一人死体となって発見された女性を捜査官のダグ(デンゼル・ワシントン)が真相を追うのだが‥‥どうもその死体女性と会ったコトもないハズなのに見覚えがあったり、記憶にないはずの場所に自分の指紋や痕跡があったりと不思議なことが続き、ようやくラストは(((*゜Д゜*)))謎が解けたり考えさせられたりするわけですょ!!

過去を、一度きりだけやねんケド色んな角度から見れる衛星録画みたいなんが出てくるんですケドその発想や操作画面とかがムチャ格好よかったです(´ε`*)ノ♪初めはすごい非現実的なんやケド次第にその世界に夢中になっちゃいます。次は?次は?って(*^∀^)思うこと間違いない、、

私にも戻りたい過去とかあるケドも、どうあがいても枝葉が変わる程度で主となるメインの過去はまず変わらないだろうし、変えてはいけない気がしました(^ε^)ノ後は自分の気持ち次第みたいなとこありますよね♪どこで頑張るか!?どこで気持ち入れ替えるか!?どこで気付くか!?どこで我慢できるか!?優しくなれるか‥とか、私の悩みは所詮そんな程度です、笑。何か理由があっての過去なんやろうし過去を恨んだり羨むのではなく早く感謝できるようになりたいですなぁ(・´∀`・)

『シンデレラマン』

2008-03-20 | 映画☆DVD
story: 愛する妻メイと3人の子供に囲まれ幸せに暮らすジムは、ボクサーとしても将来を嘱望されていた。だが1929年、彼は右手を故障してしまったことをきっかけに勝利から見放されていく。さらに時代は恐慌を迎え、やがてジムもライセンス剥奪で引退を余儀なくされ失業者の一人として肉体労働をして家計を支えていた。そんなある日、元マネージャーのジョーから一夜限りの復帰試合の話が舞い込んでくる。相手は勝ち目のない新進ボクサー。それでもジムはその報酬で家族を救えるという一心で試合を引き受けるのだった…

コレは試写に間に合わず見逃した作品wなにげにラッセル・クロウが好き・なのでDVD借りて観てみまシタ。
ボクシング界や時代背景からも初めは思いのほか「暗っ!」って印象やって焦ったケド結果心温まる作品でした。人はほんと瀬戸際に立ったり、守りたいモノがあると信じられない力を発揮できるモノです。思い入れの違いで人って変わるもんですよね・・・コレ実話らしいのが更にビックリでした。家族の暖かささ、夫婦の絆、親子愛・・見習いたい部分が多かったデス。表舞台で頑張るのは男のヒトが多いのカモしれないけれど、それを裏方の見えないところで確実に支えているのは女のヒトが多いと思う。それナシに男のヒトは頑張れないコトも多いと思うし、ウチの親を見ててもそう思ったしww

それに頑張ってくれるヒトじゃないと支える方も同じだけ大変なんだし。そこはよーく見極めないとだと思いマス。共倒れになると元も子もないもんな・・身を持って経験したので語れますケドwwでもまぁできるだけ限界までは頑張りたいってのが私の理想です。人と人の間で限界なんてなかなか見えないモノだし測りきれないモノだと思うから・・。今夜はジョンとディズニーの『魔法にかけられて』を観に行ってきます。今まで濃い映画しか観にってなかったからwなんか新鮮やわww安心して観にいけるよーな気がしまふ。

『Sweet Rain 死神の精度』

2008-03-07 | 映画☆DVD
これまた試写会に当たったので観てきました。『ダージリン急行』と悩んだ挙句コッチに・・今思えば『ダージリン急行』にしたら良かったカナって感じだケド先輩の話によるとあんまりだったみたいwwどっちもどっちかょ・・

ストーリー:伊坂幸太郎の小説「死神の精度」を映画化した極上のエンターテインメント作。7日間でその人間の生死を見極める“死神”(金城武)とその対象者たちの悲喜こもごもが淡い感じで描かれている。まず初めの対象者は27歳のOL、メーカーの苦情係として働き、疲れ果てて仕事を終えた一恵(小西真奈美)だった・・

コレもまた途中から話が見えてしまった感じwwファンタジー系やからありえないコトが起こっても、笑うとこがいっぱいあってもアリなんやろうケド、なんかそれにしては心情の部分で現実的すぎる部分も多くて私にはなかなかギャップを受け入れられない感じでシタ。なんか無理やり映画にしたっぽく感じたのは私だけカナ??でもまぁ家でマッターリと観るんならついでに借りてもいいカモしれやんケド・・テレビで十分な気はしたカナ、焦ザンネン・・

『バンテージ・ポイント』

2008-03-07 | 映画☆DVD
『バンテージ・ポイント』試写会で当たったので観てきまシタ。有楽町にある大きなホールみたいなところであって、初めてレッド・カーペットも見ましたぁぁぁ・・あんなんなんだなww

ストーリー:スペイン・サラマンカ、マヨール広場。シークレットサービスのトーマス・バーンズは、国際テロ対策の首脳会議に出席するアシュトン米大統領の警護にあたっていた。ところが、大群衆を前に挨拶しようとした大統領に1発の銃弾が・・・。銃撃の一部始終を全世界にライブ中継していたTVプロデューサー、偶然にも狙撃犯を自分のビデオカメラに収めていたアメリカ人旅行者のハワードをはじめ、パニックに陥った広場で鍵を握る目撃者は8人。すべての視点<バンテージ・ポイント>の先に見えてくる、衝撃の結末とは・・・

サスペンスって聞いてたんですが、サスペンスって感じではなかったカナw結構早い段階で話の先が見えてしまいまシタ。だから一番初めが一番面白かったカモ。“大統領を撃ち抜いた1発”ってのをほんまにに8回目撃するコトになるんですけど・・正直それがクドイ!!もういいんじゃね?って途中から思い始めてしまうんで、観るときは覚悟しておいてくだされwwもっとその8人の視点ってのをうまいこと織り成す感じで作り上げたら面白くなったカモしれないのに、新しい発想って言う感じではなかったですネ。ほんまに8回見せてどーする!?って感じ・・ちょっと厳しい意見になったように個人的にはオススメできないカナ。。8人もいるもんやから各個人の背景なんかも薄っぺらくなってしまってるし・・残念でした。大統領銃撃という話題性はあるカモだけど・・『JFK』のがよっぽど面白いっ!!

『守護神』

2007-08-01 | 映画☆DVD
アメリカ沿岸警備隊を舞台に、伝説のレスキュースイマーと若き訓練生の心のきずなを描いた感動ドラマ。伝説のスイマーはケビン・コスナー

ストーリー: 任務中に大切な相棒を失い、心と身体に深い傷を負ったベテランのレスキュースイマー、ベン・ランドールは、レスキュー隊員のエリートを育成するスクールの教官に赴任することになった。そこで彼は訓練生の1人で、高校の水泳チャンピオンだった経験を持つジェイク・フィッシャーと出会う・・・・・・


ロバート・デ・ニーロ主演の『ザ・ダイバー』みたいな感じだろー??と思ってたケド一味違うくて素直に面白かったです(どっちも好きだな)!!邦画の『海猿』(?)のプール撮影とは大違いの(笑)ド迫力な海でのシーンは異様にリアルでした☆★☆ケビン・コスナーは歳をとっても素敵な体格と表情で私を魅了してくれたしww感動作ですょ~~家で観るのにオススメ。

『ディパーテッド』

2007-07-23 | 映画☆DVD
最後はこれ香港映画『インファナル・アフェア』をリメイクしたアクションサスペンス。なんか最近、韓国映画のリメイク流行ってるみたいですね??

ストーリー: 貧困と犯罪が渦巻く、ボストン南部で生まれ育った2人の男。自らの生い立ちと決別するため警察官を志し優秀な成績で警察学校を卒業したビリーは、警察に入るなり彼はマフィアへの潜入捜査を命じられる。一方、マフィアのボス・コステロに可愛いがられて育ったコリンは、内通者となるためコステロの指示で警察官となり・・・・・・


マフィアに潜入した警察官と、警察に潜入したマフィアの死闘が恐ろしく描かれた作品。レオナルド・ディカプリオとマット・デイモンが主人公の警察官とマフィアをそれぞれ熱演ジャック・ニコルソンは勿論マフィアのボス役、笑。むちゃくちゃ表情が怖くて痺れます!結構激しいシーンと、敵対組織に潜入した男ふたりの心理描写、そしてそれを取り巻く人間の駆け引きや裏切りなんかが見どころカナ少ーしばかり間延びするところもあって、謎はたくさん残ったままだケドそれでも楽しめましたキャストも豪華だったし続きが出るならまた観てみたいな。


『7月24日通りのクリスマス』

2007-07-23 | 映画☆DVD
続きましてまたもや邦画大沢たかお×中谷美紀主演によるロマンティックコメディ(?)であり、純愛ラブストーリーなんと私の大好きな「電車男」の監督らしぃ、笑

ストーリー: 長崎の市役所に勤めるサユリは、出会う男性に“自分だけの王子様ランキング”を付けて妄想する日常を送っていた。愛読する少女漫画に登場する王子様を理想に掲げたりなんかして・・・そんなある日、ランキングトップ独走中の憧れの先輩である聡史に再会!クリスマスを前にサユリは本物の恋を手に入れられるのか????


やっぱり純愛っていいですww冴えなくてドジばっかりしてるサユリが私に見えて仕方なかったんですけど焦。彼氏は隣で爆笑してたし失礼しちゃいます私のことはさておき、笑って、泣いて、元気になれる作品だと思います。安心して観れるというか・・・そして私もこんな恋をしてみたい

余談ですが、中谷美紀サンって愛嬌があって可愛い女優さんだんぁーって思いましたあと、劇団ひとりが出てたのとそのキャラにも注目してみてくださいwwヤバいですから

『犬神家の一族』

2007-07-23 | 映画☆DVD
部署が変わってからは忙しくって、なかなかゆっくりブログ更新できません(ノд;)シクシク。でもここ最近いくつか映画観たのでここらで一挙公開といきますまずはコチラ↓から。


名作探偵推理小説『犬神家の一族』を市川崑がリメイクした心理サスペンス作品(°д°)v

ストーリー: 信州。犬神財閥の創始者である犬神佐兵衛は、腹違いの3人の娘とその息子たち、佐兵衛の大恩人の孫娘、そして野々宮珠世らを残してこの世を去った。巨額の遺産が一族の争いの元凶となることを予期した法律事務所の若林は金田一耕助に調査を依頼するが、ほどなく一族間で次々と殺人事件が発生し・・・


金田一耕助が田んぼ道を歩いてくシーンと頭をボリボリかくシーンは知ってたけど(笑)、ちゃんと観たのは今回がはじめて(^ω^)最近の日本ホラー映画みたいなノリではなくって本当に純粋なサスペンス映画だったので安心して観れましたwwいまいち謎は解けないままとゆーか、その意図みたいなのが謎でしたが・・・なかなか面白かったデスヾ(°∀°)ノ


また。主演の石坂浩二、ヒロイン役の松嶋菜々子ほか松坂慶子、萬田久子などの豪華すぎるメンバーには驚いたし。ちょい役では三谷幸喜、深田恭子もいいキャラでした(´ー`)bたまには邦画ものんびり観るの楽しい。



『DREAMGIRLS』

2007-07-13 | 映画☆DVD

伝説のブロードウェイミュージカルを映画化した極上のエンターテインメント作品。60年~70年代のデトロイトを舞台に、当時隆盛を極めたモータウンサウンドが満載です。歌唱力と美貌を持ち備えたビヨンセをはじめ、かなり濃いキャラを演じているエディ・マーフィ(←最初は西川きよしに見えて仕方なかった、笑。)と、『マイアミ・バイス』とは全然別人のジェイミー・フォックス。そしてとても印象的だったジェニファー・ハドソンなど豪華キャストが出演!!

ストーリー: 公民権運動全盛期の1962年アメリカ。デトロイトで歌手としての成功を夢見るエフィー、ローレル、ディーナの3人は黒人女性ボーカルグループ"ドリーメッツ”を結成し、新人オーディションへの挑戦を繰り返していた。そんな折、やり手マネージャーのカーティスに才能を見出され、人気歌手ジェームズ・アーリーのバック・コーラスに起用される。彼女たちは瞬く間に全米中の注目を集める存在となっていくが…。

コーラスガールの女性3人組とそのファミリーが歩んだ成功と挫折の物語。時代背景もあり想像し難い人種差別、今も対して変わらないカモしれないけど音楽業界の裏事情、そして理想と現実・・・とても目を瞑りたくなるような悔しくて悲しいシーンも多く涙しました。

成功することは勿論すごいことだし、たくさんの人の支えや努力があってのこと。けれども、成功の意味(中身)は人それぞれ。それらを考え直したり、追い求めたりして人も音楽世の中さえもも変わってくんだなー。世の中には理不尽なことが多いけど、自分自身をしっかり持って、そして努力して生きていけばきっと自分の道ができるはず。支えてくれる友達ができるはずだと感じました。

個人的には当たりだと思います。既に2回観たけど何度観てもキャスト全員が愛しいくらい。彼女たちが披露する歌声もしかり、ファッション、ダンスなど魅惑的なパフォーマンスにはうっとり。前からビヨンセの「Listen」は聴いてたけど、もっと他のサントラも聴きたいです。ただ、たまーにやけど日本語訳がちょっとアレ?って思った・・・英語できない私は自信ないので、お姉ちゃんどうですか??

公式サイトはこちら。  


『トリプルX ネクスト・レベル』

2007-07-10 | 映画☆DVD
ヴィン・ディーゼルが降板したことから、急遽アイス・キューブに主演を変えて作りあげたトリプルXの第3作目ヴィン・ディーゼルじゃないと思うと少し抵抗はあったけど・・・

スポーツ万能だったディーゼルのとは異なり、今回は拳固で殴って蹴ってと荒っぽいアイス・キューブ。意外と動きは見た目より俊敏やし、キューブのキャラを活かし(?)女よりも食欲に走りがちな設定も可愛くって笑えます笑。サミュエル・ジャクソンとのコンビもよかった。


ストーリー: 前作で活躍していたシークレット・エージェント“トリプルX”が亡くなり(←この設定はチョット寂しい涙)、国家の情報機関から新たなエージェント“トリプルX”として迎え入れられたのは元囚人政府転覆を狙う男を食い止めるべく立ち上がる!!


前作を引きずらずに見れば全然楽しめる作品だと思います




『ゲド戦記』

2007-07-09 | 映画☆DVD
週末は久しぶりに家でのんびりDVD観賞。「ドリーム・ガールズ」観たかったけど借りられていたので『ゲド戦記』をチョイス。宮崎駿の実子、宮崎吾朗の初監督作品というコトで話題になってた作品ですね。


少年アレンと大賢人ゲドの旅を通じて混迷する時代を生き抜くためのメッセージを投げかけている作品(らしい)。どうやら世の中はさまざまな異変が起こり始めていて、魔法使いのゲドは世界のバランスを崩す者の正体を突き止めるための旅に出ていた矢先なぜか父親を殺して国を捨てた王子アレンと出会う・・・


観た感想としては、宮崎駿監督ってやっぱりすごかったんやぁーって思ったこと。主人公は少なくって意外と低予算っぽかったし、ジブリなのにイラストもレベルが低かったのは確かだと思います。

今までの宮崎アニメと被るよぅなキャラやシーンも多かったし、伝えたいコトはあるんだろうケド、残念なだらこの映画の中でしっかりとした軸になっていなかったので、伝わってこなかったと言うか、重みが感じられなかったと言うか。

いきなり命の大切さを語られても、そのバックグランドやストーリー展開がなっていないので、無理矢理っぽくて混乱してしまう人もいるカモ。謎も多かったし、タイトルの意味もイマイチよく分からないまま終わってしまいました。最後の最後の締めくくりに賭けたのですが、最後まで私の期待には応えてくれませんでした、涙。


だいぶ厳しい意見になってしまったけど、個人的には正直お勧めできないです(ごめんなさい)。でもほんと個人的な意見ですから・・・


観た気がしなかったので、『トリプルX ネクスト・レベル』も観ました。これは純粋に面白かったのでまた載せますねー。お楽しみにっ。

『300〈スリーハンドレッド〉』

2007-06-25 | 映画☆DVD
『シン・シティ』でも知られるフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを基に、スパルタの兵士300人がペルシアの巨大軍と戦う姿を描いたアクション(?)超大作


ストーリー: 紀元前480年、スパルタ王レオニダスは、ペルシアの大王クセルクセスから服従の証を立てるよう迫られる。そこで、レオニダス王が取った選択肢は一つ。ペルシアからの使者を葬り去り、わずか300人の精鋭たちとともにパルシアの大群に立ち向かうことだった・・・


上にも書きましたが、スパルタの兵士300人と100万人のペルシア軍が戦うと言うお話し。ストーリーはただそれだけとまでは言わないけれど、大袈裟に言えばそれだけです笑。なので98%くらいずっと戦いですっでも残りの2%がすごく重要なんですよね


とにかく魅せる映画だなって私はすごく感じました確かにR15指定ってだけあって首が平気で吹っ飛ぶような残酷なシーンもたくさんありましたが(←なのでむしろR15指定でいいのか?って感じもしましたが)・・・本当に面白かったあの肉体美もしかりですが、映画のシーンとしての魅せ場もいっぱいあって格好よかったんです!!そして、何気に「北斗の拳」観たんちゃう?ってツッコミたくなるようなシーンも少しあったような・・・そんな風に思ってしまったのは私だけ??焦。


ドキっとできて、ニヤっとできる作品ですww
パンフレットのインタビューでも書かれてあましたが、世間の皆にいい映画だねと言われるのを期待しているのではなく、ごく一部の人でも面白い!!と思ってくれればイイみたいなスタンスで作られた映画なので、昨日の入場者数もしかりですが賛否両論だろーなとは思います。でも、私はすごく好きな作品なので絶対にお勧めです

『カオス』

2007-06-18 | 映画☆DVD
複雑に見える現象も簡単な方程式で表せるというカオス理論を題材に、警察内部に精通した銀行強盗と、2人の刑事の攻防を描くクライム・サスペンス
だいすきなジェイソン・ステイサムと、『クラッシュ』のライアン・フィリップ(←なかなか可愛らしい顔してまシタ)が刑事にふんし、彼らに挑む知能犯を『ブレイド』のウェズリーが好演している二転三転するスリリングなストーリー展開に最後の最後まで本当に目が離せない!!!!


ストーリー: シアトルの銀行を武装強盗団が襲撃し、リーダーのローレンツは、交渉人にコナーズ刑事を指名する。交渉中、一味は警察の裏をかいて逃走してしまうが、銀行からは何も盗まれていないことが判明コナーズは新米刑事デッカーと組み、不可解な事件を追うのだが……。


ようやく観れたこの作品。個人的にはカナリ面白かったですこんな魅せ方があったんだ!?って、すごく驚かされました上にも書いたケド本当に話しが二転三転します。テンポもすごく良くて、話しがドンドン進んでいって、謎もドンドン解けていくのに・・・あれ?あれ??って感じとにかく目を離さずに騙されてみましょーカオス理論ってのもチョット興味が湧いたので少し詳しく知りたいカモ。


そしてやっぱりステイサムは男前でしたあえて彼をこの役にしたかーって感じでしたね。表紙の写真では歳取った?とショッキングでしたが、動くステイサムは変わらず素敵でしたから安心してください皆さん、笑。あぁー、ドキドキした

『007/カジノ・ロワイヤル』

2007-06-04 | 映画☆DVD

英国諜報部に属する敏腕スパイ,ジェームズ・ボンドの活躍を描く人気スパイ・アクションシリーズ第21弾過去4作にわたってジェームズ・ボンドを演じてきたピアース・ブロスナンに代わり、今作から新たに6代目ボンドに抜擢されたのはダニエル・クレイグ監督は「007/ゴールデンアイ」「マスク・オブ・ゾロ」のマーティン・キャンベル

  

これは若きジェームズ・ボンドが“007”になるまでの物語今後彼の人生を決定付けた最初の危険な任務、そしてボンドの過去に秘められた決して忘れられないたった一人の運命の女との愛の行方について描かれている

 

 

感想

今作では、007への過酷な道のりが明かされています確かにボンドは何事にも恐れずタフな部分は同じなのですが、どこか任務に迷っていて、愛に迷っていて・・・今まで観たコトのないボンドの人間が垣間見れます誰も知らないボンドって感じ!?そしてその名演技を果たした6代目ボンドダニエル・クレイグめちゃめちゃ男前ですから鍛え上げられた肉体と本当な繊細な心を秘めているあの眼差しが素敵すぎっ

 

 

また、ボンドが国家予算1500万ドルをも賭けた、カジノでのポーカー・ゲーム対決もカナリ見ものです(※写真左)オープニングもいつもながらお洒落だったし、私はすごく楽しめましたCOOL

 

次は、Iステイサムの『カオス』を観賞予定ですワクワク。


『プレステージ』

2007-05-22 | 映画☆DVD

プレステージ』の試写会へ昨日行ってきましたかつて『メメント』で世界をあっと言わせたクリストファー・ノーラン監督が、クリストファー・プリーストの原作を元に壮大な驚愕のミステリーが創り上げた映画。かつて友人同士だった男たちが、奇術によって運命を狂わせていく様をスリリングに表現している。しかし、そんな言葉だけでは表現しきれない、今まで観たコトのない不思議な作品でした。

 

 

ストーリー: 舞台は19世紀末のロンドン。若き奇術師アンジャーとボーデンは、中堅どころの奇術師ミルトンの元で修行をしていた。しかしある日、アンジャーの妻で助手のジュリアが水中脱出に失敗し死亡。これを機にアンジャーは復讐鬼へと変貌し、2人は血を流す争いを繰り返すことになる。その後、結婚し幸せな日々を送るボーデンは、新しいマジック「瞬間移動」を披露するのだが…。

 

  

■■感想■■

試写会なのにすごい人が並んでた&満席だったので、既に世間でも関心が持たれてる映画みたいですねー私自身もコレは面白い!と思いました。「えぇー、そーなん」みたいなのの繰り返しだケド、それが全然しつこくなくすごく深いとゆーか濃いとゆーか・・・よく出来た作品だと思いまシタ

 

『プレステージ(prestige)』とは“偉業”という意味で、奇術師の世界では最後に予想を超えた驚きを提供するコトを「プレステージ(偉業)」と呼ぶそうですそして、そんな華やかな「プレステージ」の裏側にあるものを描いたのがこの作品何重にも何重にも折り重なるトリックが仕掛けられたストーリーなので、一瞬たりとも目が離せませんもうそれ自体がまるでイリュージョンかのよぅ

 

 

また、主演で互角の実力を持つマジシャン役には『X-メン』シリーズのヒュー・ジャックマンと『バットマン ビギンズ』のクリスチャン・ベイルそれぞれに趣向を凝らしたトリックで相手を追い詰めていく過程は華やかと言うよりかは、恐ろしい感じ私はもう一度DVDで観たいなって思う作品です映画館で観るのもお薦めですっ

 

 

 

余談ですが。途中からクリスチャン・ベイルがトム・クルーズに観えて仕方なかったです(焦)私の好きなヒュー・ジャックマンも勿論男前だったし、色んな顔を見せてくれましたと言うのも、映画の中で何度か変装するんですが、その度全然違う人に見えてしまうんですよねー今まではウルバリンのイメージだったケド、今回はすっごい紳士に見えたり、脂っぽい中年親父に見えたりで・・・すごいなって思いましたその他パンフレットもキラキラしてて格好良いので要チェックです