≪つづき≫
その後、車を飛ばして母の眠る
「知恩院」の納骨堂へ行きました
納骨行事のとき、姉は参加できなかったので今回初めてっ
本堂の大迫力に圧倒されて、長らく動けてませんでした(笑)
でも、その気持ちすっごく分かる
本堂ってゆーても、自由に入れるんですケドほんとーに居心地の良い空間です
なんだかほんとーに今まで味わったコトのないよーな空間に包まれている感覚で、コレが癒しと言うのものなのか
優しいよーな、なんかそんな感じ
お寺のこーゆーの好きっ
おきにー
そしてようやく本堂から腰を上げ、いざ納骨堂へ納骨堂には私も初めてでしたが、思ってたよりもこぢんまりしてて、アンマリ思い描いてたよーな神秘的な感じありませんでした
何度か来ればまたしっくりくるのカナー
父もいずれはココ(納骨堂)に入るんだ
って意気込んでましたケド
娘としてはアンマリ意気込まないでほしーです(焦)
納骨堂はこんな感じー
納骨堂へと向かう武ピロと姉(右から)
男坂にて逆光の仁チョス
→キチに
参拝した後は、男坂というすごい急な階段(※写真上しかも最後に足グネったし、写真は逆行やしグダグダ
笑)を下り・・・ブラっと京都市内を歩きました
お目当ては四条通り(?)近くにある
「いづう」と言う鯖寿司のテイクアウト(←また寿司かっ
笑)
でもここの鯖寿司すんんんごい肉厚で、すんんんんごい味がシッカリ
していてほんとーに美味しいんです
母も大好きだったので思い出深いお寿司です
その凄さがここではアマリ伝えられないのが残念ですが
確か1本4,400円くらいしてたよーな気がします
モチロン武ピロによりご購入ーっ
ご馳走様でしたっ
鯖寿司ゲットしてポーズを決める姉(爆)
会社休んで、美味しい想いばっかりしてきました(笑)
ありがとーお父さん、ありがとーお姉ちゃん