先日、琵琶湖のほとりの大津市で仕事がありました。大津を訪れるのは数回目ですが、いままではなかなか寄り道する時間もありませんでした。
しかし今回はちょっと日程に余裕が!どれを乗ろうか・・関西は乗っていない路線が山のようにあるので迷ってしまいます
結局、あまり行程は決めずに琵琶湖を一周してみることにしました。
で、今話題の「オバマ」まで来てしまいました。湖西線の近江今津からJRバスで峠越え、と . . . 本文を読む
や~っと梅雨明けし、まぶしい太陽が沿線を照らしております。夏休みもだんだんと近づいてきて、指折り数えて楽しみにする今日この頃・・
ところが私が夏休みに入ったその日から、副社長は社員ともども実家に帰ってしまうらしいですよ。私の顔も見たくないってことですかね。まあ、いいんですけどね。
ちなみに新入社員は残るらしいので、遊び相手には困りません
それはともかく、先日思いのほか仕事が早く終わったので、突然 . . . 本文を読む
おばんです。おらの名前はクモハ123-1。でもみんなには「ミニエコー」のほうが通りがいいみたいだべさ。
これでも生まれは関西だけど、すっかり雪国暮らしながくなったもんでさあ、まるっきし関西弁わすれたさあ。
生まれは昭和53年。三十路にはいったけどこっから働きざかりだもんさあ、まだまだがんばるべーって思ってるさ。
昔っからこんな名前だったんじゃなくてさあ、クモニ143-1っていうもっとかっ . . . 本文を読む
ずっと電車は天竜川を左に見ながら走ってきましたが、千代の先、この電車の終点天竜峡駅の手前でついに対岸に渡ります。
どんな風景かと思って待ち構えていると、案外短い鉄橋であっさり渡り終えてしまいました。雨模様で窓越しだったこともあり、あまりきれいに撮れませんでした。
17:02天竜峡駅に到着。ここで隣のホームの辰野行253Mに乗り換えです。この駅には構内踏切があり、この2列車を間近で眺めることが . . . 本文を読む
県境を越え、ようやくローカルムードになってきた飯田線の旅。ゆったりとした気持ちで電車にゆられ、気分がよくなってきました。
でも本来、お客さんが少ないということは決して喜ぶべきことではないのですよね・・。始発から閑散とした列車に乗っていればあまり思いが至らないところですが、この飯田線は日常的通勤風景との落差がすごいので、つい色々なことを考えてしまいました。
さて、さっきまで通路をはさんで向かい側の . . . 本文を読む