或るScientistの徒然なるつぶやき

つれづれなるままに、日ぐらしPCに向かひて、心に移り行くよしなしごとを、blogに書きつくれば......

GAIAXとE3,E10燃料 その2

2005-03-13 16:15:37 | weblog
経済産業省のサイトに高濃度アルコール燃料に関する資料を見つけた。

資料11に「また、ブラジルや米国では、現在、ガソリン車に耐アルコール部材を使用しているため自
動車の故障等の問題はないが、米国では1970年代にガソホールの使用により燃料系統部
品に係わるトラブルが発生したこと、ブラジルにおいてもアルコール燃料導入初期の頃は
ゴムの劣化トラブルが発生したことが判明した。」

そう、つまり日本でトラブルがあったということは、自動車会社がアルコール燃料に対応した部材をつかって車を生産していないところがあるということのようだ。
輸出用の車とパーツが違うのだろうか......。

アルコール燃料が本当に環境に優しいのなら、さっさと車に対策を施してアルコール燃料導入すべきだろう。
アルコール燃料が良いのかどうか考察してみる必要がありそうだ。

資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
資料6
資料7
資料8
資料9
資料10
資料11

日本の薬はますます時代遅れになります。

2005-03-13 15:46:09 | weblog
「製薬会社が申し込む新薬の開発相談の予約を、今年10月以降分から受け付けていないことが分かった」らしい、新薬の商品化がますますおくれて、医薬品の開発が停滞し、日本の薬は日本以外で売られているものに比べて時代遅れになるのは必定。
「審査官は、薬剤師や臨床薬理学などの専門家に限られるが、医薬分業が進み、待遇面で企業や薬局に勝てず、人材確保が難しい事情がある。」とのこと、独立行政法人たたきで予算が減少した影響か?
まじめに働いている独立行政法人もあることを忘れてはいけない。
こういうところにはお金をかけないと、あっという間に医療後進国になってしまうよ。
(もう半分なりかけのような気もするけど。)

新薬相談受理がストップ 医薬品機構、審査官50人不足 (朝日新聞) - goo ニュース

新株予約権の使い方 - フジテレビとライブドア

2005-03-13 14:34:13 | weblog
ここに載ってた情報によると。
http://www.janjan.jp/government/0503/0503084413/1.php
新株予約権の発行の制度は2001年の商法改正で、できた比較的新しい制度らしい。
このときの国会の議論はやっぱりお粗末だったようだ。
そして、あまり議論されなかった部分が、今回問題になったわけで.....。

憲法改正、人権擁護法案もお粗末な議論で終わってしまうと、
議論されなかった部分が、重大な事件を
引き起こされる可能性があることを示唆しているようだ。


統計情報をさがして

2005-03-13 13:49:35 | weblog
JANJANの記事を見て
http://www.janjan.jp/living/0503/0503114541/1.php
近所の何の気なしに統計情報をさがして見ることにした。

GISプラザはサーバーが現在落ちているみたい。これだから行政は......http://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/
しょうがないので、他のところを探してみた。
http://www.cyberjapan.jp/
使い方がよくわからないので、現在お遊び中。使い方がわかったら、blogに書くことにするが、なんかあまり使えなさそう。
電子政府の総合窓口なんてのもみつけた。
http://www.e-gov.go.jp/
おいおい、これも落ちてるぞ。まさか政府はwebサイトも土日はお休みなのか!?

「小学校英語、親の71%賛成 教員は54%が反対」をみて

2005-03-13 13:29:55 | weblog
実は英語で学ぶべきことは英語そのものではなくて、自分と見た目が違う(髪の色、肌の色が違ったりする)人にたいして、無意味に恥ずかしがったり、交流を避ける傾向を子供のうちに変えておくことだと思う。
自分の子供が通っている小学校には世界中から来ている研究者の子供が沢山いる。だから、その小学校の子供達にとっては、日本国内から引越してきた友達と海を越えて引越してきた友達の間には何の区別は無いのである。
このような環境は残念ながらどこでもあるものではない。だからといって何もしなくてもいいかというとそうではないと思う。
せっかく使えるようになった、ネットを使えばある程度の交流は実現できるとおもう。世界中の小学校の子供達と交流ができるような仕組みをITバブルの時にでも作っておけばよかったのである。小学校に導入するべきはパソコンそのものではなくパソコンを利用したコミュニケーションツールだったのではないだろうか。

論点ずれまくりだな....。
小学校で英語でおしえるのは賛成です。ただし英語でなく英会話を教えるべきだと思う。
あと、英会話の時間には一切日本語を使わないことが重要。
教員の54%が反対した理由は教える自信が無いからだと思う。これは、当然だと思う。
専門の教員を養成して、英会話をやってもらうほうがよいと思う。

ついでに、全部の教科を専門の先生がおしえる形にすればよいのに。
下手な先生に教えてもらうとろくなことが無いのだから。

「小学校英語、親の71%賛成 教員は54%が反対」
http://www.excite.co.jp/News/society/20050311112601/Kyodo_20050311a413010s20050311112610.html

インターネット新聞「JANJAN」

2005-03-13 12:37:37 | weblog
「JANJAN」というインターネット新聞を見つけた。
「NPO型市民メディア」で「市民が記者になってニュースを送るインターネット新聞」です。
電子掲示板、blog等にみられるネットの情報伝達の迅速さ、多様性をうまく活かしつつ、情報の信頼性を追加する面白い試みだと思う。

http://www.janjan.jp/

国会に関する情報へのリンクなんかはすごく勉強になる。

一太郎の特許侵害?の対策

2005-03-13 00:36:52 | weblog
一太郎の特許侵害の対策パッチが公開されたみたい。

「ジャスト社によると、プログラムをダウンロードすると、ヘルプ機能を表すボタンに表示されているマウスの絵が消え「?」の記号だけになる。」

特許になっていたのはそれだけ?
実にくだらない。よく訴えたな。

表示変更ソフトを無償提供 2日から一太郎・花子 (共同通信) - goo ニュース