goo blog サービス終了のお知らせ 

さいばーろぐ

惰性で存続しております

新世界樹進捗 その8

2013-07-18 22:21:41 | ゲーム
挑む順番が間違ってた(図鑑で単純に数値比較すると氷竜の方が強かった)というのはあるけれど、随分楽だったというのが雷竜討伐の感想ですが、詳細はまた後で。


書き忘れてたことを先に書いておくと、本編クリアはゲーム内時間で2カ月と17日、レベルは68。




前回氷竜を倒してキャップを1つ外して再び探索に戻ったわけですが、B29Fは普通に探索が行き詰まり。
並のLV70を少し超えた程度だと敵と遭遇したら逃げる以外の選択肢が無くて、ちょっと太刀打ちできない感じ。

隙の無い育成とグリモアがあれば対応可能な範囲なのかもしれないけど、先が見えない中でそこまできっちり育成できてないため、一旦方針変更してレベル上げも兼ねたスキルの調整とグリモアの生成に励むことに。


で、まず何したかって言うと、グリモア発生アイテム(100%補助時)である戦功の角笛の素材集めと後にあると便利そうな解剖用水溶液の素材集め。レベル的にはこれで75くらいまで上がったかな?

この時、作業でエキスパートはさすがにダルいと思ってピクニックモードにしてみたんですが・・・・何コレちょろい。
体感で与ダメ2倍、被ダメ5倍(今までの2割程度で済むってこと)くらい違って笑っちゃいましたよ。

次に転職してない4人からタイミングをずらして2人ずつ休養してスキルの振り直しをして、グリモア集めては合成する作業。
2人ずつにしたのは戦力の急低下を防ぐ意味合いだったけど、ピクニックなのでそんなことする必要も無いということにすぐ気づいたw

欲しいグリモア集めのために1人あたり2・3回休養してはスキル振り直して完璧ではないものの、そこそこマシなグリモアが量産できてLVも打ち止めの80に。転職したフレドリカも70を超えてくる程度まで復帰。

スキルの調整とレベルアップの両面で、毎回全滅の危機と背中合わせだった6層B28Fまでの雑魚戦もエキスパートに復帰しても余力ができる程度にはなった感じです。いや、現時点ではまだ試してないんですが、体感通りなら与ダメ半分になっても一撃で持っていけるダメージが出るようになったので。

攻撃面はマスタリーのグリモアが本体のマスタリーと効果が累積するっぽい(HPとかTPはダメだった)ので、槍と術式のグリモアを作ってパッシブに上乗せしてかなり安定。

あとはアザステのグリモア化で2人分のアザステを確保したのと、パラディンにパリングを取得させて物理ダメージを2発まで弾くようにして、フロントガードとか防御陣形では間に合わなかった部分を修正して楽に(なってるはず)。
少なくとも苦しんでた即死攻撃が物理だったので、これだけでも結構助かるはず。



そんな感じでちょっと鍛え上げられた状態になったので2つ目のキャップ解禁しに雷竜に挑んでみることに。

シリーズの経験で行くと、麻痺やら呪いやら即死やら縛りやら多彩なイメージなので、準備はそっち方向の耐性アクセをなるべくダブらないように装備。あと強化枠は消しに来る特性もおそらく引き継いでるだろうってことで弱化中心に仕掛けて強化せずに叩いて行こうくらいのイメージで戦闘開始。

あ、始める前にエキスパートに戻しましたよw

で何か普通に苦戦することもなく10ターンで撃破。
耐性アクセのおかげか、縛られてまずい部位は全部助かり、麻痺とか呪いは貰うタイミングが平気なタイミングだったり、攻撃する際にアザステでバステが来る前に攻撃することで予防したり。
雷は来そうなタイミングでガード、それ以外はパリングしてたら被ダメもメディックの回復で問題ない程度でした。

レベルが単純に10上がったのとグリモアとスキルが整理されたのもあって氷竜で苦戦したのが嘘みたいでした。
終了後、最初にしたことはエキスパートに戻し忘れたかな?っていう確認w


これでレベル90まで解禁。探索に戻ってみようと思います。

あ、ボス系ですが、ゴーレムとマンティコアとワイバーンは倒してます。アルルーナがまだ。
FOEは6層全部残ってます。




新世界樹進捗 その7

2013-07-16 01:09:30 | ゲーム
本編終わってペースダウンしつつではありますが進めてます。
このゲーム、大体本編終わってからが本番なんですけどね。


第6階層に入ったわけですが、LV70で一旦カンストしているにも関わらず敵が強くて探索でマップを少し広げるのも大変。
エキスパートモードの本領発揮ってことなんでしょうかね。
ピクニックモードで同じだとしたらプレイする人はゲーム投げるレベルじゃないでしょうか。


ほんの一例ですが、全体属性攻撃(命中率低下付き)2体&即死攻撃持ち2体とかで出て来られて運が悪いと即全滅です。
属性攻撃は1発はガードで無力化できるんですが2発目が止まらず、それで命中率が落ちて即死持ちが倒せないという・・・。
仮に即死しなくても普通に攻撃力高くて狙われると戦闘不能になりますしね。

即死耐性高いアクセ付けると攻撃力高い組み合わせの敵に2発受からないですし、困った困った。

不意打ちされるともちろんアウト。


パーティ全体が敵より素早く行動できればいいんですが、速度補正のあるスキル使う以外では動けないし、それだと倒せないしで割と対策が手詰まりに。

ここで素直にレベルキャップ開放しに行けばいいのに抵抗するのが俺スタイル(頭悪いとも言う)。


仕方ないのでフレドリカ(リッキィ)をレンジャーに転職させて先制ブースト&ブロック、アザーズステップを完全取得したり。
今作のアザステは低レベルだと失敗ばっかりで使えなかったのはスキルポイント的に痛手。
転職した理由の1つはLV70止めで探索してると経験値が無駄になるっていうのもありました。転職しとけば少しだけスキルポイントの優遇があるみたいだったので決行。
実はこれでまともな縛り技を誰も使えなくなるという弱みが生まれたりしてるわけですが、そこは必要ならグリモアでどうにかしようと。
それがB27~28Fの序盤くらい。

まあそれでもアカンときはアカンという感じでしたが(そもそも転職でLV30になっちゃってるし)、どうにかこうにかB29Fまでは到達。

しかし、物凄い時間かかった。


心が折れかけになって、ようやくレベルキャップ外しに行くことにしたんですが、レンジャーはまだLV40台で戦うにはギリギリ。
ターゲットは最初に出てきた氷竜(現状、雷竜と思われるクエストはある。火竜はまだない)。
クエスト受けてみたら、すぐに乗り込めるわけではなくて、新規マップ探索があったのでその間に少しレベル上がって50手前に。

挑める状態になったので戦闘開始。

まずは行動パターン分析も兼ねて初回、超カウンターで余裕の全滅。

2回目、全体防御下げ(睡眠付き)で眠らされて半壊、全体攻撃(頭封じ付き)でトドメ。超カウンターと氷ブレスのタイミングを確定。

3回目、4人は睡眠、アルケミだけは頭封じ耐性を上げるアクセで対策(今作はアクセ1個しか装備できない)、したのはいいけどうっかり超カウンターのターンに殴ってしまって乙w

4回目、順調に戦いながら20数ターン、アイテムの準備不足で倒す前にTP切れ確定によりリセット。氷河の再生の存在を確認(あるとは思ってた)。

5回目、前回氷河の再生が使用されたターンにラウダナムを使用したけど無駄に。HPの削れ具合で変わる?先読み行動に失敗した影響でパラディンが倒れて氷ブレスで全滅。熟練の冒険者がブレスで全滅させられるとか屈辱ですよねw

6回目、氷河の再生を使用された次のターンにラウダナムを使用するのを忘れて無駄に回復された分だけダメージが足りず、持ち込んだアムリタが足りなくなってリセット。

7回目、集大成。撃破。41ターン。



まあ4回目くらいで攻略完了できたとは思いますが、これくらいは許容範囲ですよ。いやもう、きっついとしか言えませんね。




新世界樹 進捗 その6

2013-07-10 20:59:35 | ゲーム
本編終了。


昨晩5層ボスと別マップ5つ目を突破したところでセーブ。5層も道中がキツかったデス。

正直FOEに負けるレベルだったので5層ボスとかまだ無理ゲーじゃね?と思いつつ、攻撃パターンの偵察程度のつもりだったんですが、何か普通に倒せてしまったという・・・。

そのまま別マップも偵察のつもりで行ったらこちらも何とかなってしまいました。

どちらも弱点が直感通りだったので、探る手間が無かったのが大きかったです。
いや、それこそ偵察だってんなら解析グラス使えよって話ですがw


今日は本編ラスボスの前に勝てて無かったFOEを倒したり、狙えそうな条件ドロップを少し試してから、最終決戦に挑みました。
条件ドロップのヒントが図鑑の説明にあるのは今回ヌルくなった要素の1つですよね。

FOEは1度挑んで勝ち目が無さそうだったんでスルーしてたんですが、ちょっとレベルが上がった程度で割と余裕になってて拍子抜け。
ていうか縛りが決まってスキル出させず楽勝でした。同じことして全然縛れなかったのはレベル補正なんですかね。そんなに変わってないはずなんですが・・・。


で、本編ボスですが、普通に戦えば勝ち目無いイメージですが、チート支援があるのでこれも1回目で倒せました。
アイテム類も持てるだけ持って行ったけど、使ったのはネクタルⅡが1個(即死対応)とブレイバンド1個くらいしか使わなかったんじゃないかな。




戦い方は普通も普通です。

攻撃:主人公とアーサー
守備:ラクーナ
回復:サイモン
臨機応変:フレドリカ

主人公はディレイ&クロスを力溜めしつつ準備して合間にスピアインボルブ、アーサーは弱点突く前提で自分強化&相手弱化の準備してから術式連打。
ラクーナは防御陣形とフロントorバックガード、余力があれば軟身の呪言。
サイモンはディレイヒールかエリアキュアかリフレッシュ、余力があれば力祓いの呪言or軟身の呪言。
フレドリカ(リッキィ)はアクトブーストして縛り、1度縛りに成功したあとはアクト→弱点属性ショット、サイモンの回復が回らないときは回復アイテム使用、状態異常過多の時はドラッグバレットとか状況に応じて。本人以外の戦闘不能者が出た場合のネクタル係も。


まあ直球にスキル上げるとこうなるんじゃないですかね。
ブラッドウェポンとか血の暴走とかスティグマとかブラックサバスとか、搦め手からゲームしても良かったかなー、とは今になって思います。手間は増えそうですが。



ここからは放置してた日々のアニメも消化しながら、ゆっくり進めていく予定です。






新世界樹進捗 その5

2013-07-07 20:01:11 | ゲーム
土日でクリアーだ・・・・・と思ってたんですけどね。引っ越し?が始まったりしてあまり進んでません。
まあすぐ隣に荷物やらを移す作業という話なんですが。

本格的に片方の家に入れなくなったとか、そんな話。

これから別記事立てますが、週末のキンクリ時には部屋の景色が微妙に?変化してるかと思われます。
なるべく変わらないようにしたいと思ってますが、他に置きようがない大物とかあるから・・・。


ああ、引っ越し以外にも別居用品揃えに行くついでに1000円バーガー食べに出たり、月マガとか単行本読んでたり、魚の世話?してたりもゲームが捗ってない原因になってます。
1000円バーガーはワンチャン優待で食えたら経営的にアカン・・・・と思ってましたが、さすがにその辺のガードはちゃんとしてました。チッw
感想?まあ1000円出すなら別のモノ食うよね。1回限りのネタだから許される戦略。分かってて乗っかる俺みたいなのがいる世の中だから成り立つ商売かと。

ネタで1回食すなら来週のトリュフソースのやつがいいんじゃないですかね?
キンクリがあるから前倒したんですが、今週のは酢豚にパイナップルが容認できない人にはアウトなんじゃないですかね。




本題。

昨日は4層ボスと別マップ片づけて終わり。
今日は現状ではB21Fで都庁(推定)の通路でボス戦したところまで。

合間にクエストは片づけながらやってます。

ボス戦は戦闘不能出したりしてますが、辛うじて突破とか結構ギリギリです。
相手は初代と同等程度のはずですが、忘れてて対策が受けながらで後手に回る感じ。
メイドがくれるネクタルⅡが無かったら余裕で死んでました。

あ、アイテムは今回使ってると書きましたが、アリアドネ以外のアイテムは何も買ってません。
あくまでも貰える範囲と拾える範囲内でフル活用です。

今回はベンチ要員もいないので、それも合わせて結構金に余裕がありますね。
今すぐ最強装備が出ても余裕で買えちゃう程度の貯金ができてます。






新世界樹進捗 その4

2013-07-05 22:25:29 | ゲーム
現在4層ボス前で今日中には突破できる・・・はずだったけど、そういえば今日は夜仕事が忙しい日だった。


以下、少しネタバレ。




B20Fは見たところボス戦のみのフロアっぽくて、周辺の取り捲きを殴り倒して強引に中央突破もできそうなんですが、一応制作側が意図しているであろうパズルライクな部分をきちんと処理して突破してみようかなと思ってます。


ちなみに4層の道中は3層ほどの脅威は無かったです。
ここまでは使い勝手を一通り見ようと、万遍なく振ってたスキルですが、ここらへんから使用頻度が高いものにある程度集中して振り直したりして、スキルのLVが上昇してきたのも大きいですかね。


あとは依頼とかクエストをこなしてたらLVが安全マージンに到達してしまったようで、FOEの脅威度が青まで落ちてしまいました。博識が低いのでレアドロップが落ちて来なくてですね・・・。

FOEは青になる前に一度倒したりはしてるんですけどね。その経験値も込みでLVがちょっと高めになっちゃったようです。


そういえば転職なんてあったんですね。何を今さらって話ですが。

鞭とか弓とか刀とか、グリモアのスキルLVをupさせる所から鍛えるのはすっげー面倒・・・・とか思ってたw

キャラ固定だから職業変われるとか考えんやん?(んなこたぁーない)
いや、スキルの振り直しに行ったら、転職コマンド見つけてようやく使えない(と思ってた)武器が数用意されてるのに納得しましたよ。

まあ転職する予定は今のところ無いんで関係ないんですけどね。


新世界樹進捗 その3

2013-07-03 21:18:37 | ゲーム
・3層突破
・別マップの3つ目クリア
・別扉から階層遡り中&4層(16F)攻略開始


舞台が初代で基本構造が同じなので、なんとなく覚えてたりする情報もあったり無かったり。

3層は2度ボス戦があるのもやはり同じ。
初見だけど実は知ってるという形になるので、必要な行動を前倒しできるため割と普通に攻略できました。

今回はアイテムを普通に活用してる(メイドがくれるし)ので、燃費(TP)を気にせずに戦えるのもあります。

3層はむしろ道中が厳しかったかな。
力溜めから一撃で後衛がまるごと屠られたり、こちらの行動前に3体がランダム複数回攻撃とか、余裕で戦闘不能者が出ます。
壁無しだとどうしようもないw

道なりで進んでるので攻略レベルにマージンが取れてない可能性はありますが。


モードは一応エキスパートなので難易度が高い?
どこが違うのか知りませんが、2層まではそういう感じは無かったんですけどね。



あ、別マップ3つ目のボス戦は1回全滅しました。やっぱり勝手を知らないボス相手に情報なしでレベルマージンが無いと失敗するのは世界樹のお約束ということで。
ヒントはあって、もうちょっとで倒せそうな所まではいったんですけどね。

まあそのままリトライして1回で抜けられたのは経験の賜物かなと思います。


てことで続きに戻ります。

今日中に階層遡る方は終わらせたい。

新世界樹進捗 その2

2013-07-01 00:28:41 | ゲーム
その1は(タイトルが)ないけど気にしない。


2層突破。


そのまま次へ進む前にそれ以前のやり残しを片づけてるところ。

具体的には
・FOE避けて歩いてない床を歩く(FOE狩り含む)
・歩く必要の無かったダメージ床を歩く

要はマッピングのコンプリート作業。手動で塗ればいいんですが、歩かないと気が済まない性質なので。ほら、何か落ちてるかもしれないし(ありません)。


ゲーム内時間はちょうど1カ月(28日)経過して月が変わった程度です。

今から5日間耐久(ゲーム内)

2013-06-29 21:44:35 | ゲーム
理由は後者でした→昨晩の件

抗議行動的な。もう離婚すりゃいいのに。



さて新世界樹ですが、進捗的にはまったり進行?で現在2層のB8FとB9Fを行ったり来たり。

ゲームに集中したいのにキャベツ8玉切る作業があったり、牛蒡を豚と油揚げで甘辛く煮込んだり(牛蒡が固いので時間かかる)と、何でか無駄な時間が発生してます。


傍らでクエストは順次消化して現在受領可能なのが5日間耐久クエのみになったのでこれからトライです。




やり込み過ぎた

2013-05-26 00:30:13 | ゲーム
更新止まってる間は主にパスチャ3と途中で止まってた(アニメに掠りもしない9巻以降の)SAO原作読みしてました。

SAOの方は特に触れずにパスチャの方だけ。知らない人は置いてけぼりなのでスルー推奨。


ひとまず攻略終了。

ひとまずって書きつつ、ほぼ完全攻略ですが。
「ほぼ」なのは各キャラのボーナスポイントがカンストまであと270~930足りてない程度には不完全なので。
諸々のデータは100%になってます。


結局ロードからのやり直しはせず、全キャラ順番にエンディング。
その間に受けられるクエストはどうやっても無理と思われる5つ(バインドシーカー、ボスボスボス、雪女、無法者万歳、幽霊船)以外は全部1ターンキル達成。
雪女は蛇の紋章を人数分使えばあるいは1ターンキル可能かもしれないけど、集めるの面倒なのでもういいやw


最初はアイテム無しでどこまで1ターンでクリアできるか挑戦してただけだったのに、途中から出来るもの全部やることにしてしまったので、アイテム無しであれこれ工夫して攻略した分(8割以上)が台無しだったり。
途中からはSRPGじゃなくて1ターンキルの手順を考えるパズルゲームになってたかな。


ネット情報で見れる使用頻度の高いバインドの中に入ってないナムタルを最も使用。立国載仙と合わせて1ターンに2回テンショングロウを使うのは1ターン攻略の基本。

次に多く使ってるのはおそらく途中まで最多使用になってた神兎天々。移動力が実質+3も1ターン攻略のお供には重宝。

集計情報で人気のバインドについてはフウハクとハッケジンがその次くらい。まあ移動してからの範囲攻撃は便利ってことで使われてるということですかね。
私は最終的に消費テンションの関係でジェダ(死神の鎌)になってたりしますが(35は最低でもテンショングロウが必要だけど30ならアイテム1つで解決する)。
無差別攻撃で自分もダメージ対象なのは相方を天々にして闇ダメージ無しにして解決。

マルパスはリッキー連れてけばええやん、って考えなのでそこまで使ってない。移動力と射程で合わせて2伸びるという用途では多少お世話になったかな。
レベル上げ用のディアームルはそれなりに使用。



これでようやくアニメ視聴に戻れそうです。

紙装甲で即死対策

2013-02-15 23:54:42 | ゲーム
何も書いてないですが明日は予定通りです(私信)。何かあれば直接連絡で。


本題。

デス世界樹、即死持ちに殺されずにどう倒すか・・・・というのが目下の課題なんですが、最終的に100%確実に即死しないためには付着系は封死の勾玉を2個装備(あるいは予防×2)、攻撃のおまけで即死付きのやつは対応する属性(斬壊突)に対応した護符を2個装備、という手を打つことになるので、どうしても防御力自体が手薄に。

凶悪ボス級は即死付きの属性以外にも何かしら別属性に破壊力のある攻撃があるので困ったものです。

結局防御力を犠牲にしても問題ないLVまで育ててから叩くしか無さそう。

いや、1個で50%減して、残りの確率補正したら大丈夫じゃね?と勾玉1個装備で試しに戦ったら死んじゃったんで・・・・・LV76が粒子になったのは高い買い物だったw


こういう油断をしないためのデス縛りなのに何やってるんだか・・・。


現状は最下層到達、LVキャップは2つ目を解放、倒してないボス級はFOE2体、三竜1体、海2体、ラスボス。それと別ルート。

マッピングが終わったらLVキャップだけ解放して一旦周回ルートに戻り、LV99引退目指しつつキャラ再構成しようかなと思ってます。お楽しみは後で・・・・というか死んだら消すルールだと怖くて挑むのを躊躇うw