2020/01/26(日)から02/02(日)にかけて出かけたエジプトの旅の20です
エジプトの3日目01/29はギザにお別れして
空路950㎞南のアスワンへ
当初予定を少し緩めた3時半にモーニングコール
朝食バイキングは4時から対応してくれました

5時に集合してカイロ空港へ
厳しい持ち物検査がとの国内線
特に3箇所目の検査ゲートは靴まで脱いで
何とも動線の悪い検査態勢と
怪しげな音楽集団の検査に手こずって

随分待たされた搭乗口で夜明け

30分遅れの8時にエジプト航空の国内線で

1時間余り
冬なので北風
北に向けて離陸ならターンするのに機体を傾けるので
空から三大ピラミッドが見えないか???と
窓際の席を指定して・・・

目クラめっぽうに撮影しましたが・・・

それらしいものは確認できず・・・笑
軽いスナックを

食べているうちに到着


1971年ナセル大統領時に着工したアスワンハイダム

コチラ下流側

高さ111m、長さ3.6㎞のロックフィルで治水・発電に使われてますが・・・


「ダムカード」は・・・ありません(笑)

堤体は道路なのでダム感も・・・
大統領の名前の残るダム湖「ナセル湖」は長さ550㎞と(汗)

東京・大阪間全部湖状態?
ここまで大きいと・・・海です

エジプトの3日目01/29はギザにお別れして
空路950㎞南のアスワンへ
当初予定を少し緩めた3時半にモーニングコール
朝食バイキングは4時から対応してくれました

5時に集合してカイロ空港へ
厳しい持ち物検査がとの国内線
特に3箇所目の検査ゲートは靴まで脱いで
何とも動線の悪い検査態勢と
怪しげな音楽集団の検査に手こずって

随分待たされた搭乗口で夜明け

30分遅れの8時にエジプト航空の国内線で

1時間余り
冬なので北風
北に向けて離陸ならターンするのに機体を傾けるので
空から三大ピラミッドが見えないか???と
窓際の席を指定して・・・

目クラめっぽうに撮影しましたが・・・

それらしいものは確認できず・・・笑
軽いスナックを

食べているうちに到着


1971年ナセル大統領時に着工したアスワンハイダム

コチラ下流側

高さ111m、長さ3.6㎞のロックフィルで治水・発電に使われてますが・・・


「ダムカード」は・・・ありません(笑)

堤体は道路なのでダム感も・・・
大統領の名前の残るダム湖「ナセル湖」は長さ550㎞と(汗)

東京・大阪間全部湖状態?
ここまで大きいと・・・海です

3時集合のツアー・・・ナカナカナイハードスケジュールですが、皆さん時差ぼけなのかきっちり集合されてました~笑
ナイわけではないのですが、湖ですwww
あんはざてすかぁ~笑
日本の業者が海外で施工して、そのノリでカードも作成したといったトコロでしょうかねぇ~♪
東京大阪間が湖・・・日本でいうと、中京東海地区が無いコトに・・・(*o*)
施工者は日本のAHデスwww
ございますwww
JICAが東電と作ったヤツだったような・・・
施工業者は???
日本の業者でした???
気になって仕事が手につかず検索してみました~(笑)
なんとかウーというラオスにある小水力発電ダムのようで…
施工会社はなんと…
確か・・・どこか海外のダムでそれっぽいのがあったと聞いたことが・・・キリがないので、見ないことにしましたが・・・笑
どこか・・・海外でもダムカードがあったような・・・笑
しかし・・・でかいとはいえ道の法面の様なロックフィルなので、ダムらしい感動はありませんでしたぁ~
テンションも上がってましたね(笑)
Miyaさんが遠く離れたこちらのダムをご存知とは…
さすがダムラー♪
川ではなく河、さらに江ですものねぇ~
何処だったかなぁ~・・・アジア圏でも靴を脱がされたことが・・・笑
ダムマニアとしては、ココはやはり外せません!!笑
しかし、ダム湖の大きさにはビックリ!?
飛行機の搭乗前の検査は嫌なところ。今まで、さすがに靴まで脱いだことはありません。^^
日本とは桁違いのダム湖の大きさに驚きですが、エジプトに水力発電用のダムがあったことにも驚きました。
小学校のころでしたか、習いましたよねぇ~笑
ダムには詳しくありませんが・・・笑・・・ひょっとして中国にでかいのが???
ダム湖のでかさ・・・数値で示されるとビックリ♪
ダムカードはなかったのでしょうか。
子供の頃「世界最大のダム」として認識していたアスワンハイダムですが、現在でもそうなのかな?
東京大阪間とは「大きい」のケタが違いますね。