11/15
何事も無くホッと
ということで先日の信州ツーリングのレポートデスwww
石川県の辰巳ダムのVer-UPと内川と犀川で新規配布
さらに富山県の有峰ダム、長野県での大量発行の情報
このあたりを周るとすればやはり2泊コース
連休にできる週末と天気予報と両睨みしている内に
冬の足音が聞こえる11月に
今年の北へのキャンプツーリングも最終チャンス
ということで2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた
「信州キャンプツーリング」の1です。
11/03スタートの朝
天気予報は福井、石川はどうにも1日雨
富山は雨から快方に向かう模様
まあ走りながら雨雲の状況を見てルート選択すれば
出撃直前まで迷ったのは
まず服装
前日まで朝夕の強い冷え込みに対して暑いくらいの昼間の日差し
あまり防寒性を優先しすぎると暑くて
脱いだ上着を収納するスペースも無いし
フロントオープンで風を通せるとなると
レザーダウンですが

本降りとなったときにレインウエアを着れるか???
と試しに上から着てみると
マシュマロマン状態ですが何とか(汗)
多少の雨なら耐えられるように馬油を塗って
もう一つは携行品
早くなった日暮れに
暗闇でも設営簡単なワンタッチテントを必須とすると
長さが箱には収まらない
紅葉真っ盛りの飛騨
目的地には「もみじ湖」といった地名や
大河真っ盛りの上田も
行楽の渋滞をクリアするには
できるだけ「細身」で
となるとサイドバニアケースは留守番させるとして
限られた収納スペースで
コンロや自炊グッズをオミットするか否か
結局、リアボックスにスペースがわずかに空いたので
コンロと小さなカップラーメンを携行することにして
まだ暗い5時ジャストに出撃ですwww

暗黒にならすに良かったです
バイクの場合は服装に困りますよね
色んな事を想定しないとダメですし、荷物が増えちゃまずいしね
降るとわかっていてもね
車だと、使いそうなものはとりあえず放り込んで・・・とできますが・・・
バイクだとシミュレーションして、できるだけダイエット・・・
まあ、この過程も楽しいのでしょうが・・・
ブラックアウト!とりあえずホッとですね♪
確かに朝昼で寒暖の差が大きいこの時期は、服装が難しいです。さらに荷物は少なくしたいのが人情・・・私の場合、結局、寒さで震えることになります。(笑)
それでもキャンプに拘る姿勢は、さすがにT2さんです。
でも、今年中は暖かいみたいですよ。
相変わらずお早い出発ですね(^^)
凍えると肩が凝りません???
一日の寒暖差があまりに大きいとバイクだとコマリモノですよねぇ~
ヤドカリツーリングは時間、ルートとも臨機応変♪
既に黒い毛は一本もありませんので、ツキイチ染め染め
放置するとパンダになりますwww笑
550km÷50km/h=11時間
17時-11時間=6時
余裕を持って5時発デスwww笑
バニア付けてるとアメリカンな走りに・・・
モチロン、前後左右の安全?を確認してですが・・・汗