空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

中国ひいきではないですが・・・

2020-07-28 04:34:08 | オヤジのスマホ
スマホの後継機として

最後のHuaweiと称される?

HUAWEI P30 liteをベンチマークに性能比較


国産ではシャープのsense3あたりですが

4000mAhのバッテリーは良いものの

もっさりとした動きに

夜景は白飛び・・・

ヤハリ二世代遅れてるとの評価も・・・

 
OPPO

オッポと読みますが意外な高評価

世界販売台数もサムスン、ファーウエイ、iPhoneに次いで第四位

日本市場本格参入で海外製品ではオミットされがちな

防水・お財布携帯機能付きと


☆OPPO Reno3 A

オッポ・リノと読みます

最近、語呂合わせか指原莉乃のCFを目にする様になったのは

出入り御免となったHuaweiの後釜狙い???




プラットフォームColorOS 7.1(Based Andoroid 10)
メインメモリ/RAM6GB、ストレージ/ROM128GB
インカメラ:1,600万画素(f/2.0絞り値)/アウトカメラ:【超広角】800万画素(f/2.2 絞り値/画角119°)、【メイン】4,800万画素(f/1.7 絞り値)、【モノクロ】200万画素(f/2.4 絞り値)、【ポートレート】200万画素(f/2.4 絞り値)
バッテリー容量4,025mAh
販売価格本体価格 35,800円 (税込価格 39,380円)



手が濡れていると反応しにくい指紋認証に加えて顔認証もついてますwww


しかし・・・Googleアプリを使えないファーウェイと同じ中国メーカー

大丈夫なの???確認・・・

大丈夫なようですwww


昨年ミドルハイレンジ最強コスパスマホと称されたReno Aの後継機ですが

性能面でReno AとP30 liteの比較

動画で見ると

ボディの質感はやはり上手なファーウェイですが

機能面はRAM6GBのOPPO、視野角の広い有機EL画面、防水も


一度実物も見て前に進むか・・・