goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/31 四国ツー①(淡路島へ)

2015-11-17 04:47:03 | 旅記録(四国)

2015/10/31(土曜日)から11/01(日曜日)にかけて

NC750Xシロで出かけた「四国キャンプ・ツーリング」の①です。


車両の始動不能、接触事故と

悪夢のようなYZF-R125アカの「四国・しまなみキャンプ・ツーリング」に

リベンジを誓った(笑)今回は・・・

淡路から四国へ渡り

四国内陸部を東西に貫くR195で高知攻めのプランですwww


基本下道ですが、本州四国連絡道は原付は通れませんので、今回はシロで♪

二日目11/01は夕方あたりから雨予報

ということで10/31はできるだけ回っておきたいと

5時過ぎにシロを庭から出して



サイド・パニアとリアに荷物を積み込み

5時20分に自宅をスタート♪


明石海峡大橋の本土側の乗り口の垂水ICを目指しつつ・・・

真っ暗な山道で・・・

今回、初登場となる

ロードランプ



テスト♪



ええ感じですwww笑


この日の出で立ちは・・・

ネルシャツ、ユニクロダウン、フェイクレザージャケットとタマネギ仕様



下はGパンのみですが、エンジンのホンワカとした熱気が気持ちよい(笑)

10/11しまなみツー7(迷走)

2015-11-05 04:42:05 | 旅記録(四国)

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の7です。


既に10月、夜の冷え込みを警戒して冬用シュラフを持参した宇和島でしたが

意外に暖かな夜に爆睡


この日は・・・



朝イチで山財ダムから

四国カルストあたりを廻って高知の桐見ダム

北へとって愛媛・今治の東の西条市の新規2ダムから

しまなみ海道・見近島で一泊して月曜日は250kmをのんびり昼までに帰宅と考えてました・・・


4時に起床して、早々に積み込み

真っ暗なベンチでパンと缶コーヒーで朝食を済ませて

機嫌良く目覚めてくれることを祈りつつアカをスタート・・・

しません・・・汗


幾ら押しても・・・

これはいよいよまずい???と

一服

二服と・・・




結局、でかい駐車場を30分あまり押しガケしてやっと目覚めました(滝)




今日は、うかつにエンジンを止められない・・・

昨日は500kmほどだったんだと・・・




ということで真っ暗な国道を戻って山財ダムへ



やがてポツリポツリと・・・

フロントスクリーンに・・・

虫???

と思ったら雨でした(汗)

泣きっ面に蜂状態???


一寸本降りになってきたので命綱のナビをビニル袋に入れて・・・

カメラや財布もビニル袋にくるんでサイドバッグへ・・・

これは・・・

やはり止めておけのサイン???

ということで、高知方面へ廻るのは断念して

愛媛・西条市の「黒瀬ダム」へナビをセットしますが200kmほど


愛媛・松山方面へ北上するとやがて雨は上がりましたが・・・

そこから新居浜市の「鹿森ダム」へ廻るとしたら・・・

しまなみまで80kmほど回り道に・・・

走行距離的にはそのまま東に進んで高松からフェリーに乗ればですが・・・

始動に問題のあるアカでフェリーは・・・汗


愛媛・今治の東側の新規二カ所は、次回、高知の桐見ダムの時に通れば・・・

やはり帰るか・・・と


自宅まで400kmほど・・・

助走路の確保できるスタンドで最後の給油




しまなみ海道の今治へ進路変更



前日の事故現場前を通って・・・



松山の手前のでかい駐車場のローソンで・・・



トイレも済ませて・・・




今治到着www



「失意のしまなみ海道」は・・・



ウエット・・・



結構な雨だったようですwww


「道の駅・伯方」



見近島が見えますwww






いやな黒い雲はありましたが・・・



なんとか降られることもなく・・・





チョット日がさしてました♪



最後の大橋「因島大橋」



向島で・・・

エンジンをかけたまま入れるトイレ発見(汗)




無事に本土帰還(汗)




癪なので・・・



コチラで・・・



カードをいただき・・・

「昭和堰」



「平成堰」



エンジンをかけたまま



カニパン♪



バイパスを迂回したつもりが・・・

灘のけんか祭り?



神輿の交通規制のイジメを受けながらも・・・

何とかエンストすることもなく・・・



帰宅www


エンジンをかけてニュートラルにしたままサイドバッグを下ろしていると

予定外の早い帰還に飛び出してきた妻

やっぱり「訳のわからない外車は止めてスクーターだわ!」と(笑)




二日で1000km



よく走ってくれました(謝!!)


しかし・・・

確かにアカでの500km/dayランは・・・

体力的に辛くなっているのかも・・・汗

10/10しまなみツー6(須の川公園)

2015-11-04 04:34:07 | 旅記録(四国)

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の6です。


アカの不具合に事故と・・・

これは「悪夢のしまなみツー」でタイトルは決まりだな・・・と(汗)


気を取り直して・・・

この日の野営地「須の川公園」を目指しますwww

事故処理に1時間以上摂られたので

明るいウチの到着は絶望的


慌てず騒がず新規箇所「須賀川ダム」へお手紙して・・・




国道沿いとの「須の川公園」

道の向い側の温浴施設は煌々としてますが・・・

真っ暗(笑)




まあ、このためのワンタッチテントですが・・・

小学校の校庭の半分ほどの芝生テントサイトには

先客が6張りほど

既に夕食も終わってテントの中で皆さんくつろぎタイム???

真っ暗なので、通路とサイトの配置がわかりませんが

空きスペースの凸凹加減を靴の裏で確認して棟上げ♪


早々に、夕食と風呂へ



あれれ・・・



まあ・・・

これでいいか・・・



美味しかったですが・・・



風呂にゆっくり浸かって・・・


真っ暗なテントサイトで缶ビール




イヤイヤ・・・

とても疲れた1日でした・・・

10/10しまなみツー5(事故ですwww)

2015-11-03 04:27:03 | 旅記録(四国)

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の5です。


軽量なアカ

6速40km/hでもトコトコ走ってくれますが・・・

一番きついのは、車との団子状態での走行

加減速の具合が四輪と違うので・・・

車のペースに合わそうとすると手首が死にそうに・・・


信号で前にでて、発進加速で距離を離してマイペースで流すというのが理想的

街中走行ではせいぜい2000rpm程度しか回さないシロなら

クラッチレバー操作なしのギアチェンジもできますが

ピーキーに回すアカでは、やはりクラッチレバー抜きでのギアチェンジをするとギクシャクと・・・


走行中にいつも以上にギアシフトの頻度が必要なこの日の走りに・・・

左手が限界状態に・・・

信号で止まった車の横をスリスリと

果敢に前へ出ますが・・・


・・・


引っかかった感触(汗)


そうそう・・・

幅がいつもより広かったんだ・・・滝

と後ろを見ると・・・

黒い軽自動車のおじさんが怒ってますwww


信号の横のコンビニ駐車場に入って・・・

ドアミラーの方向が変わってました・・・



アカの右のサイドバックが引っかけた様で、アカは無傷




元々あちらこちらぶつけたあとのあるムーブですが

当たってしまった以上しょうが無い

ということで警察を呼んで事故処理・・・


「自賠責は?」とおまわりさん

「貼ってますが」とT2

どうも事故証明を作るのに、契約保険会社名、契約番号、期間が必要とのこと・・・

証書・・・何処に置いたのか自分自身でも覚えがない(汗)

ということで購入店の赤男爵へ電話すると

何時もの店長さんが機敏に対応してくれました♪


結局、対物事故扱いということで釈放されて

相手方とパトカーを見送ってから・・・



一服www

気合いを入れ直して押しガケして

再スタート(汗)


※顛末

帰宅後、任意保険会社へ電話すると後日、事故処理担当者から電話があり、責任割合10-0ということもあり相手方との交渉はスムースに・・・

修理費1万円足らずは全額保険でカバーですが、自動車保険のファミリーバイク特約なのでペナルティ(等級ダウン)はないと・・・

気をつけないといけません。


10/10しまなみツー4(分かれ目)

2015-11-02 04:34:56 | 旅記録(四国)

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の4です。


この日の当面の目的地は愛媛県の南の端・宇和島

風呂・食堂が隣接した無料の「須の川公園キャンプ場」まで

自宅から500kmほど

ちょうど中間地点の見近島・・・

ツーリングを中止して引っ返すのも一つの選択肢

しかし、いずれにしても不具合がクリアできるわけでもなく・・・

これから向かう愛媛県も未開の地でもないと言うことで・・・

そのまま続行することに・・・


最後の橋「来島海峡大橋」が見えてきました♪



四国へ・・・




しかし・・・始動性の悪さに

エンジンを切ってはトメラレナイ・・・汗

エンジンを止めざる得ない「給油」と「トイレ」は

押しガケのできる傾斜と広さが確保できる所限定・・・滝

ということで・・・

ルート上にある

玉川ダム





石出川ダム



ギアをニュートラルにして・・・

エンジンをかけたままカードをいただき・・・

ルートから少し離れる

鹿野川ダムと野村ダムは潔くパスすることにして・・・



明るいウチに野営地へと

先を急ぎますwww


四国から帰還しました・・・

2015-11-01 17:58:28 | 旅記録(四国)

2015/10/31(土曜日)、11/01(日曜日)にかけて出かけた「四国ツーリング」から帰還しました・・・


北海道・東北の空波・・・

四国・しまなみ海道のアカ(YZF-R125)と・・・

何かとトラブル続きのソロツーリング・・・


今回のシロの四国ツーリングで吹っ切れるかな???

と思いましたが・・・

まだ・・・

呪われてる???


まあ、ライダーもシロも・・・

大きな問題はありませんでしたが・・・

凍えた876kmでした(冷汗)




詳報はまた改めまして・・・



10/10しまなみツー3(前兆)

2015-11-01 05:00:44 | 旅記録(四国)


四国ツーリング中(多分???)のため「予約投稿」デスwww


2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の3です。


尾道から



向島へ




何時もの「しまなみ海道・自転車道」なので今回は地図も持参せずに・・・



道に引かれた自転車道の青いラインも随分充実してきたので♪


とりあえずナビをセットした大三島の「台ダム」を目指しますが・・・



ブームなのか・・・

快適な天候のせいなのか・・・

今までに無いほどの自転車の量www




国内での「レモン栽培」発祥の地「生口島」へ

こちらは自転車道の横の段々畑にもどうぞと言わんばかりに栽培されてます




妻からオーダーのあった「グリーンレモン」を♪

早生のレモンではなくて、皮のまま食べられるとのこと

露天で購入して、スタート仕様とすると???

イグニッションが・・・

音なし???

バッテリー???

と、2m×二本ほど押しガケすると目覚めましたのでホッと・・・


自転車道の壁面にクッション素材の看板が・・・



この取組とバーターで無料化された自転車道のはずですが・・・

料金箱は従前のまま???

賽銭箱として設置しているのか・・・

通行料を投げ入れて通過している人もチラホラ???


橋の展示場の様な「しまなみ海道」ですが・・・

何時ものお気に入りの「多田羅大橋」をバックに・・・



「自転車聖地のモニュメント???」ができてました(笑)



空いていればと思っていた格安海鮮丼のお店「大漁」の前は黒山の人だかりなので



スルーして・・・

台ダムでカードをいただき・・・



Aコープで弁当を調達して・・・



何時もの見近島へ



5軒ほど・・・

家が建ってました(笑)




遅い朝食兼昼食を摂って・・・



スタートしようとすると・・・

燃料ポンプを起動している「ウイ~ン」という音もしなくなり・・・

今度は、10分近くかかって・・・


走っているのに電圧が上がらない???

バッテリーではなくて

ジェネレーターあたりの不具合なのかも・・・


ぼちぼちエンジンオイルの交換時期・・・

帰還したら一度ドッグインかも・・・

「空波」といい・・・

「アカ」といい・・・

最近、どうも不安を抱えた走りが多いような・・・汗

10/10しまなみツー2(不幸中の幸い?)

2015-10-31 04:25:57 | 旅記録(四国)



2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の2です。


「しまなみ海道」の醍醐味はやはり自転車道♪

ということで当然、原付YZF-R125(アカ)での出撃




神戸から西、岡山から広島にかけては

基本走りやすい道路状況ではあるのですが・・・

何時も障害となるのが

兵庫県内のR2バイパスの加古川BPと姫路BP

原付の通行ができないために迂回




今回はいつもよりスタートが1時間余り遅れたのである意味開き直って

「白すぎ城(姫路城」)」前で一服www



どうもこの週末はお祭り???


続いて丁度100kmの中間地点

何時もの備前・長船ドライブインで一服www




さらに億劫なのは岡山・倉敷エリアと広島・福山エリアの渋滞

しかし・・・

こちらは遅めのスタートが幸いしたのか、いつもほどの混雑はなく



順調に尾道へ♪




10/10しまなみツー1(波乱の門出)

2015-10-30 04:45:10 | 旅記録(四国)

ふと気がつくと、しばらく走っていない「しまなみ海道」

確か去年の秋から無料化された自転車道

ということで・・・

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

急遽決行することとした「しまなみ海道ツーリング」の1です。


当初、晴れ予報だった三連休でしたが、予報は二転三転・・・

どうも半日は雨天走行???

ということで、ワンタッチテントを携行する防水バッグを急遽確保




雨天での自炊も億劫なので、今回は全て外食・弁当???と、調理道具はオミットと思っていたら・・・

前日10/09(金曜日)には大丈夫な予報に♪


ということで、出発前夜は真っ暗な中での積み替え作業を・・・

意外に積載性の高い新調・防水バッグ

すり抜けを考慮すれば幅は狭い方がヨロシイので

荷物は増えましたが幅の調整機能のあるサイドバッグの調整用ジッパーを締めようとすると・・・

ブチッと・・・



幅の調節機能がボアしてしまいました・・・汗


新規配布の愛媛の4カ所、高知の1カ所のルート検討とナビへの入力であたふたと・・・汗

といったこともあり・・・

出発の10/10(土曜日)の朝、目が覚めると既に6時前・・・

5時位に出発すればと漠然と考えていたのが、出だしからチト躓いたかな???と・・・

フル・パニア仕様のシロほどではないものの

結構な幅となったアカ(汗)




押して庭のスロープを下ろして

朝食用のパンをバッグにねじ込んで6時20分過ぎにスタートですwww


あらららの週末

2015-10-29 21:15:13 | 旅記録(四国)

今週末、日曜日は雨予報でしたので・・・

月曜日お休みにして・・・

月火と四国をと・・・

思っていたら・・・




サスガに・・・

雨の中出かけるよりは・・・

雨の帰還の方が・・・

と言うことで・・・

土日で・・・笑


キャンプの用意をと・・・

庭のコンテナボックスからキャンプ用品をと・・・

ギョギョギョ・・・

蓋を開けたまま・・・

先日・・・随分な雨量だったなと・・・

シュラフが・・・

ぴちょびちょ・・・

幸い明日は良い天気の様なので・・・

何とかなるでしょ♪汗

リベンジ・プラン

2015-10-27 20:01:05 | 旅記録(四国)

2015/10/10(土曜日)から12日(月曜日)の予定で

YZF-R125(アカ)で出かけた「しまなみ海道ツーリング」


思わぬ「悪夢」で早々に退散することとなりましたが・・・

来月早々に飛び石連休があるなと・・・笑


昨日で恒例の「秋のお祭り?」も終了したので、年末まで悠々自適の職場・・・


天気予報は・・・



日曜日はよろしく無いようですが・・・

月・火は問題なさそうwww


距離を測ると・・・



ぐるっと周って700kmほど


キャンプには最適の時候でもありますので

一泊入れればのんびりと周遊できるかなと・・・

今回はシロでのリベンジへ向けて画策中www笑


ということは・・・

比較的天気の良い土曜日に

やり残したリア周りを仕上げてですね・・・