goo blog サービス終了のお知らせ 

闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

自家製パン

2011年11月22日 | 私の台所


「ホームベーカリー」を購入して、週末限定ですが

5回パン作りに挑戦しました。


1回目>

まずは・・・「食パン」

材料を入れて、焼き上がるまでは半信半疑!

出来上がった姿を見て、感激!!!

味わって・・・もっと感激!!!(苦笑)



2回目>

メニュー表の順番で・・・「パン・ド・ミ」

皮が薄く、イースト臭も少ない新・食パン

確かに表面の焼き加減と柔らかさを実感

食べやすいパンです!



3回目>

「ソフト食パン」に”便利な機能”をプラス!

レーズンを入れてみよう~♪(自動投入)

ちょっと控えめなレーズンの量でしたが

それが、甘さ控えめな味わいで満足!!!(笑)



4回目>

いよいよ・・・「ごはんパン」に挑戦!

材料に「ごはん」を仲間入りさせて

何とも・・・妙な感じで焼き上がりを待つ!

外見は、普通のパン!食べると・・・もちもち感

癖になる食感でしたよ~♪(苦笑)



5回目>

お気に入りになった「パン・ド・ミ」+レーズン

焼き上がりの姿が一番良かったので・・・

   

    ・・・・・・




   

   取り出してま~す!



   

   冷ましてま~す!





   粗熱をとってま~す!






   は~い! スライスして勢揃い! 








   美味しかったで~す








挑戦しました!

2011年10月23日 | 私の台所



今月はじめ、ストーブの買い替えで家電量販店へ出掛けた。

店内を歩いていると、気になる商品を見つけた!


「ホームベーカリー」


以前から興味がありました。(笑)

最近、知ったのですが・・・

「ごはん」を使ってパンが焼けるという機種があるという。



我が家は、朝食にパンを食べます。

ごはんも炊いていますが・・・

冷凍庫へ保存してしまうことが多々。



そんな「ごはん」を活用して

パンに変身させることができるなんて・・・

我が家にとって有難い機械じゃぁないですか!!!(笑)

この日は、カタログを頂いて帰りました。



いろいろと考えましたが・・・後日思いきって購入しました!



やっと今朝、初めて「ホームベーカリー」を使ってみましたよ~♪

最初は、普通の「食パン」で使い方を学習してみました。(笑)




朝6時30分に焼き上がるようにしておいたので

少しドキドキしながら・・・台所へ・・・




   

わぁ~~~!

ちゃんと出来ていましたよ~「食パン」

型から取り出して、冷ましているところです。



さぁ~!味は・・・?




弾力があり見た目は、かなり・・・いい感じ~♪






食べても、美味しかった!!!

今日の朝食は、焼きたて自家製パンで満足でした!(笑)

課題としては・・・切り方かなぁ~

せっかくのパンを形良くスライスできたら・・・

いいよねぇ~♪(笑笑笑笑笑)


「ごはんパン」にも挑戦しましよう~♪



な~るほど!

2010年11月01日 | 私の台所


今日から11月。


そうそう・・・6年前の今日は、退院日でした。

我が家に戻った瞬間・・・

無事に帰ってくることが出来た喜びを実感しました。

あれから・・・6年が経ちました。





さて、昨日の昼食は・・・”スパゲッティ”でした。(笑)




ずいぶん前に購入してましたが・・・

なかなか使うチャンスがなく、眠っていた鍋。



恥ずかしいですが・・・私、この鍋に憧れてました。(笑)

茹で上がった”スパゲッティ”を・・・

簡単に引き上げることが出来るんですもの!(苦笑)



やっと購入し・・・使用しました。



期待以上の優れものでした!

なんと!!ふきこぼれない!!!ですね。

笑われちゃいますが・・・ズボラな私は・・・

ただ単にザルに空ける動作をカットできる鍋だけの認識でした。



長年、憧れてた”この鍋”にますます惚れ込んだ私です。(笑笑笑)


















味は・・・いい!

2010年05月29日 | 私の台所



休日の今日は、奥日光へ出掛ける予定でしたが…
気温が低く、小雨模様の天気予報なので
おとなしく、家で過ごすことになりました。



そうそう・・・
先日、大量の鶏卵を頂いたので、
久々に”シフォンケーキ”を作ろうと、昼食後行動開始!!!

今回も、手作り感を表すために、写真を残しました。(笑)




それでは・・・
「素人”シフォンケーキ”作り」にお付き合いくださ~い。




卵白(6個分)を泡立て、砂糖(半量)を加えました。




卵黄(5個分)



砂糖(半量)を加えて



泡立て開始!



白っぽくなるまで・・・頑張る!




はい!色白になったよねぇ~♪


牛乳、サラダオイル、を加えて




薄力粉を振るい入れる。




はい!混ぜて混ぜて!




粉っぽさが無くなったよねっ!




泡立てた卵白を加えて・・・




型に流し入れ・・・空気抜きも忘れずに!




予熱完了!のオーブンの中へ!




40分後・・・だいぶ膨れたねぇ~♪




は~い!逆立ちして・・・冷ましますよ~♪




さぁ~!
どんな出来栄えだったでしょうか?




・・・・・・・・・?????・・・・・・・・・・






ありゃありゃありゃ・・・






ちょっと非常事態!!!







写真撮影も中止!!!










何とか・・・器量よしの”シフォンケーキ”らしい形を一枚







焼く前の”空気抜き作業”が、あまく・・・
中央がスカスカの”失敗シフォンケーキ”が出来てしまいました。(苦笑)


でも・・・試食した家族は・・・

「味は・・・いい!!!」と言ってくれたから・・・

まぁ~いいかなぁ~♪ 




これに懲りずに、また挑戦しますよ~















出来上がり!

2010年03月21日 | 私の台所


春分の日。


いつも何かと、怠けている嫁としては…
「お彼岸の時こそ、少し手作りの物で挽回してみる?」

・・・笑笑笑・・・

そんな下心、見え見えの心境で…
昨夜から、行動開始です。



まずは、レシピ本を見つけ出すことから…
ガタガタと夕飯後、無造作に積まれた過去購入本を崩して


やっと、見付けました~♪



そうそう・・・思い出した!
小豆を煮る方法…、結構時間がかかったんだよねぇ~♪(苦笑)
でも、手間隙かけたぶん、味は確かによかったんだよ!!!



夕飯後の後片付けをしながら…あんこ作りから始まりました。
昨夜、10時過ぎ…やっと…あん作り終了!!!


炊飯器に、もち米をセットして就寝



そして、今日。

墓参りの家族を見送って…留守番隊の”嫁”活動開始!!!






出来上がりました~~~♪



レシピ本は、20個分の材料だったはずだけど…

4個分、大きな形になってしまったみたいです。




春分の今日。


何とか…嫁…働いた気分デス。