goo blog サービス終了のお知らせ 

闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

筋目の日

2009年09月17日 | 通院日のつぶやき


今日は、半年に一度の定期検診に行ってきました。

病院は、ずいぶん混んでいました。
予約時間から一時間以上待っての診察でした。
電子カルテと、睨めっこの先生は相変わらず忙しそうでした。

5年目検査の説明とホルモン剤の終了を決定し、
”乳がん手術後5年を経過した患者さんへ”
という、資料をいただきました。

両面に印刷された、文章に改めて5年の月日を考えさせられました。


「乳がんを手術してから無事に、5年が経過しました。
治療効果とご本人の努力の結果であり、大変喜ばしいことと思います。
一般に癌の術後の再発は5年以内にそのほとんどが出現するのですが
乳がんの場合癌細胞の増殖速度が遅いものもあるため術後5年以降でも
再発がみられることがあります。
手術後5年間再発のみられなかった患者さんのうち5~10%に
手術後5年以降の再発がみられます。
ですから今後も手術後10年までは診察を行っていきます。
ただし今後の診察は1年に1~2回となり、診察間隔が長くなりますので
患者さん自身の症状で再発が発見されることが多くなりますので
再発項目で説明する症状には注意してください。
その他に日常生活上の注意点についても説明させていただきます。」

そんな文章から始り…
「再発について・日常生活上の注意」が詳しく書いてありました。


ホルモン剤服用期間の5年間を一つの目標にしてきた私。
来月で、その目標が達成できる喜びと、
これからも、手術後の経過をしっかり観察していこう!
そんな新たなスタートラインに立ったような気がしました。


”血液、肺レントゲン”検査は、診察後受けてきましたが
”マンモグラフィ”は、29日に予約してきました。

検査結果は、10月8日に電話にて確認する予定です。
異常なければ、1年後の検診になるそうです。
偶然にも、10月8日は5年前の手術日でした。
そんな記念日に・・・良い結果が報告できることを願って
病院を後にしました。





最終段階

2009年03月16日 | 通院日のつぶやき


今日は半年に一度の定期検診でした。
乳がん手術から4年5ヶ月が過ぎました。


まずは・・・放射線科・・・

術後、放射線治療をしましたので
治療後の皮膚の状態を今は、年に一度
放射線科医のK先生に診ていただいています。

特別変化が無ければ5年で診察は終わりになるそうで
次回一年後の診察では5年が過ぎる為、今日で卒業となりました。
勿論、その後心配なことがあれば、
「いつでもいらしてください。」
優しいK先生に声をかけていただきました。

まずは、一区切りです!



次は・・・乳腺外科・・・

相変わらず忙しそうなA先生です。
血液検査も異常なく、ホルモン剤の処方をしていただき
次回、半年後の9月に診察予約をしてきました。

”ホルモン剤”は、5年間飲むことになっているので
今回の処方で、終了予定です。
あと半年。気を引き締めてホルモン剤と仲良くいたします。(笑)



私の中では、5年間が一区切りと決めているので
いよいよ・・・最終段階に突入!って感じです。

まだまだ、楽観は許されませんが
もう一踏ん張りです!!! 



天気もいいし、帰りには園芸店に寄り
       

かわいい、子供達を連れて帰りました。

明日、素敵な?コンテナに植えてあげましょう~♪







半年ぶり…

2008年09月29日 | 通院日のつぶやき


年二回の定期検診に出掛けてきました。
久しぶりの病院は、少し様変わりしていました。
”電子カルテ”導入で、受付番号(○○○番)で
診察室の順番を呼ばれます。

勿論、診察や検査のところでは、
本人確認で名前を復唱しますが…
初めての体験で…何とも不思議な気持ちでした。


<リハビリ>
4月から、リンパ浮腫の治療に必要な
「弾性着衣・包帯(バンデージ)」が、
保険適用対象になりました。

詳しい情報と、手続き方法をT先生に教えていただきました。
使用額の上限はありますが…
年二回の申請が出来るそうです。

早速、主治医に”指示書”を依頼しました。
これからずーっと使う包帯ですから助かりますね。



<乳腺外科>
”電子カルテ”対応のせいか?
いつもより、一人の診察時間が長くなったようでした。(笑)
パソコンの画面をちょこちょこと操作して…
大変そうにも見えました。(慣れないせいでしょうか?)

4年目検査。
血液・肺レントゲン・マンモグラフィを受けてきました。
検査結果は…電話で二週間後に確認します。


診察までの待ち時間、入院時、同じ部屋で過ごした
Oさんと、偶然会いました。
あの頃と変わらない穏やかな表情で安心しました。

Oさんは術後の治療がなく、定期検診だけです。
次回から、年一度の診察でいいそうです。
お互い、笑顔で分かれました。



乳がんと付き合ってから…もう直ぐ、4年が過ぎます。
ホルモン剤服用も残り…1年です。(笑)
術後間もない時期は、いろいろと凹んだこともありましたが
今は、懐かしいような…思い出になってます。

”4年検査”の結果は、まだですが…
これからも、今の時間を精一杯生きていく!
そんな気持ちは、変わらないと思います。


そうそう…10月は、”乳がん”月間です!
”検診”の大切さを発信していけたらと思います。







久しぶり!

2008年02月18日 | 通院日のつぶやき
2月18日(月)


今日は、半年毎の”定期検診”日でした。


「リハビリ」→「放射線科」→「乳腺科」の順番で予約をしてありました。
余裕を持って自宅を出発したので…
予約時間よりも早め早めに診察が済み、得した気分でした。

が・・・やはり・・・ドジな私は健在でしたよ~♪(苦笑)

半年ぶりの病院で、次回予約、会計の順番を間違えてしまいました。
途中、気が付いて窓口に申し出ましたが…
会計処理が済んでいるので、次回予約は一番最後になりました。

次回予約は、半年後の9月頃を予定してます。
(具体的な日にちは、2~3ヶ月前になってから電話予約になります。)
次回は、「4年検査」を予定しています。

「放射線科」も1年後の来年で終了だそうです。

今考えると…術後3年4ヶ月。は、早かったような気がします。
今日の”定期検診”は、懐かしいような気分でした。


*3月から「電子カルテ」になるそうです。

次回の検診日は、近代的な医療へ変化しているのでしょう~♪





     

     帰り道、中央公園にて



風邪気味で体調がイマイチです。
コメントは控えさせていただきます。 




半年振りです!

2007年09月03日 | 通院日のつぶやき
9月3日(月)

朝のうち雲っていましたが
だんだん太陽が顔を覗かせて
久々の晴天で気持ち良かったです!


今日は半年毎の診察日。
リハビリも同じ日にしてきました。

    リハビリ 

理学療法士のT先生。制服が変わっていました!
以前は…上下”白”でしたが…
ズボンが”紺色”になってました。

「看護師さんに間違えられるので替えました!」
             ↑
     T先生が笑って教えてくれました。

今回から、マッサージ方法が変わりました。
T先生手作りのテキストが用意されて、今日は
テキストで確認しながら、やり方を教わってきました。
コピーしていただいてきました。

      ・・・テキストには・・・

 自分で行う腕のマッサージ 

           キーポイント

* 適切な方向へ流す
* 直接肌に触れ、手のひらをピッタリ密着させて行う
* やさしく  手のひらに均等に
* ゆっくり  軽い圧をかけて

15~20分かけて、優しく、ゆっくり、
     丁寧に、あわてず、根気よく!!



今まで、さぼっていた”自宅マッサージ”を
再開しよう~!と、心に決めてリハビリ室を後にしました!



    「乳腺外科」診察 

予約時間より40分遅れて名前を呼ばれました。

にこやかに迎えてくれた”主治医Ⅱ”。
いつもの…ポン!ポン!ポン!と単語で診察です。

「生理は?」「体重は?」「元気?」
「3年検査するね。」「採血・胸レントゲン」「2週間後に電話再診」
「次回診察は2月18日にしておくね!」



私も慣れてきました!
2週間後は、休日なので・・・
「あの…2週間後は」と言い終わらないうちに

「20日にしておくからね!」

本当に超特急の診察時間です!
診察室に入って…出てくるまで…5分でした!(笑)


早速、「採血」と「胸レントゲン」を受けてきました。
* 今回は「マンモ検査」は、必要なく、来年でいいそうです。
少し不安な気もしますが…先生を信じて、
また半年後の診察に来ることにしました。(笑)




 帰り道。公園散策 

天気も好かったので途中、公園によってきました。


眩しい日差しの中、夏の花々が元気に咲いていました。



中でも色鮮やかだった「センニチコウ」の花。



クルリン~!と反り返った小さな花。
花壇の中程にあったので…ちょっと苦しい写し方ですが…


開花が早かったものは、こんな”実”を付けていました。

葉っぱがミョウガに似ていたので、帰宅後調べたら
「ヤブミョウガ」と分かりました。



    しつこいですが… 


「ガクアジサイ」の葉裏で見つけました!


あらあら…どうしたのでしょうか?
葉っぱの窪みで、バランス崩した抜け殻です。
何故か…自分の姿と重なるんですよねぇ~♪(笑笑笑)



広げた扇子の裏側にも…居ました!



どうです? 蝉の世界でも…マンションスタイルでしょうか?
人気があった物件ですね!(笑)



のんびり、ゆっくり、歩いてきました。
公園では、蝉がまだまだ元気に大合唱中でした。

心地よい汗を流して、明日からまた元気に生きましょう~♪