goo blog サービス終了のお知らせ 

闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

久しぶりの登場です!

2006年03月16日 | 我が家のペット
3月16日(木)

今日は雲が多く、肌寒い日です。

我が家の「カメ太郎」を久しぶりに覗いてみました!
普通冬場のカメは冬眠しますが…
我が家の「カメ太郎」は、半分ウトウトの状態です。
本人は、グッスリ眠りたいのかもしれないけれど…
飼い主の判断に従っています!

・・・夜は・・・
発泡スチロールに飼育箱ごと入れられて…
使い古しのベビー布団を掛けられて…
二階の部屋の隅に置かれてます。

・・・昼間は・・・
蓋を開けて明かりを入れてあげます。

今日は久しぶりに…様子を窺ってみたら…
警戒しながらも…ちょっとこちらを見てくれました!


おしりを向けてしまいました。

          
          よ~し!だったら…ズームで…
          「はい!ポーズ!」

                    
                    もっと、アップで写したみました!
                    ちょっと困った顔してるかな?

久しぶりに、カメラを向けてみましたが…
まだまだ、すっきりな目覚めには時間が掛かりそうですね。



・・・今日もウォーキング!・・・

仕事が午後からなので…その前に…体力作り。
いつものダムを今日は3周してきました。
この位がちょうどいいかな…?(苦笑)


「シバザクラ」
さくらの若木の根元で…みつけました!
きっと、せっかちな性格なのかな?
まだまだ寒い日がありますよ。
風邪ひかないでね!

今日も元気に過ごしました!(笑笑笑)

カメ太郎・・・空を飛ぶ?

2005年10月08日 | 我が家のペット
今日は「カメ太郎」ハウスの掃除をしてあげました。
暑い夏場は・・・週2回行っていましたが・・・
涼しくなったこの時期は週1回になりました。

ハウスに敷詰めてる砂利に汚れが付いているので
米を研ぐ要領できれいにしていきます。
この間は「カメ太郎」自由散歩タイム!になります。
庭を・・・サッサッ・・・と颯爽に歩きます。
ウソのようですが・・・カメ足は・・・とても速いのです!
ちょっと目を離したすきに・・・とんでもない距離移動しますから・・・(笑)

ハウスも、きれいになったので・・・
仕上げは・・・甲羅をゴシゴシたわしで擦って綺麗にします!

いつもなら直ぐにハウスに戻してあげるんですが・・・
いたずら心が働いて・・・「カメ太郎撮影会」・・・を始めました。
カメ太郎本人の意見は・・・尊重されません!(ゴメン!)

ひっくり返して・・・首が伸びてくるのを待ってたり・・・
手の平に乗せていろんな角度から写したり・・・
カメラを構えては・・・カメ太郎の必死の表情に・・・
おもわず・・・笑ってしまった・・・悪い母でした。(少し反省)

<写真>
・後ろ足で踏ん張って、酷い仕打ちに抵抗する「カメ太郎」
まるで、空飛んだ気分!・・・???・・・なれなかっただろうね。
ほんとうに・・・ごめんなさい!


ちょっと、笑って!・・・癒されます。

2005年08月11日 | 我が家のペット
今年の「カメ太郎」は、特にかわいいです!
人が近づくと、必死になって体を立てに・・・
壁を這い上がろうとします。
その姿がかわいくて・・・(親ばか!)
写真に撮ろうとしますが・・・上手くいきません!
今朝も挑戦しました!
偶然に「笑える顔」に撮れました。

カメ太郎・・・居眠り・・・

2005年07月23日 | 我が家のペット
夕方、カメ太郎を覗いたら・・・
♪~居眠りしたのね。いつか~♪
そんな歌が頭を過ぎりました!(笑)
網の上から写したので・・・解りにくいですが・・・

時々こんな居眠り状態を見かけます。
愛用の植木鉢改造の「島」兼用「隠れ家」の上で
・・・首をダラ~ン!と伸ばして・・・スヤスヤ~~~。

過去にも何度か愛くるしい姿を写そうと試みましたが、
気づかれて失敗!
今日も「ダメもと!」と、静かに挑戦しました。
可愛い寝顔の表情が写らず残念ですが、
雰囲気だけでも届きましたか?

かわいいです!カメ太郎。

* 我が家のカメの性別が判明しました。
  やはり名前のまま、男の子でした!よかった。よかった。

かめ太郎。踏ん張って!

2005年06月20日 | 我が家のペット

6月20日(月)

今日も蒸し暑い一日でした。
時々雨が降ってきたかと思えば・・・晴れてきて・・・
遠くで雷の音・・・また・・・雨パラパラ・・・
不安定な空模様!

<写真>
・かめ太郎の踏ん張り姿。

庭を散歩した後は、バケツの中で泳いでもらってます!
体についた、土や葉っぱ等のゴミを落としてもらうのです!
少しの間、バケツの中に入れておくと・・・
一生懸命「踏ん張って、踏ん張って」けなげな姿が見られます。
ラッキーな日は、そのままバケツから脱出できます。(笑)

「オイオイ!力が抜けるような撮影は、お断りだよ!」そんなコメント言われそう(笑)