goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

2回目の緑の中で読み聞かせをしました☆

2014-05-28 12:56:40 | Weblog

毎月1回のペースですが、緑の中のログハウスでの手遊びと絵本読み聞かせが火曜日にありました。

なんとその日は、わざわざお話しを聞きにたくさんのお友達が来てくれて感激~~☆
リピーターさんが来てくれるようになってとってもスムーズにアクティビティがこなせるようになりました。
最終回にはみんな踊りも歌もマスターしていることでしょう。。

さて、雨上がりの風が心地良い10時半スタート。

まずはご挨拶。。。
みんな元気にお母さんのお膝にちょこんとすわっていたよ。


初めてのお友達もいるから初めは『くだものな~に?』から始めました。

たくさんの種類のくだものをみんなで英語で言ったり食べるふりをしてみたりしたよ。
モグモグモグ。。。

そして、手遊び。
アイスブレーキングでおなじみの『トントンスリスリ』から指の体操、、、みんな上手!
そこから身体の部分を自分で指をさしてみたよ。ふふふ。面白い格好。


お歌とダンスが終ったら次の絵本。。

今日は紙芝居にしました。
対象年齢が低いので分かりやすくなおかつ優しい画を選びました。
「こいぬがうまれたよ」
たんたんとした脚本ですが温かいなんとも愛情いっぱいの画がこころに残ります。



そして、最後にもう一冊。
「1はゴリラ」(かずのえほん)ですがアンソニーブラウン作のカラフルで一瞬で目を奪われる絵です。


ページをめくる度に子ども達は、ドキドキハラハラ。。次はどんな霊長類がでてくるのだ!?笑
そして最後には人間が!!!というお話しでみているだけでとっても楽しい気持ちになります。

そして緑の中のログハウスでの絵本読み聞かせが無事終了しました。
一人一人に握手をハイタッチをして笑顔でバイバイ~~~~☆

また来月この時間でこの場所で。。。。ねっ☆


なんと募集開始ですぐ定員になってしまいました。

2014-05-16 17:05:48 | Weblog

今日は、夏のように暑い日差しでした~☆
その中、午前中ではお山の小学校で外国語活動でした。
今年度初めての2年生。。

一年生の時に会っているので覚えててくれてる子もちらほら。。

元気がよくてこちらもエネジー使いまくりでしたよ(楽しかったです)♪

ところで、来月から権太坂で始まる『大人の為の英会話コミュニケーション』がはじまります~~☆
定員10名で募集をしましたが、なんと開始後すぐ決まってしまい、午後はおことわりの電話対応に追われていますと
職員の方から聞かされました。(別クラスを設けるかな?)

オオオオ!!なんてこと。
嬉しいです。がんばらなくちゃ!!


アイスブレーキングゲームを取り入れた楽しいゲームをしながら
英語で自分の事について話したり、相手の言う事をわかろうとしたりするコミュケーションスキルを身につけます。

もちろん大人の絵本読み聞かせも取り組んでみたいと思っていますので乞うご期待!!
今年はハートフルな年になりそうな予感。。。

成長する子ども達にあわせて。

2014-05-16 07:37:20 | Weblog
昨日は、綱島での英語絵本読み聞かせでした。

いつもよりたくさんのお友達が集まってくれたよ。
賑やか!!


赤ちゃんだった子ども達もお母さんのお膝から離れて動き回るようになり、
歌を歌ったり、ダンスも上手に!

そこで、ホワイトボードを使ってみたよ。その場から描き出す線を考えながら、みんな答えている。コップ!
ケーキ!
だんだん、グレードアップだ!笑

そして、本日の絵本は、
0~3歳児対象

「どうぶつのおやこ」です。


画:薮内 正幸

文章はなく画だけになっていますが、なんといっても素晴らしい画なので是非小さい年齢の子ども達に触れてもらいたい絵本です。

動物の表情や毛並みまで細かく丁寧に描かれていて今にも子猫達が動きだしそうです。



薮内 正幸(やぶうちまさゆき)
の画は、動物や野鳥を多く描いています。今度は、「日本の恐竜」や「野鳥の図鑑」などご紹介できればなと思います♪


山梨県に薮内正幸美術館があります。https://yabuuchi-art.jp/

ベトナムの紙芝居を読みました。

2014-05-13 10:46:48 | Weblog
昨日は、キャタピラーイングリッシュの子ども達と活動でした。

ぞくぞくと集まるお友達風景

12人集まりました。

幼稚園の帰りの子もいるけど元気いっぱい!

数字の話しをしてスピーチの練習を前に出て練習したよ。
始めモジモジくんだったお友達も慣れてきて大きな声でスピーチ出来るようになり、みんな上手。
お母さんに見てもらいたかったな♪♪

そして、本日の紙芝居は、ベトナムの紙芝居です。


「ぼく、スイカだいすき」ฉันรักแตงโม
作:ター・チョン・チー Chuyen cue

はっきりとした色づかいでベトナムの一般的な家庭風景を描いています。
お母さんの着ている服はアオザイでしょうか。とても淡い色で素敵です。

日本からベトナムへ紙芝居がつたわり「Kamishibai」は新しいベトナム語となりハノイでは作家養成の講座、ニャンチャン市での紙芝居フェスティバルなどがあるそうです。

ベトナム語で紙芝居をいつか出来るようにしたいと思っていますが、今日は、英語でね!


みんな、簡単な単語をすぐ覚えて、読み終わった後の質問に、ちゃんと答えてくれたね!
面白い回答もあったね!!

Akemi先生は、素朴で素敵と感想をいただきました。私も大好き!

でわ、また来週ね!!

さぁ!小学校が始まりました。

2014-05-08 19:24:36 | Weblog
五月に入り、お山の上の小学校で外国語活動がはじまりました。

その日は、なんと一年生!!

今年の一年生は、とってもまとまってますよ。
お話もちゃんと聞けて、絵本の読み聞かせの時は、ハラハラしたり、可笑しい時は、ワハハと笑い!
素直でとっても雰囲気が良かった!

始めての授業なのでまずは自己紹介!
幼稚園から知っている子もいるので、終わった後に、そろ~っと2人で来て「幼稚園にもきてましたか?」と敬語。ちょっぴりお兄さんになってる姿に感激。。

四年前の一年生は、大変だった!
座っていられる子が少なくて大変だった。けど、今は立派な四年生。
明日はその四年生担当です。笑

どんな成長をしているのか楽しみ(^_-)-☆





今週からログハウスでの絵本読み聞かせがはじまりました☆

2014-04-24 11:29:11 | Weblog

今週から月1で川島町でのログハウスで英語絵本読み聞かせと手遊びが始りました。

22日午前中、緑豊かなこの場所でベビーカーを携えてかわいいお友達がぞくぞく。。。

初めにご挨拶をして自己紹介☆
子ども達はお母さんのお膝にちょとんとすわって、ただただ聞いてるだけ。
目線は私の顔。。。ガン見でした(笑

でも、そこから手遊びや音楽に合わせて少し身体を動かしていくと
まだ1~3歳なのに足をグングンとしてリズムをとっていました。
とっても、かわいい☆

そしてその日の絵本は「この野菜な~んだ?」(日本語版)を英語に翻訳して実演してました。
みんなおいしそうなお野菜のシルエットを見て、当てていきます。

そして、巾着の中からおもちゃの野菜を一つずつとりだして差し出すと
嬉しそうに。。。舐めちゃった。。あははは!!すごいね!!

和やかに30分が過ぎ、また来月くるからねとお約束の握手で無事終了!

そして昨日は我がTiny Talk Classでのお友達が卒業となり楽しい時間を共に過ごした友達と最後のレッスンでした。

とっても寂しい。。。けど大きくなっていくんだから応援しなくっちゃ!!

お花とお菓子まで頂き本当にありがとう!
私にとっては1分1秒とも大切な時間に思えた。。。

でも、時々遊びにきてね。。

みんな、大好き!!!

大きな声で「ありがとう!!」って伝えたい。

2014-04-18 13:25:31 | Weblog
今週の綱島での読み聞かせ。。
スマートなママさん達がテキパキと自主的に運営をしている。

私はポンといつも行くだけ。
でも、そんな皆さんだから楽しく明るい前向きな時間をいつも送ってる。
団体で動くってこういう事なんだと勉強になります。

誠意ある対等。。
そして、お互いの尊敬。。

独りよがりでは、いけないし、かと言って個性を忘れちゃいけない。
バランスを変えながらうまくコントロールしてゆく事がとっても今、面白いし勉強になってる(^o^)

基本、子ども達の為に。があるからブレないし、思いやり沢山。。

やる気があるって素晴らしいね💗

そして、Tiny talk classでもそんなママさんがいっぱい!
子ども達の為に。。愛してるからいっぱいハグして叱って。

どんどん集中力が増していく!!
すごいなぁ。

また、来週もよろしくね!!(((o(*゜▽゜*)o)))

☆新しいお友達☆

2014-04-16 15:05:31 | Weblog
今週は、新しいお友達2~3才のお友達がキャタピラーで1人。
Tiny talk classで2人。

Dinky-di綱島では前回1人増えました。

今のお友達は、このくらいから始めていたの。
でも、もう、今日のTiny Talk classでは、30分は、きちんと椅子にすわって話しを聞く事ができてる。
みんな凄いなぁ💕
ママの方を振り返ってもまた前を向いて。。
成長してる!

本日の絵本読み聞かせは、
「The Animal Train」by Christopher Wormell

買い物に汽車にのっていこう!!

沢山買ってしまったね!!


そして、ゾウさんが、くしゃみなんかするから!!


続きは、また後でのお話しです。

明日は、綱島の子供達と思いっきり楽しむぞっ!!(((o(*゜▽゜*)o)))

ドンドン始まりますよ~~!

2014-04-13 09:12:17 | Weblog
先週からボチボチと。。
新年度がはじまりました。

毎週のTina's Tiny Talk classでは
幼稚園に上がったお友達が夏まで延長してくれまして、上のアラン先生のクラスには、秋からに!
やったね!!(≧∇≦)

読み聞かせも場所をワザと移動して、聞かせます。でも、絵本に集中出来てとっても成長している!

質問するタイミングも慣れて聞きながら理解してる様子。


エリックカールの「Brown bear Brown bear what do you see」

そして土曜は、綱島でのDinky-di 英語読み聞かせでした。
ここのお友達は年齢が低いので絵本を選んでおかないとね(^_-)-☆
そして、アイスブレーキングゲームと演技で集中させます。


あはは。。みんな、集中。
親も集中!!←私の演技をどう思ってるのか?笑

楽しい30分をいつもありがとうございまーす💕

さてさて、今月22日からは川島のログハウスでの手遊び英語絵本、読み聞かせが始まります。月一で一年担当します。来年度にも繋がるように心こめて頑張ります☺
http://odekake.info/kanagawa/11_park/log_hodogaya/log_hodogaya.html


そして、権太坂のキャタピラークラブでもクラスが増えて、Akemi先生と二人三脚でグングンいきますよー(≧∇≦)

そして、なんと!
☆大人向け☆がとうとう、6月から月二回の6回で定員10人で始まります。
夜なので働いてる方も大歓迎です。
大人の絵本。。ワクワク。。
http://gontazaka_c.roukyou.gr.jp/

そして、小学校、幼稚園は、今月調整月なので、来月からの始動となります。

Tiny talk classのお友達が1人、私の読み聞かせ幼稚園に入園したのでそこで会えるのも楽しみ💕

絵本を選んだり、アイスブレーキングゲームを組み立てたり相手に合わせて自由自在~なのが楽しみです(^_-)-☆

一年よろしくお願いします。

☆4月始めのTiny talk Class☆

2014-04-05 13:28:34 | Weblog
少しお久しぶりのTiny Talk Classが今週から始まりました。

今月からリニューアル?したTiny Talk class..,始まる時間がずれ遅くなりました。

みんな元気元気で、だんだん活発に!
そうだよね。だって今月から
幼稚園なんだもんね!!(^^)

桜満開の今週は、みんなの楽しみなお花見🌸🌸
日本の行事と言ってもおかしくないよね。

来週は、どんな風に桜と遊んだか話してみよう。。


春は、草も花も虫も。。いっぱい!


そして今月からログハウスでの英語読み聞かせが始まります。
たくさんお友達が来てくれたら嬉しいなぁ。。