goo blog サービス終了のお知らせ 

Tの知らない世界

2012年4月と2015年8月生の姉妹の育児絵日記です。主人の転勤により福岡に引越し現在パートで働いています。

七五三の思い出

2015-01-04 10:14:44 | 2歳6ヶ月
遅くなりました!!
すっかり明けてしまいましたが、
皆様、あけましておめでとうございます。

本日は七五三のお話です。
地域によっても違うと思いますが、今住んでいる地域では
数え年で行うのが一般的みたいで、満二歳のチャンはH26年11月に
行ってきました!!

まずは、日ごろのチャンの様子をご紹介。
以前にも書きましたが、イヤイヤ・スーパーサイヤ人期のチャンは
着替え一つでヒステリックを起こすことがあり



段々と私のOKラインが下がってきた。

おしゃれは二の次、いや、三の次だ!!



上下長袖を着ていて、靴を履いていれば良いのだ!!

てなわけで、ブログとかでおしゃれな服を着ている子を見ると、おぉぉぉー!!って感じです。
もともと私のファッションセンスがないため、ろくな服がないのかもしれませんけど。

変な上下+長靴で買い物へ。
・・・でも、ちょっとさすがに変かしら・・・
と、周りの目を気にしながら買い物をする気弱なおかぁ。

そんな時!



オシャレママと毛玉上下+長靴の2歳児(と思われる)!!
女の子はケーキの試食をしながら歩いていた。

毛玉上下、着てるじゃない!!

晴れてるのに、長靴はいているじゃない!!

私は嬉しかった。


・・・と、声をかけたい衝動に駆られたが、もちろんそんな事はしなかった。

でも、勝手に勇気付けられた出来事だった。

そんなこんなで、七五三もチャンがあの衣装を着てくれるか、が
一番の心配事だった。

もう「着物どれがカワイイ」とか、そんなん言っている余裕はないのだ。

とにかく、チャンの気に入ったものを選ばせ、着せるのみ。

近くの写真館に事前に着物を選びに行った。

私は最上の笑顔とハイテンション声で
「チャン!着物どれにする!?」と聞いた。

するとチャンは



もうどうでもいいがな、って感じでやる気なく一点を選んだ。


※ ↑「うさぎのモチーフ」の間違いです。

ちょっと奇抜な色合いの、ウサギつきの着物だった。

この際、着てさえくれればいいのよ!!

そして、七五三当日。

「チャンが選んだ着物やでー!!
 かーわーいーーー!!ウサギさん付いてるぅぅぅぅー!!!」
と、テンション上げ上げでチャンに着付けてもらった。

なんと成功!!泣くことなく、着替えを終わり神社まで行けた。

神社について砂利道を歩いたが



歩きにくくて静々歩いていた!

やった!!今日は行けるかも!!

そう思ったが、座敷に入ると



こうなった。

後は、皆様の想像通りです。

ほんと、疲れました。私も、おとうも・・・。

神様、こんな娘ですが健やかに育ちますよう
何卒よろしくお願いします!


☆ランキングに参加しています☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この写真の裏に、血のにじむような苦労が見えませんか・・・?
(七五三参りと別日撮影です。同日は大変ですよ、と店員さんに言われたので。
 ほんと、大変だったんで別日にしてよかったです。)
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村
この写真に限らず、写真って実際より楽しそうに見えるのは何でなんでしょうね?
今日も↑ポチッとお願いします!

+++++++++++++++++++++
☆すくパラブログ総選挙に出馬しています☆
よかったら応援してください!!
★こちら★



自転車で転倒(何回目だよ)

2014-11-17 07:35:50 | 2歳6ヶ月
そうなんです・・・。

またこけたんです・・・。

今回は私一人で。

保育園にチャンを迎えに行く途中。



こんな感じで、急に車線変更してきた対向自転車と正面衝突した。

実際は、正面衝突したはずみで自転車屋のポールに激突し、クラッシュしたのですが。

なかなかの衝撃で、正直すぐに立ち上がれなかった。



ぶつかってきたのは小学生の女の子だった。
小学生に吹き飛ばされた私・・・。

こんなところで寝てても仕方ない、とがんばって起き上がろうとした。



その時!!



は、羽生君!!!
※全然似てなくてすみません。

奇しくも羽生君の接触事故があった翌日だった。

は、羽生君は、もっと痛かったはずだわ・・・。

羽生君は、負けなかったのよ・・・。

・・・私にはカワイイチャンが待っているわ!!



そして、保育園の延長料金を払いたくないわ!!!

私は何とか起き上がった。
通りすがりの方も自転車を起こしたり、私が起き上がるのを助けてくれた。

私はわき腹と足に打撲、右手に擦り傷を負っていた。

小学生の女の子が本当に申し訳なさそうに私に謝ってきた。

相手が大人なら、連絡先くらいは聞いたかもしれないが
私は女の子が可哀想になってしまって、出来なかった。

「こっちこそごめんね、スピード出てたと思うし。」

女の子にそう言って、助けてくれた方にお礼を言って、
ティッシュで流血を抑えながらチャンを迎えに行った。

延長料金払わなくて済んだわ。

そして、ぼろぼろになりながら愛しいチャンに声をかけた。



どうやら、ブロックで大作を製作中だったようで冷たくあしらわれた。

そんなもんだ。

私の転倒からの努力は誰の感動にも繋がらなかった。


■最後に・・・■
今回は自分の判断でこうしたのですが、運がよかっただけで、もしかしたら
後日変調があるかもしれないし、本来は小学生の子に連絡先を聞き
すぐに病院に行ったほうがよかったんだろうな、と思っています。
皆様、事故のときの判断は十分にご注意ください。(←って、私に言われたくないと思いますが・・・)

☆ランキングに参加しています☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
保育園の先生と話していたら、何だか傷口がチクチク痛い。
・・・と思ったら、おまえがツンツンしてたんかい!!
さあ、みなさんもココ↓をツンツンと・・・
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村

新しいのがお好き

2014-11-13 07:28:21 | 2歳6ヶ月
チャンのヘルメットが小さくなってきた。


※大げさにかいています



チャンは喜んでいた。

でも、ぶり返しイヤイヤ病を患っているチャンはとってもややこしい。
自分の気に入らないものは完全拒否なので、ヘルメットもチャンが気に入った
ものでないといけない。

おかあ「チャン、どんなヘルメットがいい?」



アンパンマンご希望だ。

家の近くの自転車等には売っていなかったので、おとうがネットで注文してくれた。

いよいよ、到着の日。



チャンは大変感動していた。



「自分で」が口癖のチャン。意気揚々と装着。


しかし!!









そして





買わねぇよ?※我が家「いわせねぇよ?」風


☆ランキングに参加しています☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日もクリックお願いします!
ぶり返しイヤイヤ期にイライラモードの私。
そのうちこんなこと言われそうだ・・・。
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村

誤解されるから止めてください

2014-11-11 07:32:30 | 2歳6ヶ月
先日、雨の日の児童館からの帰り。

自分のビニール傘が見つからず、軽くパニックを起こす私。



結局、入れた位置とは違うところで見つかった。




帰り。

駅でチャンと電車を待っていると・・・・





知らないおじさんの傘を見つけて私に報告してくれた。

そして





気まずいから止めてください。

私は「とられてないよ、ママの傘ちゃっとあったやろ?」と
おじさんにも聞こえるように言ったが・・・。


その後も、





定期的に確認してきた。


なんかさ・・・・



傘盗られたのに、傘持ってる人っぽいからさ・・・・。

私、傘盗まれて、他の人の傘盗ったと思われない?


説明が(周りの人に聞こえるようにするのが)大変だった。

子供の前で変なこと言っちゃだめね。


☆ランキングに参加しています☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村

もう分かったから・・・。

2014-11-04 07:33:22 | 2歳6ヶ月
最近、チャンは数を数えるのがブーム。


↑お風呂で手桶を数えている。

ただ、すぐ「3」に戻る。


後は、時間にも興味が出てきたようで



「とけいのうた」がマイブーム。
服も時計柄だとよろこんで着てくれるようになった。


そして好きな数字は



36

暇さえあれば「さんじゅーろく、さんじゅーろく」





・・・え?


さんじゅうろくが何かって?



それはね・・・


あたしの年だよ!!


今年も秋に誕生日を迎えた私。

おかあ「今日、私誕生日やねん」

職場の後輩「何歳になったんですか?」



実はもう6年くらい同じボケを使っている。

最近は「もうええって」みたいな空気を感じるが、私は負けない。


そんなことを続けているうちに、



本当に年齢が分からなくなることが増えた。


しかし!!

今年は違う!!




妖怪「年数え」が我が家に住みついてしまったからだ。


もう、分かった分かった、自覚して過ごすから。


・・・ほんと、私の年齢を教えた覚えは無いんですけどね。
発音が気に入っているのかな。

☆ランキングに参加しています☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
毎日「クリック、クリック」うるさいですか?
これも妖怪「クリック小僧」の仕業でして・・・
座敷わらし的存在でクリックすると幸せが訪れると言われています。
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村