goo blog サービス終了のお知らせ 

加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

エンドウ類・そら豆の現状

2022-05-09 21:50:50 | 菜園日記

予告だけで投稿が遅れていた ”菜園報告” 、今日はW6畝のそら豆とエンドウ類についてだ。

全景はこんな感じだ。

そら豆の莢も大きく成ってきている。

播種後の発芽状態が悪くスケスケだったスナップエンドウも実を付けてきている。

頃合いの大きさのものもあったので ”初収穫” した。

 

湯がいてドレッシングをかけて頂いた。  シャキシャキとして甘味があった。

穫るタイミングとしては頃合いだったと思う。

若すぎるのは甘みが乏しく、これ以上大きくしても不味い。

絹さやエンドウは白花の ”成駒30日” の収穫が続いている。

5日には孫達が来て相当量穫ったのだが昨日も収穫した。

昨日は赤花絹さやエンドウも穫り始めた。

赤白合わせて量的に多かったので近所にもお裾分けだった。

実エンドウの ”うすい” は下葉取り・脇芽取り(アゴかき)をして来たので背丈より大きくなっている。

実付きも良く収穫開始間近だ。

きょうはエンドウ全体の誘引作業(豆吊り)を進めていたが

うすいの北側を残したところで雨となったので中断した。

もうちょっとだったが・・・、強風に吹かれる前に済ませねばと思っている。

これからは他の野菜の現状報告もして行くつもりだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈り三昧! | トップ | W4畝 トマト類の支柱立て... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園日記」カテゴリの最新記事