goo blog サービス終了のお知らせ 

不安定な心とねこ達。

思いついたことを気まぐれに書きます。〆(^^)カキカキ..

よっぱ。

2011年06月07日 19時54分20秒 | Weblog
日本国は終わりなの?
政治は何をしてるの?

猫同士の喧嘩の仲裁。
相当手に怪我をしましたw。

精神科の先生の対応。
2事3事話して
「様子を見るしかないんですか?」
に対して
「はい、以上」。
それで終わり。

自分はどうすればいいんですか?

キョンちゃんからのお礼。

2011年06月05日 13時01分08秒 | Weblog
3日続けてキョンちゃんが普段のお世話のお礼にと
獲物を捕まえてきてくれました(苦笑。

一昨日はすずめ。
昨日はちょっと大きめのねずみ。
今日はまたすずめ。

獲物はきちんと私に持ってきてくれます。
(コロは滅多に獲物を持ってこないですが捕まえた獲物を私に見せるだけで
口から離そうとしません。
先日は捕まえてきたねずみを取り上げるのに頭をぶったたいて無理矢理取り上げました。
ねずみが生きていたので仕方なくです。)

キョンは私に獲物を渡した後は得意げな顔で床に横たわり毛繕いをします。

あ、そうそう。
2週間ほど前は全長50cmほどの蛇を持ってきてくれましたorz。

生きていたのでもちろん庭に逃がしてあげましたよ。

蛇は何も悪い事はしないですからね~。

ちびの軌跡など。

2011年06月04日 17時43分56秒 | Weblog
ちびの写真とか全部ブログから抹消してしまったので
約10ヶ月ぶりにうpしました。


保護して間もない頃のちびですね。
元気でした。
頭が良かったです。
(チラッと写っている缶ビールと比べると大きさが分かるでしょうか?)



コロ(真っ黒い方)とは1ヶ月ほどで仲良くなりました。
(かなり苦労しましたけどね^^;)


並んだ所の写真を撮りましたがあまり変わらない大きさですね。
子供はあっという間に大きくなります。



いつ頃のちびだか忘れちゃいましたw。
無邪気です。



2匹とも何か不機嫌な顔?
ちびとキョンを仲良くさせるのには本当に苦労しました(大汗。
2,3ヶ月ぐらい掛かったかな?



夜、寝る時はちびとキョンは一緒に寝ます。
今は本当に仲が良いです。
ただ、キョンの父さん(旦那)のコロとは一緒に寝なくなりました(苦笑。
♀は子孫繁栄の為、本能で優秀な相手を選ぶのでしょうね。
(コロは見捨てられた感じ・・)


ちびの肉球です。
毛が白と黒のツートンなので肉球もツートン?


冬の寒い時だったかな?
仲良く3匹で寝ている所をパチリ。


余計な写真です。
震災3,4日後の部屋の写真です。
余震があまりにも多くて片づけるに片づけられず・・
これでも少しは片づけた状態なんですよ。

星空

2011年03月26日 20時07分11秒 | Weblog
私の地では4日間の停電でした。

不自由な生活の中、
震災の翌日の夜。

夜空を見上げてました。

満開の星空。

綺麗でしたよ。

この地に引っ越してきた当時(30年ほど前)
は夜空が綺麗でしたが
開発が進むに連れ
星空は段々見えなくなり・・

停電2日目の夜。

期待して夜空を見上げました。

本当に何十年かぶりに見る綺麗な星空でした。


近くに県庁が建っているのですが
煌々とした電気。

辺り一面真っ暗なんですけどね。

何か異様な建物に見えました。


福島の今は原発問題で大変です。

それでも中学生の頃に日食観察で福島県の山に登り
そこで見た星空は今でも忘れる事が出来ないほどの
綺麗な星空でした。

静岡で震度6

2011年03月16日 09時03分16秒 | Weblog
静岡また近隣で被災された方、お見舞い申し上げます。

茨城と同じ震度6。

経験者として「水」が1番の必需品です。

保存食を確保出来ても水が無ければほとんどの物は食べる事が出来ません。

出来る限り「水」を確保しておいて下さい。

私の所は水道が復旧しましたが隣接の市町村の一部ではまだ断水しています。

水を確保する為に何時間も並んで数リットルしか手に入りません。

自分の家の水を持って行きたいけどガソリンが無い。


TVを見ていると涙が止まりません。

見る事が出来ないです。

不安で押しつぶされそう。

2011年03月15日 14時57分08秒 | Weblog
私の住んでいる所は茨城県の水戸市です。

昨日の未明にやっと電気が来ました。

やっと情報が手に入るようになりました。

福島県。

放射線漏出のニュースをTVでやっているけど

実際、そんなことを気にしている気持ちの余裕が無い。

食べる事がやっと。

地元ラジオで食料品を売ります、とか
給水しています、とか
放送しているけど

遠いし、車のガソリンが残り少ない行く事が出来ない。

情報を吟味して必要最低限で車を使っている。
近ければ自転車。

自分はまだ車が動くからいい。

近隣のスタンドはどこも車が何百台も並んで給油を待っている。
(今日に至ってはどこもガソリン売り切れ)

それでも売り切れで給油出来ない人もいる。

給油出来ても10リットルまでとかだし。

水が来たけど給湯器用の灯油も家にある分で終わりだから節約。

風呂もまともに入れない。


おふくろは人工透析者。

人工透析をやってくれるのを確保するのも必死だ。

日曜日の深夜につくば市の病院で人工透析を受けられた。

通院している病院で今日から透析機が使えるようになったので

とりあえず明日の分の人工透析は確保出来た。

早ければ2,3日。長くても10日ほど人工透析を受けられないと死亡するそうだ。

今日、病院に行ったら消防の給水車が来ていた。
透析機は電気はもちろん、水も必要だ。

病院の送迎に車を使う。
ガソリンが少ししかない。


人工透析者は食事制限が厳しい。

野菜や高カロリーの食品は禁止食。

でも、やっと手に入れる食料は高カロリーの食品や野菜ばかり。
あ、水も飲んではいけない。


TVの放送は当事者にとっては全く必要が無い。

地元ラジオの放送が頼りだ。

どこで何が手に入るか、

そんな情報が必要。


近隣の市町村では水が来ていない所が多い。

ラジオで給水情報を流しているけど

貰える水は4リットルまでとか、

泣きたくなるよ・・

TVはほとんど見ていない。

被災地の情報がワイドショー化されていて腹が立つ。

被災者に必要な情報を放送してくれ!


私は精神障害者です。
おふくろも精神障害者。おまけに身体障害者。軽い認知症。介護認定も受けている。

押しつぶされそうなココロにむち打って動いている。

無茶苦茶なブログで申し訳ない。

被災地の実際の現状を知って欲しい。

夢を削りながら・・

2011年03月10日 20時37分46秒 | Weblog
アリスの歌ですが
「夢を削りながら、生きていく事に、疲れた時、初めて気付く、空の蒼さに・・」
何かの加減でたまにこのフレーズが頭に浮かびます。

若い頃は夢をいっぱい持っていたのに歳と共に夢が無くなっていく・・
生きていく為にはしょうがないのかな?

先月の初め頃から知り合いに頼まれて仕事を手伝っています。
日に3時間。
ココロの調子が悪い時は休んでいいから・・
そういう条件で働いています。

自分が居ても居なくても大して仕事に影響がない、
そんな仕事だから気負いもなく仕事をしています。



三寒四温。
少し、来週からは暖かい日が続きそうです。


開発コードネーム MARS

2011年01月18日 13時10分17秒 | Weblog
昨日?かな。
新幹線の運用管理システム(COSMOS)がシステムトラブルにあったようですね。

自分の社会人1年生の時を思い出しました。
入社した会社は某メーカーのソフトウェア開発の子会社でした。

自分の部署ではなかったのですが他部署で
開発コードネーム「MARS」と言うプロジェクトが動いていました。
入社翌年の春先頃だったでしょうか?
その「MARS」が新聞の1面をトップで飾りました!

「国鉄みどりの窓口全国でシステムダウン!」
運用初日にいわゆるオンラインダウン。

社内は大パニックでしたよ。
まぁ、当事者となった国鉄(旧JR)も大変だったと思いますが。

原因は全国で一斉に切符の発券指示が発生して
ホストコンピュータ(中央制御処理装置)の能力を超えてしまった事。

稼働前の試験は徹底的にやる会社です。
きちんと「検査部」というのがありますしね。
でもね、負荷試験(処理能力試験)が甘かったようですね。

今回のCOSMOSシステムトラブルは原因不明みたいですね。
「断続的にシステムの画面が表示されなくなる」

「断続的」というのが厄介ですよね。
トラブルが発生したり止んだり。
原因究明には時間が掛かるかも知れないですね。

あとこのシステムが24時間運用システムと言うのも厄介です。
システムを止める訳にはいかないですからね。

仮想システム(同様の動作をする仮のシステム)で検証するしかないですからね。


ちょっと知ったかぶりになってしまいました(^◇^;)ゞ


--------------------------------------------------------------

1時間ほど前(15時半頃)にシステムトラブルの原因が発表されたようですね。
>JR東、データ変更で容量超える 新幹線の運行トラブル
MARSのシステムトラブルとほぼ同じですね・・

なんだかな・・