goo blog サービス終了のお知らせ 

不安定な心とねこ達。

思いついたことを気まぐれに書きます。〆(^^)カキカキ..

スマートフォンでiモード

2011年09月04日 14時55分23秒 | Weblog
ちょっとDOCOMOの動向が気になったのでググってみました。
「スマートフォンでiモード」
だそうです。

あ、いつか記事にしようと思っていたのですが
なかなか時間が取れなくて(^◇^;)ゞ

6月(古っ!)にケータイを
ガラケー(ガラパゴスケータイの略)からスマートフォンにしました。

今までのケータイって十数個のボタンキーだけでいろんな機能を持たせ過ぎ。

たかだか十数個のボタンしかないから
「1度押す」とか「長押しする」とか
画面によってキーの意味が違ったり・・

なんだか頭の悪いおじさんには使いこなせませんでした
(と言うか使いこなす気もなかったけどw)

店頭でおねーちゃんに
「スマートフォンは難しいですよぉ~!頑張って下さいね(←明らかに皮肉)」
って言われましたヽ(#`Д´)ノ ムカー

って、最初の数日(実際は時間が無くて数時間)は戸惑ったけど
感覚が掴めればパソコンに近い感覚で使えるようになりましたョ。

使ってみて意外だったのは
「音声認識の正確さ」
フリック入力を使っての文字入力の早さ」(←YouTube動画)

今までのケータイで一番のネックになっていたブラウジングも全く問題なし。
(ただ、「パケホーダイ」とかのサービスに入らないと、何も使わなくても2~3万円/月のパケット代が課金されてしまいます)

iモードに馴れてしまっている人にはなかなか抵抗があるかも知れないですが
来年辺りにはスマフォでiモードが可能になるようですから
将来的に検討されてみてはいかがでしょうか?

あ、画像や動画をパソコンに取り込むのに今まではメモリーカード(主にSDカード)が必要でしたが
スマフォはUSBケーブルで繋ぐだけでパソコンが認識するのでパソコンでスマフォを使えます。
動画もHTMLケーブルを使ってTVで見る事が出来ますよ。(画質は超綺麗)

時間が無いのでこの辺でε= ε= (=^‥)ノ

責任。

2011年08月19日 18時09分08秒 | Weblog
うちのにゃんず共。

うるさい。

トイレに長居するとドアの向こうで「みゃーみゃー」(早く出てこい!)
1分ぐらい出てこないと騒ぎ出す。
今はチビかな。
チビが家に来る前はキョンの担当だった。

風呂。
風呂に入っている事が分かると
洗面所のドアの向こうから「みゃーみゃー」(何してるんだ!)
ドアを開けようとバキバキとドアを引っ掻く。

2階でパソいじっていたりすると構ってくれ~~と
コロは背中に前足を掛ける。
チビはキーボードを叩く指の動きを邪魔する。
キョンは何気に膝の上を幾度と無く通る。

1階に降りていくと3匹、ダダダッと一斉に1階に降りてくる。
下に着くと「にゃぁーにゃぁー」(何かくれ!)

あ、そうそう。
今年は余りにも暑くてにゃんずの食欲も落ちてきたから
特別に缶詰を夕食に出していました。

で、うちのにゃんずだけじゃなくて外猫のシマジロウも
食欲がないみたいで痩せてしまったので
日に1回は缶詰。

気が競っているときとか
本当に煩わしく感じる。

でもね、面倒を見始めた小さな命。
3つ(4つ)の小さな命は自分が守る、と言う責任があるんですよね。

どこかの掲示板で読んだんだけど
「ちわわ」だったかな?
(ほら!どっかのサラ金やさんのCMに出ていたわんこ)
有る大人女子が可愛いからってペットショップで買って
1匹じゃ可哀想だからってその後に立て続けに3匹を買って(飼ってじゃないですよ)
計4匹。
半年ぐらいは「可愛い!可愛い!」って面倒を見ていたらしいんだけど
大人になると可愛さが無くなっちゃったようで
1年しないうちに保健所に4匹とも連れて行って処分しちゃったんだって・・

思うんだけど、

ペットって可愛いからって「買う」のは変だよね。

飼っている内に愛着が沸いて可愛くなるものだよね?


自分は自分の子供が居ないから子供の可愛さって分からない。

人間の赤ちゃんとか見てもどこが可愛いのか全然分からない。

でも、きっと飼って(じゃない、育てて)いる内に可愛くなってくるんだろうね。


たまには写真を。

この煩わしいにゃんずの合間を縫って寝ていますw。

老人福祉施設って・・

2011年08月16日 08時44分56秒 | Weblog
今日はおふくろのデイサービスの日だったのですが
いつもの如くなかなか起きてこないおふくろを無理矢理起こしたら
「今日は体調が悪い、お腹が痛いし、背中も痛い」と。
「子供じゃないんだから!」
と言いながらも熱を測ってみると
37.2度。
「う~ん、ちょっと高いな・・」
デイの施設に電話を。
「ちょっと体調が悪いみたいで熱も少しあるから少し様子を見て、
無理そうだったら申し訳ないですが休みます」
と伝えました。

少ししてからデイの方から電話があって
「体調が悪く、熱も有るのですか・・」
「先日もお話ししようと思っていたのですが、
ご本人さまの咳もひどく、年寄りばかりが居る場所ですから
体調が良くなられるまでデイの方は控えて下さい」と。

施設管理者の考えとしては至極当然ですが
少しの熱と咳だけでは病院に行っても入院は出来ないでしょうし
家に居させていても何が出来る訳でもなく・・

かと言って一人で家に置いておく事も出来ないし・・


昨日は「認知症」の診察に行きました。
「脳の萎縮も認められ、アルツハイマー型認知症ですね」と言われました。
新薬の処方になるので2週間に1回の通院になります。

先週末は呼吸器内科に行きCOPDの薬を調整して貰いました。

人工透析の送迎も週3回、いつも通りです。

おふくろが家に居ない時間を見計らってその間は仕事です。

もう、疲れました。


おやじもおふくろも、なんだか厄介者扱い。

あちこちで自分が頭を下げて、謝って、お願いして・・

疲れました。

施食会。

2011年08月03日 19時45分10秒 | Weblog
8月1日はお寺さんの施食会でした。

車で約40分。

2,3年ぶりに行きました。

今年はおやじの7回忌です。

おふくろがまだしっかりしているとき

「七回忌は特に何もしないから」

そう言っていたので

何もしない代わりに

施食会(盆供養)だけはと思い

行ってきました。

墓地の墓石は無惨に倒壊しているのが多く、

共同墓石の阿弥陀如来(違うな?)

曹洞宗なのでお釈迦様ですね。

お釈迦様立像は倒壊したようで無くなっていました。

それでも塔婆を頂いたので

設置(違うよな~)飾る?

して手を合わせて帰ってきました。


ワイパックス

2011年08月03日 19時38分51秒 | Weblog
ワイパックスがかなり効いたみたいです。

表現が不適切ですが

意識朦朧な状態です。

自分が医者なら認知症の薬をメインに。

精神疾患用の薬を頓用として処方しますね。

頓服が必要かどうかを判断するのが

精神疾患を持っている自分が判断するようになりますが・・











限界は超えているんです。

たぶん。


猫の世話も。




少し働くようになって

いろいろやらなくちゃいけない事が増えてきて

猫の相手をする時間が持てません。



先住猫、2にゃんは良いとしても

新入り猫、チビが可哀想で・・

猫の目を凝視する事が出来ないです。

自分が持ちこたえられるかどうか?

2011年08月03日 17時44分02秒 | Weblog
おふくろの状態が一進一退。

今日は目つきが異常。

精神疾患者は目つきに特徴がある。

一カ所(焦点が定まっていても居なくても)を凝視する。
目を大きく見開く。
目が泳ぐ。
伏し目がちetc。

仕事の関係で色々な精神科を渡り歩いた。

いろいろな患者さん達を見てきた。

大体、「あ、ちょっとおかしいな・・」って分かる。
(まぁ、自分も目つきがおかしいのだろうけどw)

で、おふくろ。

今は認知症か精神疾患かの診断の為に
脳外科でMRIの解析。

明日は精神科で心理テスト。

それが終わったら脳の状態と心理テストの結果を踏まえて
先生の診察。

自分勝手な判断だけど

おふくろは認知症。
そして精神疾患を併発し始めている状態。

そう思う。

さっき、ワイパックス(古くからある精神安定剤)を飲ませた。
医者には特に変わった事がなければ飲ませる必要は無いでしょう、
と言われていた薬。

今は”変わった事”が起きているので
ワイパックスを飲ませた。

少し落ち着いたようだけどまた目つきが危なくなったら
今度はセロクエル(新型の統合失調症の薬、精神安定剤)を飲ませるかどうかです。

夜、眠れないようならアモバン。

あ、書き出した薬はおふくろ用に処方されている薬ですよ。

勝手に他の薬は飲ませないです。

アモバンは比較的に軽い睡眠導入剤なので必要ならばハルシオン。

おふくろは眠れないと興奮状態に陥って凶暴に暴れ出す。

こうなったら緊急入院しかない。

それだけは何とか避けたい。

精神疾患と認知症。

それぞれに使う薬は精神安定剤片方は精神活性化剤。

相反する薬。

診察を誤ると大変な事になると思う。

精神病になれば年齢的に実社会への復帰は無理だと思う。

心が抜け殻のようになっての退院。

認知症になっても実社会での生活は難しいと思う。


あーー。

頭が混乱しているから

自分が持つかどうかでしたね。

もう、限界は超えているはず。

でも、精神力で持ちこたえている状態かな。

それでも、日曜日は落ちた。

何もする気力が出なかった。


仕事は可能な限り出ている。

仕事に行く前は透析の送り出し又はデイサービスの送り出し。
(送り出し=自分の車で連れて行っています)


左の肩胛骨が1ヶ月ほど前から痛み出して段々酷くなってきています。

左肩胛骨だけ、と言うのが気になってネットで調べたら

ま、ちょっと思い当たるところが多くて・・

あまり考えないようにします。

入院してのんびりしたい・・

でも、出来ないんだよな・・


さっき、風呂に入ったら浴槽の排水溝からヘビの頭がスルッスルッと。
ちょっと驚いちゃいました。

たぶん、何ヶ月か前に逃がしてあげたヘビでしょう。

無事に生きていて何よりw。

ちょっと恐いのもあるけど。


チビがお土産を持ってくるようになりました。

手始めはセミ、トカゲでしたね。

飼い主への感謝の気持ちらしいから怒らないですが。

トカゲが部屋の中で逃げてしまうのは困りものです。

今は。

2011年07月14日 19時31分09秒 | Weblog
あー、今は数十年も前の機械相手に油まみれになって仕事してますよ。

20才近く年下の人の下で働いています。

プライド?

そんな物は持ってないですし、持てないです。

あ・・今働いている会社では営業所長も任されたんですけどね
(前にも書いたかな?)

友人にW大の院生卒が居ます。

小雨学校の頃、よく遊んでいました。

その友人に微積分を教わりました。

当時はよく分からなかったけど

アインシュタインの相対性理論の話しも良く聞かされました。


今考えれば異常ですね。

でもね、頭を使う事が好きだったから・・

スポーツで汗を流すのと似たような感覚なのかな?

難しい理論が理解出来たときの爽快感。


あ、その友達は20代後半で大学の研究室を追い出され
30代半ばで外資系の会社に就職しました。

5,6年、働いたのかな?

現代用語で言うところの「統合失調症」を発症して会社を辞めて
今は無職です。


あ、自分が高卒で入社した・・

どうでもいいか。


チビが後ろで寝ています。

小さな3つの猫の命。

たぶん、自分の命を掛けてでも守るかも知れないですね。



過去に「猫を助けに行った大学生が死亡」なんていうニュースがありましたね。

自分もそうなりたいです。

骨がスカスカで心臓が動いてないそうです。

2011年07月14日 19時06分35秒 | Weblog
「骨がスカスカで心臓が動いてない」
おふくろの言った言葉です。

どう会話すればいいのですか?

「犬は魚食べないから」
デイサービスから帰ってきて一言。

自分は親に感謝の心は無いです。

小学校の運動会で昼食の時に

おやじに怒られるが嫌だった。


「走るときは大きく手を振って」
「大股で!」

「どうしておまえはそんなに走るのが遅いんだ!」


運動会が嫌いでした。










遠足。


自分は車酔いが酷いです。


遠足は大嫌いでした。


頭を使う事が好きでした。


小学校の時に微積分を勉強していました。


全国(県?)学力試験では300番台の成績だったように記憶しています。

「今のままなら○高(県で1番優秀な学校)に受かるから!」




そう言われていました。


でも、勉強は嫌いでした。
頭を使う事は好きなんですけどね。


早く親元から離れたくて
高校卒業して寮がある東証1部上場の会社に入りました。

入社翌日に辞めようと思いました。

結局、約3年居ましたが・・


辞めてから契約社員でやはり東証1部上場の会社に請負で仕事に就きました。

日本中あちこち、その会社の社員として働きました。

「IT」。昔で言う「情報産業」ですね。

そこの会社の研究員としても働きました。





日本初?のラップトップコンピュータ(今で言うノートパソコン)の開発にも
携わりました。









どうして?


何か自分は悪い事をしましたか?



どうして感謝一つ無い親の面倒を見なくてはいけないのですか?


人間が嫌いです。

ギリギリ。

2011年07月14日 09時18分11秒 | Weblog
ここ3ヶ月ぐらいの間に4kg体重が落ちました。
今は50kgを切っています。
まぁ、仕事を始めたのも理由の一つだと思うけど
精神的に参っています。

おふくろが認知症だか精神疾患だか分からないけど
言う事を聞かない、話が通じない、言い訳するetc・・

普通の神経の持ち主なら耐えられるかも知れないけど

自分は6年近く半分引き籠もりで
やっとこの2月から知り合いの人に助けられて
今の仕事を始めた。

1日3時間程度。
たったそれだけの時間でも今の自分にはかなりキツい。

何とか耐えて頑張っている。

正直、自分の事だけで精一杯・・


昨日は本気でおふくろが死んでくれないかと思った。

自分なりに頑張って動いているんだよ!

精神科の病院も紹介状を書いて貰って認知症に力を入れている
病院に行くようにしたし。

デイサービスをケアマネさんにお願いして幾つか探して貰って
良さそうなところを仕事帰りに2,3施設を実際に見に行って

今週の月曜日にデイサービスの契約をして

火曜日からと言う事になったのだけど
おふくろはふて寝して起きない。

だからさ・・


どうしろって?


猫達は家の異常状態に感づいて家に寄りつかない。

家の中は無茶苦茶。

だから・・



限界が近いんだよ。

暴走するよ。

認知症なのか??

2011年07月07日 17時12分40秒 | Weblog
お袋曰く
「かあさん、呆けていると思ったら大間違いだよ!」

あんまりいい傾向じゃない発言・・

酔っぱらいと同じで

酔っぱらっている人ほど

「酔っていない!」

と言い張る。

お袋の思考が割合に良いときは

「頭、おかしいから」

と言うんですがね・・


昨日はお袋の言動に振り回されて散々な日でした。


精神的に脆い人と認知症のような精神疾患者。

2011年06月27日 13時02分47秒 | Weblog
精神的に脆い人(自分)
は認知症のような精神疾患のような
よく分からない状態の母親の面倒を
果たして見られるのか?

2月から少しずつ働き始めて
仕事に慣れ始めると品質や生産性を要求され

本当は簡単な手作業の仕事を手伝うと
言う事だったのだけど
2週間ぐらいで機械相手の仕事に替えられて
40年以上も前の骨董品とも呼べるような
機械を相手に職人技のような作業を

って

どんどんストレスが溜まってきて

母親と話しても会話が成り立たないし

聞いているんだか分からないんだか・・

この悶々としたストレスは

溜まる一方。

どこかでまたキレるよ。

たぶん。

ね。