goo blog サービス終了のお知らせ 

不安定な心とねこ達。

思いついたことを気まぐれに書きます。〆(^^)カキカキ..

訳分からん・・

2012年01月15日 09時04分03秒 | Weblog
自分の思考能力の限界を超えている感じです。

だいぶ以前から知人のパソコンのアップグレード(VISTA→7)を頼まれています。

年末に自分の新パソコンを購入しました。

会社でWin7の新パソコンを購入したのでパソコンのセットアップと
今まで使っていたXPパソコンからのデータの引っ越し。

友人のパソコン(Win7)の使い方の説明。

知人のパソコンは私物なのでデータの扱いに慎重になって
今使っているハードディスクのバックアップを取ってから、と考えているのですが
タイの大洪水の影響でハードディスクが高騰(安いときの倍程度)していて
今、ハードディスクを購入するのは非常に勿体ないです。
ということで、この作業はペンディングです。

自分のパソコンはセットアップがやっと終わり
いわゆるリカバリーディスク(私の場合はハードディスクのクローンを作成)を作りました。
そして、今までのXPパソコンと併用して使う為にKVM切り替え器をセッティングしたのですが
KVM切り替え器の相性か何かでXPパソコンでモニタを使ったときにノイズが走ります。
ノイズを拾っているのかと思い、KVM切り替え器のケーブルとパソコンの間に短いDVIケーブルを噛ませました。
少しは良くなったのですが動画を再生するとモニタに酷くノイズが走り不快です。
去年末にビデオカードを交換しているのでビデオカードとの相性か??
よく分からないで現在は調査中です。

会社のWin7パソコンのセットアップはすんなり出来たのですが
困ったのが「メール」。

たぶん、最初にパソコンの使い方を教えた人が勘違いしたのか単に間違ったのか
通常使うメールソフトをOFFICEの「outlook2003」にしていました。

「outlook express」だったらエクスポートとインポートを使って
Win7の「Live Mail」に移動するのは容易いのですが
「outlook2003」から「Live Mail」へはソフトの互換性がない為
(これってマイクロソフトの開発ミスですよね)
非常に手間が掛かりました。

簡単に書くとメールのデータを「outlook2003」から「outlook express」へ。
「outlook express」から「Live Mail」へ、の手順になります。

この作業に3時間ほども費やしてしまいましたorz。



普段の自分の生活、仕事。
おふくろの世話。(主に洗濯物と体拭き(あ、体拭きや衣類の交換等は病院でやって貰っていますよ)でも、自分が行ったときにも体拭きや水のいらないシャンプーをしたりしてます)

自分にとっては何物にも代え難い愛猫達。
猫達の面倒。

食材や日用品の買い出し。あ、猫の処方食も。
コロが尿道結石になりやすいのでストルバイトケア用の処方食。


あ、地震です。

最近は去年までの地震と感覚が微妙に違います。
表現するのは難しいですが・・
そうしたら案の定、12日に約半年ぶりくらいの「緊急地震速報」。
ビビりましたよー。

幸いにも(?)震度4で、大事にはならなかったですが。


タイトル通り、「訳分からん」記事になりました。

文章表現が出来ていなくてゴメンナサイ。

何を考えているのか・・と思われるでしょうが・・

2011年12月25日 11時56分55秒 | Weblog
おふくろが入院して右半身不随、失語症。

そんな状況の中、バカ息子はデスクトップパソコン(BTO)を買いやがりました。

BTOパソコンとはパーツを自分でチョイスしてBTOパソコンメーカーで組み立てて貰うものです。

自作PCでも良かったのですが今一自信が無くてサポートがあるBTOメーカーに発注しました。

運良く、この3連休前にパソコンが届いたのですが
前述の記事に書いたように
体調不良になりまして(バチが当たったか?)
届いた日は開梱もせずに終わり。

翌日の3連休初日。
箱を開けてみるが中身を確認しただけでダウン。

昨日。
必要最低限の周辺機器(キーボード、マウス、ディスプレイ。以上は別途店頭購入)を繋いで
電源オン。
普通ならこれでパソコンは使えますが
今回は敢えてまっさらな状態(OSが存在しない状態)で購入しましたので
「システムが無いですよー(英語です)」みたいな画面で終わり。

ま、こっからがBTOパソコンの醍醐味でしょうか?

新しく「電子機器的記録」のカテゴリーを作って
そちらにBTOパソコンの奮闘記みたいな物を書いていきたいと思います。




あ、親不孝な息子だとお思いでしょうが
おやじも脳梗塞で左半身不随。
4年の介護生活の末、7年前に肺気腫で死亡。

おふくろも似たような状況です。
何をどうすればいいか何を諦めればいいのか
悪い意味で心得ています。

今回のおふくろの状況はおやじの時より悪い状況です。

右半身不随。
失語症。
精神疾患。
認知症。
人工透析(身体障害者1級)。
介護認定1。(今は右半身不随なので再認定して貰うと4になると思います)

おやじは施設で世話をして貰いましたが
おふくろは人工透析患者なので一般的な施設(特養=特別養護老人ホーム)では(原則)受け入れて貰えません。
強いてあげればあとは老健(老人健康保険施設)、医療併設型老人施設がありますが
それほど普及してはいませんし受け入れ人数にかなり限りがあります。

あとは完全看護のレベルで病院を選択するしか有りません。

それも人工透析の設備が整っている病院に限定されます。

そしていわゆる医療点数削減に伴う入院日数の制限(一般的には3ヶ月)。

そこで療養病床をかかえている病院に限定されます。

療養病床は総合的な治療及び長期的な医療行為が必要と認められた患者を診てくれる病床です。

療養病床をかかえていて人工透析設備も整っていて老健を併設している病院。

行ってきました。

「地域医療相談室」という部署で
相談してきました。

私の住んでいる県では母のような状態の患者さんを受け入れてくれる病院、施設はほとんど無くて
行った先の病院は500床程度(うち、療養型病床100床くらい)の総合病院でしたが
「受け入れは不可能では無いですが果たして本人の為になるかどうか、
今の病院のケースワーカーの方とよく相談してみて下さい」
と諭されました。

長くなりましたね。

身体的にも精神的にも今になって疲労が一度に出てきた感じです。

頭もかなり混沌としています。

乱文ごめんなさい。

久しぶりです・・

2011年12月23日 15時16分53秒 | Weblog
ご無沙汰になってしまいました。

10月31日早朝におふくろが倒れて
人工透析日だったのでそのままいつもの病院に。

検査の結果、「脳血腫」。
医師の口から
「今日、持たないでしょう。」
「覚悟をお決め下さい」
看護師からは
「延命治療は望みますか?」

信じられない言葉が次々に告げられる。


余りにも急な出来事にも関わらず全く動揺しないで居る
自分が不思議だった。

その日から1週間。
病院に泊まり込んでおふくろに付きっきりでした。

「いつ、死んでもおかしくない」

そう言われたら病院を離れられないでしょう・・


頼れる親類も近くには居ない・・

自分、ひとりぼっちで・・

訳分からない日々が続きました・・


昨日から
自分が体調を崩してしまいました。

でも、自分が倒れる訳にはいかないんです。

おふくろが死んだら自分はひとりぼっち。

自分が死んだらおふくろがひとりぼっち。

腕立て伏せ

2011年10月19日 20時36分30秒 | Weblog
テレビを見ていたら
腕立て伏せ云々をやっていたので
何年かぶりに腕立て伏せを・・

10回は楽に出来ました。

ちょっと頑張れば30回ぐらいは出来そうです。

若い頃は腕立て50回が日課だったんですけどね・・

腹筋も50回。


今はどうかな?

ちょっとアルコールが入りすぎているので

今度やってみます。

疲れた。

2011年10月19日 16時30分50秒 | Weblog
「疲れた」
そればっかりだね。

今日も病院から呼び出し。

おふくろの食事状況の聞き取りが名目だったけど

実際の所、おふくろの生活環境の調査、

そんな感じでした。

精神的DVを受けていないか?

ケアマネさんと共同で調査に動き出すような感じ。


ブログタイトルを変えました。

「不安定な心とにゃんこ達」

いわゆる「メンヘル」的な

心の状態からかけ離れてきたからです。



追記: コメントの返事が出来ないでごめんなさい。



モブログ

2011年10月12日 07時40分11秒 | Weblog
疲れた。

------------17時半頃パソコンから追記----------------

幾度か書いたけど

「どうして頭と体が動くのか不思議」

先週、2年ぶりに個人で健康診断を受けました。

体は正直なもので

診察結果は

「胃炎は間違いないね」(←症状ですよね)

「膵胆肝を検査するようですね」

(膵は膵臓、胆は胆嚢、肝は肝臓ですね。)

「血液の精密検査をもう1回」


一昨年の春頃、メニエール症候群で3,4kg痩せました。

そしてこの2,3ヶ月の間に3kgほど痩せました。

今は体重が49kgを切っています。

異常ですよね・・

2年ほど下痢が続いています。

ただの下痢じゃないです。

5時過ぎぐらいに起きるのですが

その後、7時から8時ぐらいまでのたった1時間余りの間に

3~4回トイレに行きますw。

シャレにならないですけどね。


24日に再検査です。(←強制です)

胃カメラを飲みます。

エコーもあります。

何か有った場合は「入院」だそうです。


どうするんでしょうね・・

この家は自分が居ないと機能しないんですよー。


さ、晩酌の時間だ~。

茨城は嫌いだ。

2011年09月30日 14時52分10秒 | Weblog
東京下町の江戸っ子、横浜の浜っ子
「東京は冷たい街だ」って言われるけど
東京の人達は譲り合いの精神がある。
浜っ子も人情深い。

今日の苦言:
茨城の車は下手くそだけどバックの車庫入れはなんとか出来る。
後ろに車がどんなに並んでいても気にせずバックの駐車。

なんでかな~♪
って時折考えていたんだけど
たぶん、茨城の車はバックの車庫出しが出来ないみたいw。

あ、当然、縦列駐車なんて無理無理。

Domo arigato Mr. Roboto

2011年09月29日 20時46分21秒 | Weblog
今日、ラジオを聴いていたら流れてた。
懐かしいな~
「ようつべ」で流れてるし
「Styx」の名前がどうしても出てこなかった。
「BOSTON」とか「POLICE」とか「JOURNEY」・・
あとは・・
「ビリージョエル」・・

「ABBA」3文字目(2文字目?)のBは逆ですね。

あと、美声所で
「A-HA」「PET SHOP BOYS」

「BOSTON」とかは?

「M.Jackson」は別格ですね。

「シンディーローパー」

日本では
「ALLICE]、「オフコース」
「安全地帯」、「井上陽水」
「山本達彦」
「サザン」、「S.清貴&オメガトライブ」
あ~
女の子の歌はあんまり聴かなかったけど
「中森明菜」
明菜派でしたね。

あと!
「YMO」。

テクノポップ、懐かしい。

「坂本龍一」
個人的には「高橋幸広」(字、合ってる?)が好きでしたね。
「細野晴臣」
「サディスティックミカバンド」
「矢野顕子」、独特の声質でしたね。


歌って不思議ですよね。

曲はもちろんの事、

当時の思い出も蘇ってきます。



おふくろが通っているデイサービス。
「歌声喫茶」
なるものをやっています。

認知症が進んでも昔の記憶は蘇るみたいですね。


ほろ酔いなのでこの辺で。

精神疾患者と認知症(診断確定)患者。

2011年09月14日 19時07分42秒 | Weblog
うーん・・
統合失調症って言葉があんまり好きじゃないから
精神疾患者って書きますね。

前の記事で書いたけど
おふくろの認知症は急激に進行していって
昨日は深夜の屋外徘徊。

まぁ、認知症の介護をしている人には珍しくないかも知れないですね。

でも、そのおふくろを世話している自分は精神疾患者。
20代半ばで発症して20年ほど通院しています。

傍目にはごく普通に見えます(と思います)。

でも、最後に勤めた会社を辞めてから5年以上も働けない生活が続きました。

それでも運良く働ける場所を紹介して貰って日に3時間ほど働けるようになりました。

そんな矢先におふくろの認知症。


極端に言ってしまえば家に軟禁しておけばいいのかも知れない。

でも、おふくろは慢性腎臓疾患だから週に3回、人工透析で病院の送り迎えをしなくちゃいけない。

もう、人工透析が始まって5年目。
(先日、嬉しくない「祝 透析500回」の記念品を貰いました)
約4年で1000回の病院の往復。

認知症が酷くなってきてから病院に連れて行くのが一苦労。

「透析って何?」とか「予約はしてあるの?」とか、「着替えるの?」

そんな訳分からないおふくろを病院に週3回も連れて行くのはかなりキツい。

何とかかんとか送り出した後は自分の仕事場に。

折角、働けるところが出来たのだから何としても仕事を続けたい。

午前中一杯働いて家に帰ってきて昼飯を食べて

食べ終わったらすぐに病院におふくろを迎えに。

家に連れ帰ったらまた食材の買い出しで出掛けて。

・・


認知症だからほとんど1日中何もしないで横になって寝ている(と思う)。

外に出られないようにして看護、これが出来ない。

週3回の人工透析。

絶対に連れて行かなくちゃいけない。

病院に連れて行かないと捜索願が出されます。

実際に警察官が家に来た事もあります。


あと、認知症の進行を遅らせる為に

デイサービスにも通わせるようにしました。


・・このデイサービスも送り出しが大変。

パジャマから服に着替えなくちゃいけない。

ズボンに片足を突っ込んだまま寝てしまったり・・

あー・・もうげんなり。


親類知人友人、愚痴を聞いてくれる人は傍には誰も居ません。

自分で考えて自分が動かなくちゃ

この家は機能しないんです。


猫3匹。

結構、猫の面倒を見るのもキツいです。

朝起きたら、食事の用意、飲み水を取り替えてあげて

トイレ掃除、ブラシ掛け

自分が精神的に参っていたときは猫の面倒を見きれませんでした。
(その当時はおやじが保護してきた猫4匹)

今居る3匹は自分が保護した猫達だから自分の責任で面倒を見なくちゃいけないから。


あー、当然自分の事もしなくちゃいけないです。


なんだっけ?



ホント、疲れた。


どうして頭と体が動くのか違う意味でおかしい。


家の中は滅茶苦茶ですよ。


キレるんです。
自分が。

トイレにドアはありません。

蹴破って壊しました。

食卓のテーブルも何度かひっくり返しました。


どこかでキレないと頭がおかしくなります。
と言うか、もう、おかしいですよね。


終わり。

徘徊。

2011年09月14日 02時19分09秒 | Weblog
徘徊。
とうとう始まってしまった・・

・・・・・

夜半過ぎ目が覚めて1時間ほど眠ろうとしていたけど
眠れなくて階下に眠剤を飲みに降りた。

下に降りるときに母親の寝室には母親は居なくて
(また、下で寝てるなと・・)
下に降りたら誰も居ない・・

広い家じゃないから少し探したけどどこにも居ない。

まさかと思い、玄関のカギを見たら開いてる・・
まさかそんなはずはないと思いながら外に出てみる。

少し歩いたところで母親は見つかった。

「何してるの?」と聞いたら
「家に帰ろうとしていた」と。

それだけ話して会話は無理だと思い
何も話さずに取り敢えず家に連れ帰った。

時計を確認したらAM1:30。

眠剤を追加して飲んだけど
漫然とした不安感で眠れない。


幾度か「精神疾患者(自分)に認知症患者の面倒は見られるのか?」と書いたけど・・


もう、自分の精神状態は限界を超えているはず。

どうして頭と体が動くのか不思議だ。


明後日(0時を過ぎたから明日か)はおふくろと自分の通院日。

自分は午前中の診察。
おふくろは午後から診察。

何を話せばいいのか今は頭が混乱している。

もの凄く反省・・

2011年09月08日 17時05分01秒 | Weblog
仕事の帰り道、スーパーに寄って夕飯の買い出し。

買い物を終えて店を出たすぐの道でフラフラ歩く痩せ細った猫・・

反射的に車を停めました。

なにも考えないで晩酌用に買った刺身を2つ、3つ。

猫にあげました。

ちょっと警戒した猫は刺身を食べずにフラフラと歩いて行ってしまいました。


追いかける事はしないで刺身を置いて車に乗り込みました。


「のら猫にエサはやらないこと!」

これは大事な事です。

可哀想だけど責任を持って飼う事が出来ないならエサはあげてはいけない。

難しい事だけどそうするしかない・・


何も食べずに去っていった猫・・

車を運転しながら

「何も食べずに去っていってくれて良かったのかも知れない・・」

そう、思いました。



責任を持てないならエサをあげない。

守れなかった・・

もの凄く反省しています・・