自分の思考能力の限界を超えている感じです。
だいぶ以前から知人のパソコンのアップグレード(VISTA→7)を頼まれています。
年末に自分の新パソコンを購入しました。
会社でWin7の新パソコンを購入したのでパソコンのセットアップと
今まで使っていたXPパソコンからのデータの引っ越し。
友人のパソコン(Win7)の使い方の説明。
知人のパソコンは私物なのでデータの扱いに慎重になって
今使っているハードディスクのバックアップを取ってから、と考えているのですが
タイの大洪水の影響でハードディスクが高騰(安いときの倍程度)していて
今、ハードディスクを購入するのは非常に勿体ないです。
ということで、この作業はペンディングです。
自分のパソコンはセットアップがやっと終わり
いわゆるリカバリーディスク(私の場合はハードディスクのクローンを作成)を作りました。
そして、今までのXPパソコンと併用して使う為にKVM切り替え器をセッティングしたのですが
KVM切り替え器の相性か何かでXPパソコンでモニタを使ったときにノイズが走ります。
ノイズを拾っているのかと思い、KVM切り替え器のケーブルとパソコンの間に短いDVIケーブルを噛ませました。
少しは良くなったのですが動画を再生するとモニタに酷くノイズが走り不快です。
去年末にビデオカードを交換しているのでビデオカードとの相性か??
よく分からないで現在は調査中です。
会社のWin7パソコンのセットアップはすんなり出来たのですが
困ったのが「メール」。
たぶん、最初にパソコンの使い方を教えた人が勘違いしたのか単に間違ったのか
通常使うメールソフトをOFFICEの「outlook2003」にしていました。
「outlook express」だったらエクスポートとインポートを使って
Win7の「Live Mail」に移動するのは容易いのですが
「outlook2003」から「Live Mail」へはソフトの互換性がない為
(これってマイクロソフトの開発ミスですよね)
非常に手間が掛かりました。
簡単に書くとメールのデータを「outlook2003」から「outlook express」へ。
「outlook express」から「Live Mail」へ、の手順になります。
この作業に3時間ほども費やしてしまいましたorz。
普段の自分の生活、仕事。
おふくろの世話。(主に洗濯物と体拭き(あ、体拭きや衣類の交換等は病院でやって貰っていますよ)でも、自分が行ったときにも体拭きや水のいらないシャンプーをしたりしてます)
自分にとっては何物にも代え難い愛猫達。
猫達の面倒。
食材や日用品の買い出し。あ、猫の処方食も。
コロが尿道結石になりやすいのでストルバイトケア用の処方食。
あ、地震です。
最近は去年までの地震と感覚が微妙に違います。
表現するのは難しいですが・・
そうしたら案の定、12日に約半年ぶりくらいの「緊急地震速報」。
ビビりましたよー。
幸いにも(?)震度4で、大事にはならなかったですが。
タイトル通り、「訳分からん」記事になりました。
文章表現が出来ていなくてゴメンナサイ。