3っつ目の「秋の七草」は撫子です。
我が家の<撫子>はオリンピックと共に終わりました。
美しい画像をご覧ください

以前ブロ友 スィートピーさんのページでお見かけし、
いっぺんで気に入りお借りした写真です。
暫く「壁紙」として使わせて頂きました。
ほの暗いバックと優しいピンクがアイコンとすんなりと馴染み、
パソコンを立ち上げるのがとっても楽しみでした。

こちらは、5月に撮った我が家の撫子です。
5月頃に最盛期の撫子がなぜ「秋の七草」なのか‥
調べてみました。
6月から8月ににかけて開花との事です!
旧暦だったら9月頃がその季節「秋」なのでしょうね~と勝手に納得です。
<スズメウリ>のその後
緑のカーテンから上手い具合に垂れ下がった可愛いい姿をナイスキャッチです。

実が葉の裏に生るんです、黄色に色づいてきました。
これから乾燥した秋の陽を浴びてあのクリスマスカラーになっていくのかと思うと、
毎日の観察が楽しくなってきました
我が家の<撫子>はオリンピックと共に終わりました。
美しい画像をご覧ください


以前ブロ友 スィートピーさんのページでお見かけし、
いっぺんで気に入りお借りした写真です。
暫く「壁紙」として使わせて頂きました。
ほの暗いバックと優しいピンクがアイコンとすんなりと馴染み、
パソコンを立ち上げるのがとっても楽しみでした。

こちらは、5月に撮った我が家の撫子です。
5月頃に最盛期の撫子がなぜ「秋の七草」なのか‥

6月から8月ににかけて開花との事です!
旧暦だったら9月頃がその季節「秋」なのでしょうね~と勝手に納得です。
<スズメウリ>のその後
緑のカーテンから上手い具合に垂れ下がった可愛いい姿をナイスキャッチです。



実が葉の裏に生るんです、黄色に色づいてきました。
これから乾燥した秋の陽を浴びてあのクリスマスカラーになっていくのかと思うと、
毎日の観察が楽しくなってきました
