花 華 HANA

いのち いっぱい じぶんの 花を

相田みつを

紅 白 黄色

2013-03-31 20:44:59 | Weblog
 3月、終わりの日曜日は花冷えの一日となりました。
 明日からは新年度の始まりです。
 「毎日母さん」の私にはいつも通りの生活ですが、
 それなりの新生活が待っていそうな気がするのはなぜでしょう!?

 <庭梅 (にわうめ)>

   

 <桜>に似てますが<梅>です。
 枝に沿ってたくさんの桃色の花をつけ誰しもが<桜>と勘違いしそう!
 <桜>とほぼ同時開花です。
 サクランボのような実をつけるからこれがまたややこしい

 <李 (すもも)>

   

 終わりかけのスモモの花ですが
 桜とは違った清楚な白い花が美しい。
 実は、あの酸っぱいプラム(ソルダム)
 花は好きだけど‥おやつの無かった時代に育った自分でも実は苦手です。
 う~~ん!思い出しただけで生唾ゴックン

 <雉筵 (きじむしろ)>

   

 黄色の5弁花は春先から咲いていました、
 上には伸びず、地面を這うように育ちます。
 雉の座るムシロに見立てて名前がついたらしい。
 
     

     余談‥雉で思い出しました。
     我が家の側の空き地で今年も番の雉が声高らかに鳴いています。
     警戒心が強くってなかなか姿を見せません!
     不思議なんですよ
     一年中、あの薮の中にいるもなのか?
     この時期に何処からかやってくるのか?
     雉って渡り鳥かしら~(ご存知の方教えて下さい)
     走って逃げる姿は見るけど飛ぶ姿は見たことが無いんです。
     
     あのけたたましい鳴き声は「地震の前ぶれ」と
     亡き母が言っていたのを思い出し不気味さを感じどうしても好きになれません。

     そして民話「キジも鳴かずば、撃たれまいに」の
     悲しい物語を思い出します。
 
 

 余談が長くなりましたが
 三種のお花は同じ仲間の【バラ科】です。

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする