日々の情報(日々のつぶやき)

1、今日にニュース・資料
2、日々の情報(日々のつぶやき)
3、癒しの森の短歌
の3題をアップです。

発信情報のまとめ

2019-11-04 12:28:30 | 日々の記録

 

2019年11月4日 発信情報のまとめ

1、心と身体の健康

・日野原先生のメッセージに基づく石田道子の短歌

老いて尚 学び続けて 前向きに 挑戦しながら 自分育てを

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2526916354067628&set=a.333257616766857&type=3&theater

 

・健康情報 89 大豆の成分 イソフラボンの効果

https://ameblo.jp/syogai1/entry-12542151185.html

 

2、社会の情報

・今日の主なニュース

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3411309025553605/

 

・日々の映像 1 利子どころか...「手数料」払ってお金預ける時代に

https://blog.goo.ne.jp/syougai0014/e/5dd9e0b618aa8662a18a8319a4acc8db


利子どころか...「手数料」払ってお金預ける時代に

2019-11-04 12:24:09 | 日々の映像

2019年11月4日 日々の映像

利子どころか...「手数料」払ってお金預ける時代に

 

金融の常識が全く変わってきた。表題の通り、利子どころか...「手数料」払ってお金預ける時代になるかもしれないのだ。

以下報道の一部を引用。

銀行に手数料を払ってお金を預ける時代が来る――。日銀のマイナス金利によって収支が悪化した銀行が「口座維持・管理手数料」(以下、口座維持手数料)を徴収するとの観測が浮上している。

   預金者の強い反発は必至だが、日銀の追加緩和でさらに銀行の経営が苦しくなれば、絵空事とは言えなくなる可能性もありそうだ。

 

40年ほど前は、銀行から庶民が受け取る利息合計が20兆円のあった時代があったのだ。この庶民の、利子所得がほぼゼロになっている。円預金を持っても意味がない時代なのだ。

 

 

利子どころか...「手数料」払ってお金預ける時代に? 銀行苦境で導入議論

https://www.j-cast.com/2019/10/31371425.html?p=all