英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

Being an Introvert!

2012-02-07 14:07:34 | TIME reading
やっと英検も終わり、ゆっくりと楽しくTIME読みを昨日はしました。
英検受験の前後はお守りのようにパス単熟語を何度も見直したりするのに忙殺されて
TIMEをゆっくり読む気持ちのゆとりがなかったです。

英検読解問題の内容一致で得点するため、という大義名分で始めたTIMEリーディング。
しかしこういう目標のための勉強というか学習という概念がどうにも自分に合わない。
というのも、ひたすら辛くなるのです、苦しい。

自分が興味をもっているから読みたいんだなぁ、という気分がないと
ただ難行苦行というか永平寺や高野山の修行僧みたいになってしまいそう。

というわけで、やっとそのくびきも取れて先週号のHealth、
「内向的な人の良い面」という記事を読みました。
The Upside Of Being An Introvert (And Why Extroverts Are Overrated)

これがおもしろいのなんのって!
自分が外向的か内向的かのテストもついています。

アメリカ人で外向的じゃないというのは日本人よりまずいことらしいですねぇ。
だから親は小さい頃から子どもにもっと元気で社交的になれ、とはっぱをかける。

でもなぁ~、私もそうならないとあかんようなすごい外向き家族の家に育ったけど
結局のところ、家でじっとしてゆっくりと物事を考えたり本を読んだりするほうが
ずっといろんなことがはかどるのです。
これは思春期もそうだったなぁと思い返しています。

部活動などで休日がつぶれたりして、常に他の人間といっしょにいるというのが
私には非常なストレスだったのだと目からうろこの思い。
月曜からの学校生活にエネルギー切れっぱなしだったように思う。

実はどんなに愛情をもっている家族でも一日同じ部屋にいっしょにいるとか
旅行でいっしょに行動するとかが苦手です。
かなり気合をいれないとダメ。
けっこう重症な内向きタイプなのかもしれない。

ただ見かけや話したりするとそう見られないのが
案外やっかいだったりする。

うっかりボランティア団体の会などに
またまたうっかり真面目に出席して
その最高責任者などにならなくちゃいけなくなったら
本当に落ち込みます。
だから安易にボランティアの会にはもう入らないでおこうと思うようになりました。

なぜかというと、そういう会の中での人間関係が円滑に行くように
自分の中ですごくあれこれ考えて
詳細を決定しない限りうつうつ思うからです。

自分ひとりだけで結果が受けられるようなこと、
例えば英検などの受験はだから家族の誰にも話さないのかも。
それは私個人のことだからだなぁって深く納得しました。

もしTIME、2月6日号をお持ちなら一度自分はどっちだろう?と
テストしてみてください。
私はどっちもつけられない、が2つほどであとは全てYESでした(苦笑)。

以下にその記事のお知らせのようなTIMEからの抜粋を載せますね:

Spare a thought for the poor introverts among us. In a world of party animals and glad-handers, they’re the ones who stand by the punch bowl. In a world of mixers and pub crawls, they prefer to stay home with a book. Everywhere around them, cell phones ring and e-mails chime and they just want a little quiet.

But you know what? New research — which we report in this week’s cover story “The Upside of Being an Introvert,” available to subscribers here — suggests that introverts may be a whole lot happier than than they seem to be. And even if they’re not, they still may wind up a whole lot more successful than everyone else.

LIST: Great Introverts and Extroverts in History

There’s no such thing as a census of introverts, but the best estimates suggests that about 30% of all people fall on the introverted side of the introvert-extrovert spectrum. That’s not a bad place to be — provided you define your terms properly. For one thing, being introverted is not the same as being shy. Shyness is a form of anxiety, one that sufferers respond to by actively avoiding social situations, even if they’d prefer to be out enjoying them. At the root of the shy temperament is a deep fear of social judgment, one so severe it can sometimes be crippling. Introverted people don’t worry unduly about whether they’ll be found wanting, they just find too much socializing exhausting and would prefer either to be alone or in the company of a select few people.

The roots of introversion can be numerous, but research does show that about 20% of four-month-old babies are what scientists call highly reactive — responding to unpleasant stimuli like popping balloons or strong smells with greater distress than other babies. And that same 20% tend to grow up to become introverted children and adults, eventually learning to protect themselves from overstimulation by avoiding the situations that will overload their neural circuits.

But as other research has found — and as the new book Quiet: The Power of Introverts in a World That Can’t Stop Talking reports — that same taste for solitude can bring with it an ability to focus for long periods of time that is necessary to becoming a great musician or scientist or businessperson. Introverts listen better, they assess risks more carefully, they can be wiser managers. It’s not for nothing that the Silicon Valley billionaires are so often the retiring types. It’s not for nothing that the current resident of the Oval Office is, by most definitions, a happy introvert.

MORE: Take the Quiz! Are You an Extrovert or an Introvert?

In this week’s cover story, we report on the newest research and what it means for you — whether you’re an introvert yourself or are married to or raising one. In addition, Dr. Oz, a dad of four, offers his own tips for parents on how best to bring up an introverted child. Subscribers can get them here.

And finally, check out the essay “Don’t Call Introverted Children ‘Shy’” by Susan Cain, author of the aforementioned Quiet, on TIME Ideas.



Read more: http://healthland.time.com/2012/01/26/shhhh-the-quiet-joys-of-the-introvert/#ixzz1lfccjccK

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪の主婦)
2012-02-07 22:43:40
今、必死でTIME読んできた(汗)半分くらいと、そのあとのDR. OZのエッセイみたいなやつと。
問題やってみたら、YESが12個なんやけど。
introvertになるんちゃうんか、私(爆)
年をとるにつれて内向的になってるきはするな。。。それは僕ちゃんのこともあると思うわ。。高校、大学時代の自分を振り返ると、やっぱ、EXTROVERTだわ。

でも思うことは、ブログ仲間の中で、
「ぴあのさん」よりは内向的なきがします(笑)彼女はパワフルなかんじするな~(笑)

シルフさんのおかげで先週のTIME記事がんばってよめたわ。ありがとう(爆)
わが家の夫も隠れ内向派だったと判明 (sylphide1832)
2012-02-08 08:53:00
マダムへ

教師稼業を延々とやりつづけてきたので
てっきり外向派かい、と思い続けてきました。
がっ、毎日毎日家にい続けている今の状況をみると
わが家の夫婦は2人とも「内向派」かなぁ、と。

だから教師なんて向いていなかったのだなぁ、って思っています。
義母の希望が「センセイ」と名のつく職業、つまり大学の教授、弁護士、学校の教師など。
娘はそういう稼業の男性に嫁がせ、
息子はそういう職業に就かせましたから。
まぁ手堅いといえばそうかなぁって思いますが、
管理職になってから年越ししたすぐに
卒業式で話すことのネタがないと
とても神経質になり、家族に当り散らすようになるのが年中行事でしたねぇ(ため息)。
教師ってのは、内向的な人間には辛い職業だったんだって
今になってやっと分かります。
私が私塾で少人数の講師がぴったりだと思うのは理にかなってるな、って思ったりしますよ。

TIMEの選挙記事は、しかし、難解やねぇ。
昨日、このUPした記事の前に気合を入れて読んだけど
さっぱりやったです。
大丈夫、マダムの力でもわからへんもんは大概の日本人学習者でもわかりませんわぁ。
私もintrovert (あっこ)
2012-02-08 13:16:39
According to your answers, you are likely to be an introvert. という結果が出ました!
会社組織で働くのも好きだし、週末はオーケストラ活動をしてたり、基本的に社交的なのですが、実は一人でいるのが一番好きです。
(だからランチはいつも自席で一人・・・)

この記事を今オンラインで使ってます。
面白い表現もたくさんあって、学ぶところがいっぱいあります。
ほぉ~すごい外向きあっこさんやと (sylphide1832)
2012-02-08 16:55:16
あっこさんへ

思っておりました。
私は何を隠そう(隠してないかぁ)
入学式がとてもイヤでしたね。
また一から人間関係を始めなくちゃいけないのか、と
暗澹たる気持ちになったのを思い出します。
友人も多くないなぁ。
年賀状も徐々に減らそうと思っているところ。
色んな意味で「棚卸」をする時期に来てるかもなぁって思ったりしてますわ。

コメントを投稿