拈華微笑 ネンゲ・ミショウ

我が琴線に触れる 森羅万象を
写・文で日記す。

  『奥の細道』と 赤いピル

2023年10月11日 | 東洋自分なり研究所

  『エマニュエル事件』と私は呼んでいるが、ヨーロッパに32年間住んで、一種の『逆カルチャーショック』というのが一度だけあった。

  

  『エマニュエル』氏というのはフランスはパリの国立大学日本学科の教授で、その彼が2018年3月にローザンヌのある専門学校の招待で

  『ヨーロッパにおける"Zen" の発見』というタイトルで約40分の講演を行った。

  友人の誘いを受け、日本文化に詳しい教授の『Zen』の話を聞ける良いチャンス・・・と、楽しみにでかけた。 のであるが・・・

  

  鈴木大拙を中心に、戦前から戦後にかけ、東洋から西洋へと『禅』の浸透してゆく歴史的出来事を、写真をスライドにして深掘り詳細に説明。

  アメリカやヨーロッパの著名人らが『禅』に傾倒していく様や、京都竜安寺の石庭に関心するイギリス女王や哲学者サルトル&ボーボワールや

  他にも沢山の著名人の写真をスクリーンにアップしたりするので、私はすっかり彼が日本文化に惚れ込んでの日本文化紹介の講演であると思いこんでいた。

 

  しかし、だんだんと後半になるにつけ、様子がどうもおかしい・・・、いくら私がフランス語を解さないといっても、40〜50%は解る。

  この教授の皮肉なものの言いようや、禅に傾倒していく著名人を馬鹿にするような口調が段々と強調されていった。

  ただ、フランス語がよくわからないのでそれを断定する事も出来ず、講演後に相方ニコルに内容を確認をし、

  彼の講演が『ヨーロッパにおける反禅』の姿勢を鮮明にしたものであったことが解り、私も相方も相当ショックを受けたのである。

 

  あの当時は、怒り心頭で何故ああまで、『反禅』であるのか・・・と、考え込んだものである。

  以来『エマニュエル事件』として、私は公案のように心の片隅に置いて、ずーっと温めていたと思う。

 

  先日ふと、思うところがあって相方に話すと、例の講演のVideo動画(私と相方の後頭が映っている)があることがわかり、2度ほど見返した。

  このエマニュエル教授は講演で『俳句と禅とはまったく無関係・・・』と宣っていたが、正岡子規の『病床六尺』を翻訳している。

  経歴を見ると、フランスで日本語を勉強し、早稲田大学へも2年間留学して夏目漱石、森鴎外などを研究していて、日本語も達者のようだ。

  

  日本文学・・・特に俳句なんかを研究すると、当然松尾芭蕉なんかに行き着くわけで、『奥の細道』の手前までは彼も行ったのだと思う・・・。

  そこで、門番から『赤いピルにすれば、もう二度と戻ってこれないぞ・・・』と言われ、青いピルと赤いピルを差し出され、彼は『青いピル』を選択した・・・のだと私は思う。

 

  日本の学者もそうであろうが、特に外国の日本学者にとって、日本文化の『奥の細道』の奥にある、言葉や文字では理解し難い『銀山鉄壁』のように

  そびえ立つ越えがたい『壁』・・・に真面目に研究すればするほど、誰もが行き当たることは必至であろう。

  その時、人によってはその『壁』を攻撃の対象として受け止める学者も案外多いのでは・・・。 そういう人は何色のピルを飲むのだろうか???

 

  彼の講演に参加出来たことを私は良かったと心から思う。

  世の中には当然の如く『反禅』の人もいるのだから・・・(以前は誰でも『禅』に良い意味で関心を示す、と思い込んでいたから…)

 

             

             じつは、昨日発見した我が街モルジュの駅の裏に、川沿いにゆるく坂登る『奥の細道』・・・我々にはちょうどよい散歩道発見に喜ぶ図



最新の画像もっと見る

コメントを投稿