日々是好日(膵臓癌と向き合う日々)

膵臓癌になって思ったことや感じたこと、その関連の情報を書いてゆきたいと思います。

生きてるだけで丸儲け

2011-02-13 03:44:24 | お勧めの書籍
学校を卒業して、当時は就職難と言うようなものはなかったので、一様大手企業に採用された。その中で私自身が意識したのは、入社年度の昇進と年収の競争、没個性化と言うものだった。総合職と言うことで技術部門、営業部門等色々な部署に配属されたが(営業部門では目から鱗の経験でしたが)やっぱりなじめず、その際に罹ったのが間質性肺炎と言う厚生労働省指定の難治性疾患でした。その診断後治るかどうか解らないベッドの中聞いた歌で感動したのが、忍者たま乱太郎の歌です。

がっかりして めそめそしてどうしたんだい
太陽みたいに笑うきみはどこだい
やりたいこと やったもん勝ち青春なら
つらいときはいつだってそばにいるから
夢はでかくなけりゃつまらないだろう
胸をたたいて冒険しよう
そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
この世界中の元気 抱きしめながら
そうさ100%勇気 もうやりきるしかないさ
ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね。

また、同じことを明石家さんまさんも別の言葉で言っています。こちらはもっとストレートで、「人生生きてるだけで丸儲け」。
 石庭で有名な竜安寺の石庭の反対側には「吾唯足知」と言う手水石がありますが、それよりは明石家さんまさんの言葉がストレートに感じます。

さて、お勧めの本ですが、トルストイから2冊、トルストイ民話集 人はなんで生きるか 他四篇 (岩波文庫) トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇 (岩波文庫)">です。生き方について考えさせられます。

アラン 幸福論(読むに当たっての補足)

2011-01-29 21:54:15 | お勧めの書籍
 哲学書を読むにあたっては、辞書が必須です。使用した中で一番よかったのは、Yahoo辞書の「大辞林」(国語辞書のデフォールト設定は「大辞泉」)で、設定を変更して使用してみてください。哲学関連の語彙が詳しく説明されています。

 あと、受験生の娘に電子辞書を取られてしまったので仕方なく新しいの電子辞書を求めたのですが、お勧めはSHARP 電子辞書 PW-M800で、最新の手書き入力可能なモデルは30,000円程度するのですが、これは8,000円程度で安価で購入できます。結果、付属の国語辞書は第5版の広辞苑ですが、これで十分でした。(漢和辞典は少し言葉の意味の説明と言う点で娘に取られたモデルのものと比較すると弱いですが)。
 それよりは、電子辞書で大辞林が入ったモデルがないかな、あれば多少高くても購入したいと思います。

アラン 幸福論

2011-01-27 14:57:25 | お勧めの書籍
 池田昌子さんの「14歳の君へーどう考えどう生きるか」の紹介のとこでも書きましたが、時間があるならアランの幸福論がわたしの一番のお勧めです。理由としては、まず1つ目は非常に実践的であること(これがほとんどですが)、2つ目は、わたしには馴染みにくいキリスト教に関する参照がほとんどないことです。
 
 例えば、コラム91では、
*********************************************************
(幸福となる方法の)第一の規則は、現在のものにせよ過去のものにせよ、自分の不幸についてけっして他人に話さないということだろう。頭痛だの、吐き気だの、気難しさだの、腹痛だのの話をすることは、たといことばつかいに気をつけたとしても、無作法なこととみなされるにちがいない。.... 子どもや青年、またおとなに対しても、次のことを説明すべきだろう。おとなたちはどうもこのことを忘れすぎているらしいが、それはすなわち、自分について愚痴をこぼすことは他人を憂鬱にするだけだ、つまり他人がそういう打ち明け話を聞きたがり、慰めるのが好きらしい場合でさえも、けっきょく、他人を不愉快にするだけだ、ということである。なぜなら、悲しみは毒のようなものだからだ。悲しみを愛することはできようが、居心地はよくない。最後に正しいのは、いつでももっとも深い感情なのである。だれでも生きることを求めているのであって、死ぬことを求めているのではない。そして、生きている人たちを、つまり、自分は満足していると言い、自分が満足していることを示す人たちを、求めているのだ。各人が燃え残った灰にわけもなく泣いたりしないで、自分の薪を火にくべさえしたら、人間の社会はどんなにすばらしいものになるだろう。
*********************************************************

「悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属する。」 だから自分の意志で上機嫌で幸福そうな顔をしよう。上機嫌で、幸福そうな顔をしているひとのまわりには、上機嫌で幸福な顔をした人間があつまる。哲学者というなかにとじこもることないアランの幸福論ぜひ読んでみてください。副読本としては、デカルトの「情念論」も読まれることをお勧めします。

あと、訳本は岩波文庫と集英社文庫からでていますが、わたしのお勧めは集英社文庫版です。最後に電子辞書(広辞苑)で言葉の定義をしっかりと確かめて読みすすめてください。

14歳の君へ―どう考えどう生きるか

2010-07-27 05:49:42 | お勧めの書籍

 この病気に成って約1年半が経過し、今年の4月にホスピスに入院しました。それまで、自分の経験で娘に伝えたいことをノートにしたためてきました。そして、6月始めに体調が一時悪化したのちは、幸福論や仏教の本を読んでいますが、まだ、それらの内容は消化不足でなかなか娘に伝えられるように書けません。7月の娘の誕生日に腕時計と一緒にアランの幸福論を贈りましたが、少し難しいし長いかなと思っていた中で出会ったのが、池田昌子さん著による「14歳の君へ―どう考えどう生きるか 」です。私が娘に書き残して考えてほしいと漠然と思っていた多くのことが非常に解りやすく書かれています。(正直、”宇宙”の後半部分の記述等、わたしもまだ一部理解不足のところもありますが、全体としては問題にならなかった。)

この手の本は、大人向けに書かれた少し難解なものはあるのですが、なかなかそれらのことを中学生の娘にもわかるように、かつ娘に薦めて読み終えてもらえるように書かれたものはなかなか見つかりませんでした。高度なことを難しい言葉でもてあそんで解らなくすることは簡単ですが、それを簡単な言葉で明快な形で伝えることは非常に難しい。しかし、この作品は、非常に簡明な言葉で、例をいれながら明快に池田さんが14歳の少年に対して、”どう考えどう生きるか”について伝えたかったことが書かれています。

池田さんはこの本を14歳の少年を対象にして書かれていますが、内容はーどう考えどう生きるかにーついて悩んでいる全ての年代の人に対して有用な本だと思います。私自身が、中学生の頃、いや、なにかしら生活につかれ疑問に陥っていた時期や、遅くとも会社、社会の中で悩み方向を誤っていく前に、ヒルティ、アランの幸福論や原始仏典の本と同様に、読んでおいたらなと思った本です。

なお、池田さんはこの本が発行された3ヵ月後の2007年2月23日、腎臓ガンのため46歳の若さで亡くなられました。没後、夫の伊藤實を理事長としてNPO法人「わたくし、つまりnobody」が設立され、(池田晶子記念)わたくし、つまりnobody賞が創設されました。
今日、彼女の著作のほとんどは、絶版されずにゆっくりと版が重ね続けてられているそうで、この本を読むとその理由が解る気がします。
ウィキペディア 池田昌子さんの記述から引用
 

14歳の君へ―どう考えどう生きるか