12月の木 2009-12-01 09:34:36 | 花木 我が家の木シリーズ12月は、“山茶花(さざんか)”です。 紅葉も終わりなんとなく寂しくなりつつあるこの時期。 そんな中に咲く貴重な存在“山茶花(さざんか)”。 特に薄っすら雪化粧した山茶花は絵に! <ピンクと白の競演“山茶花(さざんか)”>
紫陽花の剪定 2009-11-03 17:47:00 | 花木 花の咲いている時の紫陽花は絵になるが、この時期の紫陽花は邪魔者扱い。(特に、背丈が2mを超える紫陽花は) そこで、思い切って(50㎝ほどを残し)剪定。剪定というより伐採ですか・・・。 <丸坊主になった“紫陽花の木”>
11月の木 2009-11-01 11:24:11 | 花木 我が家の木シリーズ11月は、“南天(ナンテン)”です。 今頃実をつけ、鳥が食べない限り(鳥の大好物)冬中見ることができます。 この南天、正月の飾り(縁起物)として欠かせない存在になっています。 ただ、我が家の南天は、いつも鳥の餌食になり正月まで持たないのが現状ですが・・・。 <真っ赤な実をつけた“南天(ナンテン)の木”>
コスモス(秋桜) 2009-10-03 21:24:14 | 花木 一雨ごとに秋の気配が・・・。 薄紅のコスモスが 秋の日の 何気ない陽だまりに 揺れている・・・ ではないですが、我が家の“コスモス(秋桜)”も今が見ごろ。 桜と違って、見ごろが長く当分楽しめそう! <見ごろを迎えた“コスモス(秋桜)”>
10月の木 2009-10-01 20:31:07 | 花木 我が家の木シリーズ10月は、“イチジク”です。 木と言っても、我が家の木は昔ながらの大木(けや木、松など)を除けば「実」がなる木が中心です。 イチジクはまさに旬。我が家にとって、10月にふさわしい木でしょうか。 <収穫期を迎えいる“イチジク”の木>
9月の木 2009-09-01 13:36:21 | 花木 我が家の花シリーズも昨年の9月の“百日紅(さるすべり)”から今年の8月の“マリーゴールド”で一巡。(一先ず終了) そこで今月からは、我が家の木シリーズを紹介します。 トップバッターの9月は、“松”です。 この松は、幹周り1.6mの大木。 そのため、我が家の庭には似合わない存在になっていますが・・・。 <下から見上げる松の大木>
お盆準備完了 2009-08-13 20:28:42 | 花木 樹木の剪定、松の剪定に続き、最後は“ツゲの剪定”と“芝生の刈り込み”。 雨模様の日が続き、延び延びになっていたが本日何とか終了。 これでお盆の準備完了。 <お盆準備を終えた自称“庭”>
松の剪定 2009-08-05 20:17:52 | 花木 以前紹介した樹木の剪定に続き、今日は最も苦手とする松の剪定。 それもも昨年は剪定のタイミングを逸したこともあり伸び放題の松。 高所恐怖症と戦いながら、何とか1本終了。(あと2本~お盆までには終えたいところ) <剪定を終えた松>
8月の花 2009-08-01 08:59:42 | 花木 我が家の花シリーズ8月は、“マリーゴールド”です。 我が家にとって、この花は観賞用もさることながらアブラムシ対策も。 まさに一石二鳥の花。 花言葉=「悲しみ」「嫉妬」「悪を挫く」「勇者」「可憐な愛情」 <茄子畑に咲く“マリーゴールド”>
7月の花 2009-07-01 09:45:39 | 花木 我が家の花シリーズ7月は、“紫陽花”です。 新潟周辺の紫陽花と言えば護摩堂山 。 我が家の紫陽花もようやく見ごろに!(久しぶりの雨で甦る) 花言葉=「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」 <雨上がり一段と映える“紫陽花”(6月30日撮影)>