静岡市のシュガーアート教室「アートシュガーアカデミー」

「シュガーアート」「アイシングクッキー」の教室「アートシュガーアカデミー」です。クレイクラフトのレッスンもご紹介。

セーヴル、見てきました!

2018-11-27 15:47:41 | いろいろ
やっと静岡市美術館に「セーヴル」を見に行ってきました。
前売り券を買って楽しみにしていたのになかなか予定が合わず、やっと時間ができたと思ったら休館日なんて(笑)いろいろありましたが、やっと見ることができました。

こんなにたくさん、一度に見られるなんて幸せです。
一度全てを見て出口周辺まできたのですが、やっぱりもう一度見たいと2周してしまいました(笑)

私は18世紀のセーヴルが好きです!
あのセーヴルブルーとゴールド。
魅力的です。
あんな色が出せたらいいなぁ。。。

この余韻はホテルのティールームで。いい気分🎶

のんびりばかりはしてはいられない。
さぁ、帰って作品仕上げよっと!



アンティーク風ペン置き

2018-11-25 11:08:08 | クレイクチュール
クレイでアンティーク風ペン置きを作ってみました。
筆ではなく、カリグラフィーのペンを置いたらもっとおしゃれよね。

ナイフフォークレフトにもいいかも。
でも、私はそれに合うおしゃれなお料理はできない(笑)


アイシングでトレリスワーク

2018-11-22 09:39:11 | シュガーアート 教室
先日の「シュガーアートコンペティション」でもアイシングの繊細な絞りの作品が多く出品されていました。
難しい〜大変〜、目が疲れる〜って言っても、やっぱりやってみたいのがこの繊細な絞りなんですよね。

アートシュガーアカデミーの「クリエイティブパイピングコース」はお砂糖のアイシングを絞るテクニックをレッスンします。
その中でも人気がある「トレリスのテクニック!」
ちょっとしたコツできれいに仕上がります。

パイピングテクニックを基礎からやりたい方!極めたい方!
いかがですか?
詳しくはこちらまで。
http://artsugar.net/piping_index/


シュガーアートコンペティション 4

2018-11-19 19:26:54 | シュガーアート 教室
週末、東京で開催された日本シュガーアート協会主催の「第12回シュガーアートコンペティション」
無事終了しました。
ご参加下さいました皆様、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

ことしも素敵な作品がたくさん出品されました。

コンペの時にしかお会いできない方やSNSで作品を拝見させていただいている方々にも会いできて、お話できて、とてもたのしい2日間でした。
皆様ありがとうございました😊

今回も様々なセミナーが開催されました。
その最後のセミナーは、
アステリスク オーナーシェフ 和泉光一氏による
「飴&シュガーのピエスモンテ!」
のデモンストレーション。
少しだけ参加することがでしました。

感性豊かな天才、でも日々研究をし進化するアーティスト!
少しの時間でしたが、とても刺激的でした!
和泉シェフ、あの研ぎ澄まされた感性、素敵!!


シュガーアートコンペティション 3

2018-11-19 19:25:24 | シュガーアート 教室
コンペティション2日目の朝。
いつもでしたら朝はギリギリまでホテル、朝食は簡単に済ませて会場に。

今年は、、、
朝6時台に須藤先生からメール、モーニングはここでいかが?と(笑)
一緒にいると食べることにハズレがない須藤先生。
これはきっと美味しいところだ!と確信し支度を始めました。

増上寺方面へお散歩しながら10分。
到着!!
早起きして大正解!

ベルギー発祥のベーカリーレストラン「ル パン コティディアン」で
プティ デ ジュネをいただきました。
おしゃれで素敵でした!もちろん美味しい!

このお店、春に香港に行った時にみんなで朝食を食べたお店。
どちらも素敵!!