本格的にクラシック戦線が始まってきたので、直後の印象を忘れないためのメモ書き。
東西ともにメインレースは馬場が大きく結果に左右した印象。
共同通信杯の1,2番人気の両馬は距離の壁もありそうと感じられたので、クラシックへの評価を上げたのは勝ち馬のディーマジェスティくらいかな。
とはいえ母系の距離適性がどう出るかがカギになるけど。
スマートオーディンはスタートから2ハロンは掛かり通し。
早い段階で短距離路線に舵を切って欲しい。
イモータルは距離に不安はないが、血統的に中山の方が良さそうだけど、現状の脚質がお世辞にも皐月賞向きとは言えないのがうーん。
かといってダービーで切れ味勝負になってディープ産駒を負かすのは至難の業。
才能は感じるが前途多難。
ハートレーは一番敗因がつかみにくいが、母系がエーピーインディだけに距離が伸びて良いタイプとは思えず、やはりクラシックへの評価は下げざるを得ない。
京都記念も良馬場なら結果はだいぶ違ったのだろうが、時計がかかるならサトノクラウンは今後も要注意。
地力はあるし切れ味勝負で分が悪い以外の欠点が見受けられない。
運が味方すればGⅠタイトルは掴める存在。
他の馬はこの馬場ではなんとも評価しづらいというのが素直なところ。
東西ともにメインレースは馬場が大きく結果に左右した印象。
共同通信杯の1,2番人気の両馬は距離の壁もありそうと感じられたので、クラシックへの評価を上げたのは勝ち馬のディーマジェスティくらいかな。
とはいえ母系の距離適性がどう出るかがカギになるけど。
スマートオーディンはスタートから2ハロンは掛かり通し。
早い段階で短距離路線に舵を切って欲しい。
イモータルは距離に不安はないが、血統的に中山の方が良さそうだけど、現状の脚質がお世辞にも皐月賞向きとは言えないのがうーん。
かといってダービーで切れ味勝負になってディープ産駒を負かすのは至難の業。
才能は感じるが前途多難。
ハートレーは一番敗因がつかみにくいが、母系がエーピーインディだけに距離が伸びて良いタイプとは思えず、やはりクラシックへの評価は下げざるを得ない。
京都記念も良馬場なら結果はだいぶ違ったのだろうが、時計がかかるならサトノクラウンは今後も要注意。
地力はあるし切れ味勝負で分が悪い以外の欠点が見受けられない。
運が味方すればGⅠタイトルは掴める存在。
他の馬はこの馬場ではなんとも評価しづらいというのが素直なところ。