「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」3巡しました、一応…
この問題集はここで休止して過去問をやってみます。
午前1は免除なので平成21年度春季の午後2をやってみましたが、25問中22問正解なので正答率88%でした。
やはり午後がポイントとなりそうです。
それから本日IPAから受験票が届きました。
試験会場は「大阪アカデミア」というところです。
ラストスパートしなければ…
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」3巡しました、一応…
この問題集はここで休止して過去問をやってみます。
午前1は免除なので平成21年度春季の午後2をやってみましたが、25問中22問正解なので正答率88%でした。
やはり午後がポイントとなりそうです。
それから本日IPAから受験票が届きました。
試験会場は「大阪アカデミア」というところです。
ラストスパートしなければ…
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第10章情報漏えい対策の2巡目に入りました。
この週末で3巡を終えたいところです。
それから過去問にも手をつけたいですね。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第9章データベースセキュリティの2巡目に入りました。
「第7章 Webアプリケーションセキュリティ」に手こずりました。というかまだまだです。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第7章Webアプリケーションセキュリティの2巡目です。
この章が一番ボリュームがあります。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第5章 ネットワークセキュリティの3巡目に入りました。この章はVPNから始まりますがうろ覚えの単語がたくさん出てきます。これは3巡しても覚えられないかも。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第5章 ネットワークセキュリティの2巡目に入りました。
この章はボリュームもあるし時間かかりそう。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」第3章 OSセキュリティの2巡を終えました。
「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」の第2章 PKIですが2巡を終え、3巡目の途中まできました。
やっと「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」を1巡しました。
1巡といっても流し読みしただけですので、ほとんど頭に入っていません。
結構知らなかったことがありましたので覚えることもたくさんあります。
2巡目からは最初から最後まで通さずに1章ごとにもう1巡やっていきます。
全部で10章あり、今日は「第1章 攻撃手法」の2巡目を終え、3巡目の途中まで終わりました。
平成22年度秋期情報処理技術者試験は情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)を申し込みました。
応用情報技術者に合格したときにはネットワークスペシャリスト試験 (NW)かなと思っていましたが、午後1の問題をやってみた感触と問題集をいろいろ見ているうちに気が変わってしまいました。
買ってきた問題集は「情報セキュリティスペシャリスト[午後]オリジナル問題集2010年度版」(秀和システム)です。
会社の行き帰りの電車で見ていますが、現在は第5章ネットワークセキュリティのVPNをやっています。
結構知らないことが多くありますので、最低でも3巡はしなければと思っています。