SwannIT

Internet,Mobile,パソコン,情報処理などのメモ

Firefox

2005-11-30 21:51:02 | パソコン
DynaBook V7/516LMDW(妻用マシン)とThinkPad 570E 2644-5AJ(長女用マシン)のFirefoxをバージョンアップ
新機能はいくつかありますが、個人的には
  • ドラッグ&ドロップによるタブの並べ替え
が便利そう
通常タブを複数ひらいて作業しておりGmailは1番目、Bloglinesは2番目というように自分なりの順序がありますからね。
Firefox 1.0 にインストールされている拡張機能は Firefox 1.5 と互換性がなく、アップデートが必要な場合があります。何か問題があった場合は、その拡張機能の作者に報告してください。
とありましたが、All-in-One Gesturesはそのまま機能しました。
Firefox 1.5 日本語版 for Windows (5.0 MB)
  • Firefox StartGoogleからYahooに変わってますね もちろんGoogleに変更しときます(12月3日追記)
  • ThinkPad X22 2662-9DJFirefoxも1.0.7から1.5にバージョンアップしときました(12月11日追記)

ThinkPad X22 2662-9DJ設定(+Lhaca)

2005-11-28 00:04:20 | パソコン

圧縮・解凍ツール+Lhacaをインストールしました
いままでインストールしてきたアプリケーションなどはこのようなツールを必要としなかったということです
インストールと言ってもVectorからダウンロードしてダブルクリックするだけですね

+Lhacaを選んだわけはDynaBook V7/516LMDWでデラックス版を使っているからです
Lhacaデラックス版1.20を選んだわけはVectorのランキングトップだったからです
ThinkPad X22 2662-9DJでは通常版にしておきました
必要になればデラックス版と入れ替えればいいからね


ThinkPad X22 2662-9DJ設定(iTunes)

2005-11-27 10:05:56 | パソコン

iTunesをインストールしました
インストール終了後、再起動しタスクバーQuickTimeクイック起動QuickTimeiTunesを削除しときました

システム条件が256MBのRAMに対して128MBしかないけど起動しラジオが聴けることを確認
またQuickTimeの動作確認もOK


この時点でのHDDの空領域は14.6GB

ライブラリをいくつか追加(11月29日)
この時点でのHDDの空領域は14.4GB

起動時にiTunes設定アシスタントのアラート(12月2日追記)

警告!iTunesドライバがCDやDVDのインポートおよび作成に使用するレジストリ設定が見つかりません。この問題は、ほかのCD作成ソフトウェアをインストールした場合に発生します。iTunesを再インストールしてください。

しかたないんで、再インストールしようとしたけど、「権限がありません」とのこと
Administratorでログオンして再挑戦…
「すでにインストール済みなのでインストールできません」 orz
こうなったら最後の手段
アプリケーションの追加と削除から削除しようとしたら「修復:前回の設定でインストールされたプログラムのすべての機能を再インストールします」というのが選択できるんで、それをやってみる
「iTunesの保守が完了しました」で再起動…
なんとかアラートはでないようになりました

バージョン6.0.1.3から6.0.4.2へアップ(2006年3月5日追記)

6.0.2が出たときにプライバシー関連の問題があったので様子見だったんですが、どうやら解決してるみたいです。


初級アドミニストレータ試験合格証書が届く

2005-11-24 21:05:59 | 情報処理試験
初級アドミニストレータ試験合格証書が届きました
上記の者は情報処理の促進に関する法律第7条の規定により実施した上記の国家試験に合格したことを証する
平成17年11月11日
資格を持っているのは運転免許(普通自動車と普通自動二輪車)だけだったのでチョットうれしい

初級アドミニストレータ試験に合格してました

2005-11-20 16:03:02 | 情報処理試験

平成17年10月16日(日)に受験していた初級アドミニストレータ試験に合格しました。
というか、合格してたのに今日気づきました。
「もうそろそろ発表かな?」とは思ってたんですが、情報処理推進機構 新着情報メール配信に試験のあと登録してたんで、「合格発表があったらメルマガの記事に載ってるやろ」と思ってましたorz

「ひょっとしてもう発表されとんちゃうか」と思ってサイト(情報処理技術者試験センター)にアクセスしたら…
ありましたよ
合格者受験番号一覧

直前までなかなか勉強でけへんかって当日もやるだけはやったけど終わってからもあんまり自信はありませんでした
ということで自主採点なんかもしてませんでした

成績照会のページで確認すると

  • 午前:720点
  • 午後:670点

でなんとか通ってたという感じ
注:800点満点で600点以上が合格

もしすべってたら春の試験でもう一回同じ勉強しやなあかんと思うとやる気がせえへんけどね
まあ、一応合格できたんで次のステップというところでモチベーションを保ちます


ThinkPad X22 2662-9DJ設定(ソフトウェア導入支援)

2005-11-19 19:44:46 | パソコン

ソフトウェア導入支援 (Windows 98/98 SE/Me/NT 4.0/2000/XP)のインストール

  1. 上記ページからファイルをダウンロード
  2. ダウンロードしてきたファイルをダブルクリック
  3. インストーラに従いインストール

以上
と言いたいところがメニューからソフトウェア導入支援を実行すると右下のバージョンが「1.00.0181」
ちなみにダウンロードしたはずの最新バージョンは「3.15.0510」
とりあえず「新規・更新パッケージの導入」にチェックし「次へ」
「パッケージの選択」画面にたくさん表示されたけど初めてなんで一番上に表示された「IBM ThinkPad Audio Features V for Windows 98SE / ME / 2000(WDM)」以外のチェックを外し「次へ」
終了後再起動し、ソフトウェア導入支援を実行し「導入済みのパッケージのバージョン確認」で「IBM ThinkPad Audio Features V for Windows 98SE / ME / 2000(WDM)」のバージョンが最新の5.12.01.4032であることを確認

再度残りのパッケージを導入する
途中でATIドライバが全画面表示されちょっとドキッとしましたが終了
と思ったところひとつだけできなくて「手動でインストール」「後でインストール」の選択で後者を選択し、再起動

インストールできなかったのは「ThinkPad SP Modem for Windows2000」で再度試みる
しかしながら「導入に失敗しました」orz
「手動で導入する」をクリック
「エラーが発生したため○○を終了します」orz
念のため再起動しておく


ThinkPad X22 2662-9DJ設定(CtrlとCaps Lockの入れ替え)

2005-11-19 10:13:05 | パソコン

CtrlとCaps Lockの入れ替えはWindows2000ではレジストリをいじればよいみたい
下記ページにファイルをダウンロードし実行するだけで入れ替えと元に戻す方法がありました
CTRLとCAPSの替え方

DynaBook V7/516LMDWは妻がメインで使っているのでAltIMEを自分がログオンするときに実行させてるけどThinkPad X22 2662-9DJは他の人が使うことはないんでメモリに常駐しない方法を選択


ThinkPad X22 2662-9DJ設定(AirH"スタートアップキット)

2005-11-19 00:10:36 | パソコン
京ぽんをつないでモバイルインターネット環境を構築する
  1. DynaBook V7/516LMDW(以下V7)の共有Comboドライブに「AirH"&PRIN簡単セットアップCD-ROM」を入れる

  2. V7上でAutorunが実行されてメニュー画面が表示されるが、これは終了しておく

  3. ThinkPad X22 2662-9DJからV7の共有ドライブ上のAutorunを実行させる

  4. メニュー画面から「AirH"スタートアップキット」をクリック(実はこれがクリックできることが非常にわかりにくい)

  5. 「利用規約に同意する」にチェックし「次へ」

  6. 「ドライバファイルの検出とインストールを開始します。続けるには[次へ]をクリックしてください。」と表示され、「次へ」をクリック

  7. 「コンピュータの再起動をします」で「OK」をクリック

  8. 再起動後「ご利用になるモデムをパソコンに接続してください。」で京ぽんをUSB端子に接続

  9. 「デジタル署名が見つかりませんでした。インストールを実行しますか?」で「はい」をクリック

  10. 「AirH"が正常に認識されました」で「次へ」

  11. 「PRIN接続設定を行わない」をチェックし「完了」

  12. 「AirH"スタートアップキットVer3.2は正常に終了しました」で「OK」

  13. ウィルコム(旧:DDIポケット)/AIR-EDGE [Windows XP] 設定方法【DION会員サポート】を参考にダイヤルアップ接続を設定する

ThinkPad X22 2662-9DJ設定(ドライブの共有)

2005-11-18 23:02:57 | パソコン
DynaBook V7/516LMDWのComboドライブを共有する

  1. ドライブを右クリックから「プロパティ」を選択

  2. 「共有」タグをクリック

  3. 「危険を認識した上でドライブのルートを共有する場合はここをクリックしてください。」をクリックすると設定項目が表示される

  4. 「ネットワークの共有とセキュリティ」の項目から「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックし共有名を設定