SwannIT

Internet,Mobile,パソコン,情報処理などのメモ

IS01ケータイアップデート20101026

2010-10-30 10:12:30 | Mobile

IS01のケータイアップデートを実施しました。
手順は以下のとおり。

  1. IS01の電源OFF
  2. SIMカード挿入
  3. IS01電源オン
  4. 3G通信オン(設定>通信>モバイルネットワーク設定→「データ通信」をチェック)
  5. 設定>システム>ケータイアップデート>アップデート開始
  6. 実行(ケータイアップデート確認中となる)
  7. 実行(ダウンロード実行中となる)
  8. 今すぐ再起動(0%から10%までに10分ほどかかり以降は2分くらいで10%づつ進行する)
  9. (ケータイアップデートが完了しました)OK
  10. IS01の電源OFF
  11. SIMカード取り外し
  12. 3G通信オフ(設定>通信>モバイルネットワーク設定→「データ通信」のチェックを外す)

WiFiに接続出来なくなっていたので無線LANアクセスポイントを再起動して接続。Gmailのアカウント入力を求められるのでID/PW入力。

以下のページを参考にタッチパネルの調整

IS01のケータイアップデートでの不具合(晄夏ノート)


平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問4

2010-10-29 22:01:30 | 情報処理試験

平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問4をやってみました。

設問1

a:ポイント率によって異なる権限で決定・入力されているか

b:特別ポイント率の設定回数はルール通りか

【解答例】3%未満は店長権限,3%以上は営業本部長権限での入力か。

【解答例】同一月に 1回だけ,1年間に 3回までの設定か。

設問2

基本ポイント率及び適用日についてポイント設定書とログファイルを照合し適切か確認する

ポイント率ファイルとログファイルを照合しデータが整合しているか確認する

【解答例】ポイント率設定書とログファイルを照合し,基本ポイント率及び適用日の合致を確認する。

【解答例】商品マスタファイルとポイント率ファイルを照合し,商品コードの整合を確認する。

設問3

ログファイルに記録されたエラーメッセージを定期的に分析しているか確かめる

【解答例】存在しない企業コードを入力し,該当するエラーメッセージの表示を確認する。

設問4

加算された顧客ポイントが提携先ファイルの提携期間とポイント数と合っているか確認する

【解答例】受信したデータの企業コードが,提携先ファイルに存在するか。


平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問3

2010-10-28 20:54:15 | 情報処理試験

平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問3をやってみました。

設問1

サーバに保存されているモバイル端末へのプログラム配信記録と顧客サービス部の作業記録を照合し、ご処理データの修正漏れがないか確認する。

【解答例】プログラム配信記録と誤ったプログラムのデータ処理記録が突き合わされていることを確認する。

設問2

接続の切れたタイミングとサーバに保存されているプログラム配信記録と共通データ配信記録の有無を照合し同じデータが2回追加されたケースのタイミングを特定する。

【解答例】既存データと同一のトランザクション番号及びタイムスタンプをもつデータの追加が排除されるか。

設問3

顧客サービス部が当該職員の異動にあわせて対応テーブルの所属営業拠点番号を更新していなかった。

【解答例】営業職員番号と所属営業拠点番号が対応テーブル上で正しく登録されていない。

設問4

教育担当者によるユーザ教育実施方法の営業支店ごとの比較と使用率との関係

営業支店単位でのモバイル端末使用率との関係

【解答例】使用率の高い営業所と低い営業所でのモバイル端末の使い方の違い

【解答例】使用率の高い営業所と低い営業所でのモバイル端末の使い方の違い


平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問2

2010-10-27 22:37:13 | 情報処理試験

平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問2をやってみました。

設問1

在庫がない棚については、棚卸しを行わず、ハンディ端末への入力も行っていないため。

【解答例】棚卸しが未実施の棚に倉庫在庫 DB 上も在庫残高のないことが,確認されてい ないから

設問2

倉庫在庫DBはリアルタイムで更新されるが、月次在庫ファイルは翌月2日目の営業日の夜間バッチで更新されるため。

【解答例】月次在庫ファイルと倉庫在庫 DB の在庫残高とは,更新のタイミングが異なる から

設問3

ハンディ端末が使えない状況で遅滞なく入出庫業務が可能か確認する。

【解答例】ハンディ端末を利用せずに,入出庫業務をタイムリーに実施できる業務量であ るか。

設問4

障害発生時における入出庫指図データと入出庫実績でーたとの同期がとれていることを確認する。

【解答例】倉庫システムのデータがいつのデータまで本社在庫システムに更新されている か。

設問5

在庫DBだけでなく倉庫在庫DBもバックアップが必要である。

【解答例】倉庫システムのデータを復旧するための手順が記載されていない可能性がある。


平成22年度春期システム監査技術者試験午後1問1

2010-10-26 22:31:54 | 情報処理試験

平成22年度春期システム監査技術者試験午後1の問1をやってみました。

設問1

開発予算を回収できない月次の経営指標の集約作業の省力化効果だけをシステム化効果として評価しているため。

【解答例】省力化効果だけでなく,経営判断にどのように役立つかといった定性的な効果 も記載すべきだから。

設問2

事業別・商品別の経営指標などの月次リポートが経営判断資料として活用されている度合い。

地域別、商品・サービス別の売上・原価の日次集計における活用度。

【解答例】経営者向けの月次レポートが提供されるまでの時間

【解答例】標準的な分析パターンの各事業部・店舗での使用頻度

設問3

要件定義書と基本設計書の作成時において、オーナー部門が参加するレビュー会議が実施されているかどうかを確認する。

【解答例】企画段階のドキュメントの承認根拠について,経営企画室長にインタビューし て確認する。

設問4

システムの機能を固定せずに常に見直しが出来るような対策が盛り込まれていること。

【解答例】既存の分析手法で実現できない場合のシステムの拡張性が考慮されていること。


平成22年度春期システム監査技術者試験午前2

2010-10-25 20:42:53 | 情報処理試験

情報セキュリティスペシャリストの結果次第ですが、合格していたらシステム監査技術者を受けてみようと思っています。

平成22年度春期システム監査技術者試験午前2をやってみましたが25問中22問の正解でした。

システム監査技術者試験はH18の午後1が580点、H19とH20の午後2がC評価でした。

論文対策がポイントになりますがH21から試験制度が変わっているので、午後1もしっかりやっておかないといけません。


IS01つまずいたところ

2010-10-20 20:06:37 | Mobile

USBケーブルでパソコンと接続して、リムーバルディスクと表示されるがダブルクリックしても「ドライブにディスクを挿入してください。」となる

マウント
画面左上のUSBアイコンをタップ。
実行中のイベント「USB接続」をタップ。
「USB経由でコンピュータに接続しました。コンピュータと携帯電話のmicroSD間でファイルをコピーするには、「マウント」を選択します。マウント中は電波OFFとなります。コンピュータとの接続を終了しても電波OFFモードから元に戻らない場合は、手動で元に戻してください。」で「マウント」をタップ。
マウント解除
画面左上のUSBアイコンをタップ。
「USBストレージをOFFにする」をタップ。
「USBストレージをOFFにする前にUSBホストのマウントを解除したことを確認して下さい。USBストレージをOFFにするには[OFF]を選択します。」で「OFF」をタップ

Wireless LANが繋がらなくなる(根本的な対処法?)

無線チャンネルを変更する。→IS01は普通に繋がるようになったがパソコン(Dynabook V7/516LMDWとThinkPad X22(2662-9DJ)両方とも)が繋がらなくなった。(有線接続した)iPod Touchは問題なく繋がる。

Wireless LANが繋がらなくなる(とりあえずの対処法)

Wireless LANのアクセスポイントをリブートすると繋がるようになる。

リブートするには電源を切入する方法とパソコンからWeb経由でする方法がある。

Gmail接続がありません(画面左上のお知らせエリアに△!:実際は三角の中に!が入っている記号でマニュアルによるとシステムエラーのアイコン)

システムエラーアイコンをタッチするとエラー内容が表示される。GmailのIDとパスワードを入力して復旧


IS01初期設定備忘録

2010-10-20 20:05:59 | Mobile

MACアドレスの確認

設定>通信>Wi-Fi設定>メニューボタン>詳細設定

Gmail設定

Gmail>次へ>(アカウントがない場合)新規登録

Wi-Fiのスリープ設定

設定>通信>Wi-Fi設定>メニュー>詳細設定>Wi-Fiのスリープ設定>画面がOFFになったとき

Gmail設定解除及び再設定

設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>「Google App」を選択>データを消去>OK>戻る>戻る>戻る>データの同期>次へ>ログイン>(ユーザー名とパスワードを入力して)ログイン

3G通信オフ

設定>通信>モバイルネットワーク設定→「データ通信」のチェックを外す

ウィジェットの追加

メニュー>追加>ウィジェット

USBドライバのインストール

パソコンとUSBケーブルで接続し充電する場合にはUSBドライバのインストールが必要。
IS01用USBドライバダウンロードページ


IS01購入

2010-10-18 21:43:54 | Mobile

auのIS01がISデビュー割で2年間の基本料金が8円になっていると知ってから、なんとか入手したいと情報を収集していました。
そのうち新規一括で0円というところもあることを知り、大阪でも一括0円をやっていないかいろいろ探していました。

MNP一括0円いくつかやっていましたが、新規一括0円は見つかりませんでした。
一番安かったところでも1万円ほどでした。

まあ、基本料金が8円なので1万円だしてAndroid端末で遊べると考えると十分に安いのですが、0円を知ってしまうと躊躇してしまうのでした。

そうこうしていると、9月25日(土)妻がイオンショッピングモールへ買い物に行っていましたので、念のためそこでいくらか聞いてもらいました。
すると新規一括0円というではありませんか!
しかしながら在庫なしということと、いつ入荷するかわからないということと、たとえ入荷しても新規一括0円という条件は約束できないということでした。

でもまあ一応予約をいれておいてもらいました。

10月1日(金)にIS01が入荷したという電話がかかってきたそうで、1万円のところ0円のときに予約をしているので5千円でOKとのことでした。

翌10月2日(土)の朝、イオンに電話しました。すると1台では5千円であるが、2台だと0円ということでした。
迷うこと無く2台取り置きしてもらい、昼に妻と一緒にイオンにいって買ってきました。


iPod Touch 32GBのホームボタン不調

2010-10-17 19:38:54 | Mobile

昨年の10月23日に手に入れたiPod Touch 32GBですが、ひと月前くらいからホームボタンの調子が悪くなってきました。

症状は1回押しただけでは反応しないことが頻繁に発生するようになったことです。

アップルストアから通販で買ったためか保証書が見当たりませんでしたが1年間は保証期間だろうと丁度10月12日(火)朝からがん検診があったので検診が終わってから心斎橋のアップルストアに修理予約をいれて行ってきました。

てっきりボタンの修理対応だと思っていたのですが、その場で新品もしくは再生品と交換してくれました。

がん検診でバリウムを飲んだせいか家に帰る途中で気分が悪くなり、帰ってからもずっと横になっていました。

翌朝パソコンのiTunesと同期をとろうとしたら、方法がよくわからなくてどうやら音楽とかビデオとかのひとつひとつに同期のためのチェックをしなければならなかったみたいで、とりあえず音楽のみ同期して会社へ行きました。

会社から帰ってきて、アプリケーションの同期をしましたが、SafariとBB2CのブックマークやGoodReaderで保存していたPDFファイルが無くなっていたりして、同期してもまったく元通りにはなりませんね。

交換後のホームボタンは快調です。