待ち行列の覚え方
まず、公式を覚えておく
何人分待つか=ρ/(1-ρ)…(ア)
ここでρ=平均利用率
平均の待ち時間は(ア)に平均利用時間を乗じたもの
まず、公式を覚えておく
何人分待つか=ρ/(1-ρ)…(ア)
ここでρ=平均利用率
平均の待ち時間は(ア)に平均利用時間を乗じたもの
受検ID 様
こちらは財団法人インターネット協会です。
このたびは、「インターネットにおけるルール&マナー検定」を受検して
いただき、ありがとうございます。
あなたの検定結果をお知らせします。
【検定結果】
◆総合評価
あなたのスコア:93スコア
あなたの成績カテゴリ:エキスパート
◆部門別正答数と正答率
モラル (5問中):5問(正答率:100%)
マナー (30問中):30問(正答率:100%)
ルール (30問中):25問(正答率:83%)
安全利用 (30問中):29問(正答率:96%)
スキル (5問中):4問(正答率:80%)
◆分野別正答数と正答率
コミュニケーション (12問中):12問(正答率:100%)
電子メール (28問中):27問(正答率:96%)
関連する法律 (22問中):18問(正答率:81%)
モラル (4問中):4問(正答率:100%)
その他 (2問中):2問(正答率:100%)
スキル (16問中):15問(正答率:93%)
ウェブによる情報発信 (8問中):7問(正答率:87%)
ウェブによるサービスの利用 (8問中):8問(正答率:100%)
答案提出日:2006-03-23
所要時間: 01:08
<スコアと成績カテゴリについて>
この検定はスコア方式で評価しています。
スコアの範囲は、最低0スコア~最高100スコアです。
スコアによる成績カテゴリは、以下のとおりです。
エキスパート 90スコア以上
ビジネス 70~89スコア
一般 50~69スコア
ビギナー ~49スコア
どちらとも、意思決定を行う場合の判断基準を提供する技法のこと
将来の状態 | x | y | z |
---|---|---|---|
戦略A | 2 | 3 | 5 |
戦略B | 4 | 1 | 7 |
戦略C | 9 | 8 | -6 |
上表の場合、マクシミン原理においてはそれぞれ戦略A(2)戦略B(1)戦略C(-6)なのでそのうちの最大値をもつ戦略Aを選択する。(悲観的)
マクシマックス原理においてはそれぞれ戦略A(5)戦略B(7)戦略C(9)なのでそのうちの最大値をもつ戦略Cを選択する(楽観的)
上記の者は情報処理の促進に関する法律第7条の規定により実施した上記の国家試験に合格したことを証する資格を持っているのは運転免許(普通自動車と普通自動二輪車)だけだったのでチョットうれしい
平成17年11月11日
平成17年10月16日(日)に受験していた初級アドミニストレータ試験に合格しました。
というか、合格してたのに今日気づきました。
「もうそろそろ発表かな?」とは思ってたんですが、情報処理推進機構 新着情報メール配信に試験のあと登録してたんで、「合格発表があったらメルマガの記事に載ってるやろ」と思ってましたorz
「ひょっとしてもう発表されとんちゃうか」と思ってサイト(情報処理技術者試験センター)にアクセスしたら…
ありましたよ
合格者受験番号一覧
直前までなかなか勉強でけへんかって当日もやるだけはやったけど終わってからもあんまり自信はありませんでした
ということで自主採点なんかもしてませんでした
成績照会のページで確認すると
でなんとか通ってたという感じ
注:800点満点で600点以上が合格
もしすべってたら春の試験でもう一回同じ勉強しやなあかんと思うとやる気がせえへんけどね
まあ、一応合格できたんで次のステップというところでモチベーションを保ちます