goo blog サービス終了のお知らせ 

SwannIT

Internet,Mobile,パソコン,情報処理などのメモ

W-ZERO3[es]スピードテスト

2006-12-11 23:52:09 | Mobile
BNRスピードテストにてW-ZERO3[es]を実測しました。
定額プランにデータ定額をつけているので「4x」という条件です。

最高データ転送速度:88.98kbps
平均データ転送速度:81.22kbps

My WILLCOMにて利用パケット数を調べてみると

26030パケット

2日でこれだけ使ってるとするとつなぎ放題にプラン変更する必要がありそうです。

“W-ZERO3[es]”1.50aへのアップデート

2006-12-09 17:25:26 | Mobile

W-ZERO3[es]と一緒に購入したOverLay Brilliant for W-ZERO3[es]を埃が入らないよう苦労してディスプレーに貼り付けました。

納品書を確認するとご利用開始日時として「2006/12/10 2:00AM以降ご利用いただけます」とあります。サポートに電話して確認すると2:00以降に電源を入れると自動で使えるようになるとのことでオンラインサインアップは不要とのことです。
(電源を入れると自動的に電話としては使えるようになりますが、インターネットを使おうとすればオンラインサインアップは必要でした。ただし旧機種(京ぽん)での情報は残っていますので変更なしで完了しました。10日追記)
まあ、あわてることなく明日を待つことにしましょう。

とはいうものの本体アプリケーションのバージョンアップ(1.20から1.50a)を「W-ZERO3 [es] (WS007SH)本体アプリケーション アップデート手順□ パソコンでアップデートソフトをダウンロードする方法 □」ページを見ながら実施。

以前に購入していたminiSD(512MBのminiSDを2160円で購入)も無事動作し、ダウンロードしたアップデート用ファイルをminiSD経由でインストールできました。


W-ZERO3[es]購入

2006-12-09 13:24:32 | Mobile

9時半にW-ZERO3[es]が届きました。

今までの京ぽん(AH-K3001V)ですが、2004年8月に購入したんで2年4ヶ月使ったことになります。
パソコンにつなぎ酷使していたこともありバッテリーが1日も持たなくなってました。

12月6日の夜、グレードアップキャンペーンで定額プランに変更すればW-ZERO3[es]もしくはW-ZERO3[es]Premium versionがどちらも14,800円で購入できるという情報を2ちゃんねるで確認。
新SIMを待っての機種変更を目論んでいたのでこの金額が気になりつつもスルーしておきました。

翌7日、家に帰る途中の電車にてPremium versionのみ売り切れになっていることを確認。
家に帰ってから通常のバージョンでも名刺リーダの有無だけなので購入することを決心しました。

翌8日の夜7時、商品発送済みのメールを受信。
本日9日朝の9時半に宅急便にて届きました。

京ぽんがホワイトだったんで当初はホワイトをねらってたんですが、ブラックの方が質感が良かったんでカラーはブラックにしました。




京ぽんスピードテスト結果

2006-01-27 23:14:45 | Mobile
本日Willcom関連のニュースがたくさんあるなかで初代京ぽんな自分はW-ZERO3のシャンパンシルバー待ちに大きく傾きかけています
#ThinkPad好きなくせにW-ZERO3のブラックはどうも…
ということで本題のスピードテスト結果を載せておきます

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 27.20kbps (3.40kB/sec)
平均データ転送速度: 26.75kbps (3.34kB/sec)
転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間: 151.650 秒
-----------------------------------------------
1回目 27.20kbps ASAHI-Net
2回目 26.74kbps NIFTY
3回目 26.83kbps WebArena
4回目 26.23kbps OCN
-----------------------------------------------
測定日時: 2006年01月27日(金) 22時26分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KYOCERA/AH-K3001V/1.8.2.71.000000/0.1) Opera 7.0 [ja]
-----------------------------------------------

ウィルコムのマルチパック

2005-12-10 21:17:24 | Mobile
ウィルコムのマルチパックは12月1日からスタートした割引サービスです
今日、ウィルコムサービスセンターに電話してプラン変更の申し込みをしました
今までのプランは次の3回線で合計8,148円
  • 自分用のAH-K3001V(京ぽん) つなぎ放題[1x] 3,748円
  • 妻用のH-SA3001V 定額プラン(ファミリーパック適用) 2,200円
  • 妻のお母さん用のH-SA3001V 定額プラン(ファミリーパック適用) 2,200円

マルチパック適用後は下記の通り7,800円で月額350円ほど安くなりました

ちなみに今までは自分用のつなぎ放題[1x]は各種割引適用して下記のとおりでした

料金の内訳金額(税別)
つなぎ放題基本使用料5,800円
長期割引額-290円
年間契約割引額-870円
複数割引-200円
A&B割割引額-870円
合計3,570円

H-SA3001V修理

2005-12-04 00:49:39 | Mobile

妻が使っているH-SA3001Vの充電ができたりできなかったりすることがここ最近多くなってきた
ということでウィルコムカウンター  天王寺駅前店に持って行きました
ところが代替機がないんでウィルコムカウンター 心斎橋店まで足を伸ばし修理に出してきました

修理品を取りに行ってきました
本体基盤と充電台を交換したとのことでした
保証期間なのでもちろん無料です(12月10日追記)

このH-SA3001Vは今年の8月27日にコジマで購入したものです。
2台で5780円(新規)でした。
妻の母用に同じ機種の色違いも一緒に購入し2回線とも定額プラン(2200円×2回線)にしてます
このおかげで固定電話の利用料金は激減しています(笑)

  • 新規:2005年8月27日(当初の回線は解約)

H-SA3001Vの前はMEGA Carrots(メガキャロッツ)DL-M10という東芝製のストレート端末でした
この機種は我が家の2台目にあたり、故障した1台目の機種で契約していたコースが基本料金1350円というサービスメニューから無くなったコースであったため、そのメニューを続けるには通常の機種変更の場合の端末料金2000~3000円が20000円くらいになると言われたため、オークションで2000円で落札し機種変更しました

  • 機種変更:2002年7月

この機種も長く使ってましたが、以下のような不具合が出てきました
それは回線がつながって相手の声が聞こえるにもかかわらず、こちらの声が相手に聞こえないという状態です
そのような状態が頻繁に起こるようになったため機種変更をしました

MEGA Carrots(メガキャロッツ)DL-M10の前が初めての携帯端末でHYPER Carrots(ハイパーキャロッツ)DL-S200という東芝のストレート端末でモノクロでした
この機種もコジマで買いました

  • 購入日:2000年6月4日

一家に一台あれば便利ということで購入したんですが主に妻が使っていました
自分はというとできるだけ持たないようにしてました(笑)