
今回初めて横根高原を訪れたのは、
井戸湿原が目的でした。
トウゴクミツバツツジの群生を見たかったのですが、
5月中旬が見頃、
ちょっと遅かったようです。
その代わり、
ヤマツツジやシロヤシオが見頃で、
湿原全体がツツジに彩られていました。

湿原入り口すぐのこのツツジをくぐると、
森に入ります。


葉っぱがきれい。
滝があるというので、
行ってみました。



トンネルのようなツツジを見ながら進みます。
「五段の滝」・・・
期待してしまう名前なんですけど。

余裕がある方はどうぞ、ですかね~

森の中ですから、
「熊が水を飲みに来たらどうしよう

写真に集中して、
「気づいたら後ろにいた、ってなったらどうしよう」とか、
もうヒヤヒヤしながら撮りました。
長居は無用・・・
湿原に戻ります。

ここは定番の撮影スポットらしいです。
山裾がツツジに覆われています。

トウゴクミツバツツジが見頃の頃は、
ヤマツツジやシロヤシオはまだ咲いていないので、
ここはトウゴクミツバツツジのピンク一色に染まるようですよ。
次回は絶対
一面のトウゴクミツバツツジを見たいものです。

湿原といったら、
この木道風景。

一周40分ほど。
気軽に散策できる湿原です。
‘小尾瀬’と呼ばれ、
湿生植物も豊富ということです。
夏に訪れてもいいですね。

今日も見てくださってありがとうございます。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

