
高原と湖を巡る今回の長野の旅。
やっぱり滝が見たいなぁ~と、
蓼科にある「横谷峡」を訪れました。
今日はほぼ滝の写真です。
入口すぐにあるのが‘乙女の滝’。

‘乙女’とは名ばかりの、
かなり迫力ある滝です。

こちらの撮り方の方が迫力が伝わるかな。
すぐ下まで行けるので、
水しぶきがかかり、涼味満点です。
ここから先は、
川の流れに沿って遊歩道が続きます。

残念ながら、
撮りたいと思う流れが少なくて。
川床の色が赤茶色なので流れもきれいに見えません。

‘霧降の滝’
日光の‘霧降の滝’とはだいぶ違いますね。
写真下の石(地面)が中途半端に切れてる、と今気がついた


横から撮ってみました。
滝は、形も流れ方もそれぞれ違うので、
撮っていて面白く、
次の滝に気持ちがはやるのですが・・・
行けども行けども、
次の滝が現れず

横谷峡谷の遊歩道は初心者向きで歩きやすい、
と聞いていたのに・・・
だんだん帰りたい気分になってきた

上り坂が続く長い道のりにメゲてきた頃・・・
ついに姿を現しました。

これが‘王滝’。

汗だく、ヘトヘトの末に見ることができた滝ですから、
角度を変えたり、
バチバチと撮りました。
実は、この先にもう1滝が。
でも、ここでリタイヤ

時間が押していたこともあるけど、
王滝で燃えつきました。
息子はとっくにリタイヤして車に戻っていたので、
王滝まで行けた自分を褒めてあげたい。
宿の仲居さんも「キツイでしょ~」と同意してくれたし。
王滝を目指す方はご覚悟を(笑)

ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

