goo blog サービス終了のお知らせ 

このページでの更新は終了しました。

ブログをlivedoorに移設しました。
詳細は下の記事をご覧ください。

BraviSEAmo!公演終了…。

2010年11月14日 10時15分51秒 | 東京ディズニーシー
              ▲2010年11月13日をもって終了したBraviSEAmo!。
  
昨夜(2010年11月13日)をもってハーバーで繰り広げられる火の精と水の精の恋の物語「BraviSEAmo!」が終了してしまいました。ディズニーシー・シンフォニー(DisneySEA Symphony)に続き2004年7月17日からディズニーシーの夜を火や水などの特殊効果を使って見事に幻想的な演出をして来ました。 さすがに最後の公演というだけあって昨夜は「BraviSEAmo!」を見る為に午後の3時から入園できるスターライトパスを使ってのゲストも多くハーバは大変混雑していました。 (朝から場所取りをしてキャストに注意された方もいらっしゃって…最後だから仕方が無い気もしました。場所取りは公演1時間前からOK!)  ディズニーキャラクターが(ミッキー?)主役ではない異例のショー、ショーに使用されている曲もディズニーソングは無くオリジナルの「Swept Away」を使用! キャラクターファンの方は「あれっ?」と思ったかもしれませんが6年間愛されてきました。 また「キャプテンEO」みたいに復活なんてことがあれば良いですけど…(キャプテンEOはアトラクションだからね…)  「BraviSEAmo!」終了に続き2011年4月23日から東京ディズニーシー10周年記念を祝って新しく「ファンタズミック」が開催される予定です。 メインはキャラクターらしいので「BraviSEAmo!」みたいにはならないようですが…。(←一応、見て見たいですね!)   6年間ありがとう「BraviSEAmo!」とても楽しかったよ。 
  http://www.youtube.com/watch?v=10EmP-rV5Io  ←フロリダのディズニーワールドで公演されて「ファンタズミック」の動画です! こんな感じになるんでしょうかね? 

海底2万マイルの台詞 (旧版)

2010年11月13日 08時45分21秒 | 東京ディズニーシー
           ▲夜になると、より一層幻想的な感じになるミステリアスアイランド
台詞の記事を載せるのは久しぶりですね!(←自分でたくさん載せると言っておいたくせに!) 最近はおすすめサイトばっかりで
…すいません。 今回はミステリアスアイランドにあるネモ船長の開発した潜水艇に乗って未知なる海底を探索できるアトラクション「海底2万マイル」の台詞を紹介します! 少し前に投稿した台詞とは少し違うグランドオープン~2003年4月にリニューアル前に使用されていた旧台詞です。 因みに2008年10月からライド左側の座席からファインディング・ニモで登場するニモを発見することができるようになったらしいですよ! (Wikipediaより)

                          潜水艇扉ロック完了
クルー ;「こちらコントロールセンター潜水艇の遠隔操作を開始。誘導システム異常なし。視界状態異常なし。気圧および酸素メーター異常なし。潜水艇加減装置作動チェック!準備完了。まもな く潜航を開始する。」
ネモ船長;「こちらは、ネモだ。私は、地上から諸君等の潜水艇を遠隔操作している。荘厳な海底の世界へようこそ。」
ネモ船長;「海は、神秘に満ちている。謎の生物や、未知なる文明、その正体が 今日明らかになるかもしれない。」
ネモ船長;「諸君の潜水艇ならば、予期せぬ海の危険もたくみ避けることができる。海上を行く船には、とうてい不可能なことなのだろう。」
ネモ船長;「海に敬をはらわぬ愚かな人間ども海底に神聖なる美しさをけなしている。」
クルー ;「まもなく限界深度です。」
ネモ船長;「宜しいゆっくりと浮上させよう。」
クルー ;「船長防御装置が作動しました。」
ネモ船長;「なにかに襲われているに違いない。潜水艇の諸君、心配はまったく無用だ。」
クルー ;「船長!…潜水艇のパワーが急激に低下しています 」
ネモ船長;「なんだって!?」
クルー ;「潜水艇の限界を超えています潜水艇が持ちません…。」
ネモ船長;「何とかしてコントロールを維持するのだ。」
クルー ;「だめです…見失いました…」
クルー ;「船長、潜水艇です発見しました!」
ネモ船長;「なに浮上させられるか?」
クルー ;「まだ、コントロールがききません。」
クルー ;「お待ち下さい!まるで、何かが潜水艇を押し上げているみたいです。」
ネモ船長;「諸君良くぞ無事に帰還した諸君を救ってくれた不思議な海 の力に感謝しよう。海には、未だ解明されない多くの 謎が眠ってい る。だからこそ、我々を魅了して止まないのだ。」
ネモ船長;「諸君が再びこの未知なる海へと帰ってくるのをまっている。」
クルー ;「座ったままで待機せよ。」
クルー ;「これより下船を開始する。荷物を持ち足元に注意して下船せよ。」  
                            潜水艇扉ロック解除
※写真はTDRのHP「写真でめぐる東京ディズニーリゾート」から引用。

マンホールから出る煙

2010年08月22日 18時59分59秒 | 東京ディズニーシー
       ▲アメリカンウォーターフロントにはこの様なマンホールが幾つか設置してある。
皆さん!!お久しぶりです。 夏休みを利用して台湾に行っていたので、しばらく更新できなくてすみません。
さて、今回はTDS内にあるマンホールを取り上げたいと思います!!
上の写真は20世紀初頭の賑やかなニューヨークの町並みを再現したアメリカンウォーターフロント(アメフロ)のブロードウェイ沿いなどに幾つか設置してあるマンホールです。
既にご存知方もいらっしゃるとは思いますが、このマンホール時々、煙をもくもくと出すんですね!(最近はあまり出してるのを見てないけど、気のせいか…) 
これは、当時のニューヨークは家庭で使った排水などを下水道に流していて、現地の低気温などからして風呂水などの温かい水によって出る水蒸気(煙の正体は水蒸気でした!)がマンホールから排出されているためなんです。
 こんな些細なディズニーのこだわりがいつ見ても感動されます!!

魔宮の垂れ草

2010年07月04日 13時15分07秒 | 東京ディズニーシー
オフロードに乗ってスリル溢れる大冒険を体験できるアトラクション「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」舞台は長い年月の間、密林の中に眠り廃墟化した魔宮です!!魔宮内を見渡すと壊れかけて今にも崩れそうな部分や湿気の多い密林の中にある為コケなどがあり、より一層不気味さを出しています(もちろんこれはすべてディズニーのイマジニングの技術で人口的に作り出した物ですが…) さて、写真は魔宮に入って直ぐのQラインを写したものですが、赤丸部(見えずらい!左上です)を見ると垂れ草が垂れているのが分かりますね! これも先ほどのコケや壊れかけの部分と同様、廃墟をよりリアルに不気味に見せるための演出です。 このような垂れ草は魔宮内では非常に多く見かけることが出来ます!!
(どんな所にあるのかは行った時に探してみて!!) もちろんオフロードに乗って3分間の大冒険に出ている間も見かけることができます。例えば大蛇の場面近く…大蛇が襲って来る少し前、オフロードは小さく旋回してますが、この時上を見ていると垂れ草があるのが分かりますがこの草、宙に浮いてるように見えるんです(角度や光の当たり具合による) じつはこの草細いピアノ線のような物で吊るしてあるのです。 こうすれば少しはコストも削減できるのだからではないでしょうか? TDRでは一般的な目線、つまり普通に見てれば見えない所(後ろとか、上とか下とか)は少し手抜きをしてる所が多いです。 それと反対に前や横はリアルに作ってありますよ!! 因みに垂れ草は骸骨(ゾンビ?)が次々と襲って来る場面でも岩が転がって来る場面でも見ることができますよ。

禁煙の標識

2010年06月25日 14時23分52秒 | 東京ディズニーシー
     ↑シンプルなデザインで可愛らしい・・・!
上の写真を見てください…熱帯魚がタバコを吸ってる・・・ってか魚ってタバコ吸うの?TDRには日常ではあり得ないストーリーや標識が沢山あります。 写真はマーメードラグーンの「フランダーのフライングフィッシュコースター」のQラインに設置してあります物です! アトラクションのストーリーと背景の合わせて標識を制作しユーモアさでゲストを楽しませる+安全説明の2役を果たしているのです。 TDRを歩いている時は周りを注意しながら面白い標識が無いか是非探して見てください。

レイジングスピリッツの炎

2010年06月06日 15時20分06秒 | 東京ディズニーシー
       ▲水中から燃え上がる炎、神々の力強さが味わえる!!
ジャングル奥深くに眠っていた貴重な遺跡の発掘現場をハイスピードで潜り抜け360°と一回転までする、TDR唯一のループコースター「レイジングスピリッツ」 2005年7月のオープンから人気が下がりつつありますが、一回転するだけあって他のアトラクションでは味わえないスリルが実感できます!!  
そこで、今回はその「レイジングスピリッツ」の炎についてです。 火の神「イクチュラコアトル」と水の神「アクトゥリクトゥリ」を誤って向かい合わせにしてしまい神々の怒りでレールを曲げられてしまった…というストーリーを持つこのアトラクション。 正面では水の中から炎が出てくるという奇妙な光景を目にすることが出来ます。 「何で水から火が出るの?」と思いましてYAHOO知恵袋を見ていますと「水に横から火を噴きかけてる」という回答がありました。 本当の答えは知りませんが、僕が思うにはそうではなく、水に中からガスの泡を出し、そこに火を噴きかけているのではないでしょうか? ガスを使用することで少量の火でも大きな炎が作れるのではないでしょうか

蒸気船の船乗りのセリフⅡ(メディテレーニアンハーバー→ロストリバーデルタ)

2010年05月21日 18時32分41秒 | 東京ディズニーシー
                 ▲プロメテウス火山を横切る蒸気船 
Ⅰのつづきです! 今回は逆のルートでメディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタゆきです。 ※この記事を読む前に1つ前の記事を読んでください、解説があります。


船乗り:ようこそ!ディズニーシートランジットスチーマーラインへ これからロストリバーデルタにあるジャングルの村まで、皆さんを案内します。 船が動いている間は、立ち上がったり、手をお外に出したりしないようにね! さぁ~て、左舷つまり皆さんの左手に見えるのはホテルミラコスタ、メディテレーニアンハーバーが誇る、豪華なホテルだ。 この港町はポルトパラディーゾと呼ばれていてね、本当に気の良い連中ばかりが出迎えてくれるんだよ~ それから前方の港はエクスプローラーズランディングといって、かつて勇気ある探検家たちが新しい世界を求めて航海に旅立った所なんだ。 帆船や要塞の中をじっくり探検してみると面白いだろうね~ え~この橋はポンテベッキオここを通り抜けるとメディテレーニアンハーバーとはお別れだ。 

さぁ!アメリカンウォーターフロントにやって来た、左舷に広がるのはニューヨークの港だ。 蒸気船は帆船、毎日いろんな船が出入りしている。 世界中どこを探したってこんなに忙しい港は無いだろうね~ 左舷前方の大きくて堂々とした船、あれは大西洋を渡る豪華客船SSコロンビア号 これから処々航海に出る所なんだ。 ほ~ら右舷に灯台が見えてきた、ここはケープコッド、この村では漁業は正に生活そのものだ! この海の辺りでは冷たい水を好む魚つまり、タラがよく獲れる! ケープコッドのコッドこれはタラっていう意味なんだよ~! 

さて右舷に皆さんが見たこともない様な光景が広がっている。ポートディスカバリー、ここには気象コントロールセンターっていうのがあって優れた科学者たちが天気に関する研究をしている。 そしてなんと!連中は嵐を静める飛行艇を発明したんだ! ストームライダーといって、とにかく信じられない様な乗り物だよ。 え~それから、左舷の水門、海の機嫌が悪い時でもこの水門が船や港を守ってくれる。 いよいよ中央アメリカのジャングルの奥深く、ロストリバーデルタへと入って行く。 ここにはクリスタルスカルと呼ばれる魔宮があって、あの有名なインディージョーンズが中を調べている所なんだ。 話によると、神殿の何処かに伝説の若さの泉が隠されているらしんだが、この船の中の誰かがその謎を解き明かす事になるかもね。 さぁ!目的地が近ずいてきたようだな。 え~皆さん、もうすぐロストリバーデルタのドックに到着するが、船が完全に止まるまで座ったままで待っているようにね! 降りるときは忘れ物が無いかよく確かめて、足元には十分気をつけてくれよ! 

蒸気船の船乗りのセリフ (ロストリバーデルタ→メディテレーニアンハーバー)

2010年05月21日 16時50分54秒 | 東京ディズニーシー
          ▲ロストリバーデルタのドック 木々に包まれて神秘的だ。
TDSを蒸気船に乗ってゆったりと巡る事が出来る「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」(まぁ~本当は蒸気でなんか動いてませんが・・・)船に隠されたスピーカーから流れる船乗りのTDSについての紹介について聞くのも一種の無料ガイドではないでしょうか?そこで今回は「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」のガイドのセリフについてです。


(汽笛の音)
船乗り:アミーゴス!! ようこそディズニーシー・トランジットスチーマーラインへ 皆さんどうやらジャングルの冒険から無事に生還できたようだね この船はメディテレーニアンハーバーまで皆さんを案内します 船が動いている間は立ち上がったり、船の外に手を出したりしないようにね! さぁ、まず始めに向かうのはアラビアンコースト え~左舷、つまり皆さんの左手に見えるあの大きな砦、あれはシンドバッド七つの航海への出発地。 伝説の船乗りと一緒に冒険に満ちた航海に出られるんだ~ その先には、賑やかな市場と見事な宮殿がある。 ここに来ればアラジンや最高に愉快なランプの魔神ジーニーと会えるかもしれないね~ 

さぁ~ところで! 長いこと船乗りをやっていると、人魚の話をよく聞くんだがね、人魚はは決して作り話じゃないんだよ! 右舷にあるのはマーメイドラグーン。 トリトン王の城の中に入って行くと、そこには海底の世界が広がっていてアリエルと海の仲間たちが迎えてくれる。

さて、これから神秘に包まれたミステリアスアイランドへと入って行く! ここにはネモ船長と言う、謎の天才科学者が造った秘密基地があって、地底や海底を探検できるんだ。 この辺りは火山活動が激しいからね~ 周りに注意しながら進んで行くとしよう! 右舷にあるのはノーチラス号、ネモ船長の潜水艦だ! ネモ船長はこの潜水艦で世界中の海を二万マイルも旅したそうだ。 (汽笛の音)

さぁ~穏やかなメディテレーニアンハーバーへやって来た。前方の建物はホテルミラコスタ、メディテレーニアンハーバーが誇る豪華なホテルだ。え~皆さん! もうすぐメディテレーニアンハーバーのドックに到着するが、船が完全に止まるまで座って待っているようにね! 降りるときは忘れ物がないか、よく確かめて、足下には十分気を付けてくれよ!
※写真はTDSのホームページから拝借

吹き矢のライトアップ

2010年05月20日 15時33分40秒 | 東京ディズニーシー
         ▲不気味な煙が漂うなかオフロードは朽ち果てた橋の上を横断する!!
最近よくTDSの「インディー・ジョーンズ…」について記事を書くのですが、今回も「インディー・ジョーンズ…」についてです。 TDSに行くとリハブのとき以外、必ず乗る大好きなアトラクションなのですが、音が大きく(特に大蛇の場面)いつも耳をふさいで乗っています。 ところで皆さんはどこの場面がすきですか? 私は吹き矢の場面です。 青色の不気味なライトの中で浮かび上がる顔は不気味さ抜群+吹き矢の風が味わえる正に魔宮に合った不気味さです!! (因みにオフロードが橋を通る場面も好きです) ということで今回は吹き矢の場面について書きます。 先程も紹介しましたが、青色のライトがこの場面いっそうに不気味に仕立てているのですが…このライト実は私たちの後ろから当てています!!吹き矢の場面の時、後ろを見ると青いライトがこちらを照らしているのを伺えます また吹き矢の場面に入るちょっと前に左上を見ると青いライトが壁についた板にのっているのが見れます。 (なんかスクリーンに画像を映す時に使う投影機の様なものでした

大砲の匂い

2010年05月20日 14時10分31秒 | 東京ディズニーシー
              ▲ドーン!と一発。写真はルネサンス号にある大砲(キャノン)の導線を引くと発砲される
今日はTDSにあるウォークスルータイプのアトラクション「フォートレス・エクスプロレーション」にあるルネサンス号についてです。 
この船では甲板に望遠鏡が設置してありTDSを見渡せたり、船内を探検し、
この時代の航海や冒険について知ることができます。 
ところで先程、紹介した望遠鏡の隣には大砲(キャノン)が三つ置いてあり、
後ろに付いている導線を引くと、
ドーンという音と共に白い煙が出る仕掛けになっています。
(たまに不発があったりディズニーらしい精密さが伺えます) 
この煙、風向きなどの関係もありますが、匂いをにおってみてください。
きっと甘い香りがするでしょう。
実は、この匂い「インディー・ジョーンズ」の炎を吹いてくる像
(愚か者~とかって言いますネ)が噴出する煙の匂いと同じです。
是非、インディー・ジョーンズの匂いが嗅ぎたくなったらココへ来て下さい!! 
要塞内にも設置してあるのですが、嗅げる確率はこちらの方が高いと思います。
※においを「臭い」ではなく、「匂い」にしたのは私がこの匂いが好きだからです。