goo blog サービス終了のお知らせ 

このページでの更新は終了しました。

ブログをlivedoorに移設しました。
詳細は下の記事をご覧ください。

TDLガイドマップの違い(中国語編)

2010年12月28日 10時18分21秒 | 東京ディズニーランド
         ▲赤い比較的シンプルなデザインの東京ディズニーランドガイドマップ(写真は2009年のもの)
つい先日、家で今まで保存していた歴代TDRのガイドマップを整理していたのですが、英語や中国語、韓国語のガイドマップが日本語発行版のものに交じって幾つか交じっているのを発見しました。外国語版のを貰った事はあまりなく、最近も中身をあまり見ていないので、同じ時期に発行された日本語版と中国語版(英語は苦手で、韓国語はなおさら出来ないんで…)のマップを見比べてるとある事に気が付きました。ガにh7イドマップの各テーマランド名の下に書いてある一言メッセージ?的なのが日本語と中国語によって少し違っていたのです。 実際に見てもらえば分かりますが、そのメッセージを日本語と中国語、そして日本語訳も載せておきます。他にも気が付いた事がありますが、また今度!

では、ワールドバザールを中心に時計回り(年代が比較的古い順)に見てゆきましょう! ※マップは2010年4~9月版

●ワールドバザール(世界市集)
日) ヴィクトリア様式の建物が軒を連ねる古き良きアメリカの街並み
中) 譲時光回溯到20世紀初的美國小鎮・維多利亞風格的商店街是通往夢想與魔法王國的關口。
   (時の流れを20世紀初頭のアメリカの町に戻そう・ヴィクトリア様式の商店街は夢と魔法の王国に繋がっている入口です)

●アドベンチャーランド(探險樂園)
日) 熱帯植物が生い茂る冒険とロマンの世界
中) 沿著神秘的河域穿梭原始的熱帯雨林・一路上可別對猛獣掉以輕心。來到傅説中的海盗世界・意想不到的驚奇正等著nín來。快・出發探險去!
   (神秘的な河、原始的なシャングルでの旅の途中は決して猛獣に気をゆるめてはいけませんよ。 伝説中の海賊の世界に来たら思いもしない驚きがあなたを待っています。早く!探検に出発しましょう!)
 ※このブログには「あなた」という中国語が打てないようですので、ピンインだけ載せておきます。

●ウエスタンランド(西部樂園)
日) フロンティアスピリットが息づく西部開拓時代のアメリカ
中) 回到美國西部拓荒時代・在狂野的西部大探險!
   (アメリカの西部開拓時代にタイムスリップして、西部の荒野を探検しよう!)

●クリッターカントリー(動物天地)
日) アメリカ河のほとりに広がる物たちの郷
中) 美國河域的沿岸・居住著一群可愛的小動物。快來参觀充滿趣味的故郷。
   (アメリカ河のほとりに可愛い小動物たちが住んでいます。 速く、彼らの趣味あふれる故郷を訪ねましょうよ!)

●ファンタジーランド(夢幻樂園)
日) ディズニー映画の主人公に出会える夢と童話の世界
中) 灰姑娘、小飛俠、小木偶……童話故事的世界栩栩如生地重現在眼前・無限夢想等著nín。
   (シンデレラ、ピーターパン、ピノキオ……童話の世界が貴方の目の前に飛び出してきます! たくさんの夢が貴方を待っています。)
  ※このブログには「あなた」という中国語が打てないようですので、ピンインだけ載せておきます。

●トゥーンタウン(Kǎ通城)
日) ギャグとユーモアがあふれるミッキーと仲間たちの住む街
中) 來到米奇及其夥伴居住的歡樂城市・別忘了参觀他們的家。在這個滑稽多趣的世界裸・什麼事都有可能發生俄!
   (ミッキーとその仲間たちの住む楽しさいっぱいの都市に来たら彼らの家を見学することを忘れずに!。この趣いっぱいの世界の中ではどんな事もおこりうるんですよ!)
 ※一部打ち込めない文字があるのでピンインだけ載せておきます。

●トゥモローランド(明日樂園)
日) 未知と冒険が待っている宇宙と未来の世界
中) 飛往夢想中的未來都市・挑戰充滿想像力・行動力以及冒險性的太空時代
   (夢の中の未来都市に飛び立とう! 想像力や行動力・冒険心あふれる宇宙時代に挑戦しよう。)

  結果的に、日本語はそのテーマランドの一言説明、中国語は説明に加え呼びかけを入れていることが分かりました。さすがディズニー!外国人へのサービスも充実してます。脱字や実際の表記と違う箇所がありましたら、お知らせ願います。今後も日本語訳をより分かりやすように直訳したいと思います。また、中国語ガイドマップは2010年10月~2011年3月版から簡体字と繁体字の2種類発行になりましたので、簡体字版のもいつか載せたいと思います。 少し、繁体字版と書いている事が違う箇所もありましたので…。

ロストリバーデルタでの雨宿り

2010年12月23日 11時16分33秒 | 東京ディズニーシー
  ▲ベンチもあって雨宿りや一息つくのに最適なロストリバーデルタの小屋。 
さて、冬の寒さが一層と実感できる季節になりました。 こんな寒い日はなるべく家に引きこもる方も多いのではないでしょうか? でも、ディズニー好きは寒さに負けません!!寒くても機会があればいつでも行きます!(←自分も含め) もちろん雪が降って寒さが増しても(←逆に珍しい事かも!?)行きます! でも、寒い日に雨が(強めの)追加されるとさすがの自分でも少し困ります。(寒い+雨=風邪ひきやすい、靴濡れる…) 何故なら、健康面での理由もありますが、屋外アトラクションが止まったりするからです。(雨の中せっかく行ったのに、一時運営休止とか…(泣)) そこでこんな時、私はいつも雨宿りをします。TDSの場合ですと、ロストリバーデルタのインフォメーションボード付近(すぐ横?ですが)の小屋とか…中は暖かくて、いつでも現在のアトラクションの待ち時間を確認できます。つまり、時間や天気によって雨宿りしながら、次の予定を考える事が可能なんです! 雨が強すぎたりすると、ボードの表示を一時中止したりしますが、基本的にいつでも見れます(開園直後や閉園時間の少し前は表示をしない時がありますが…) 実はTDR内で雨宿りしながらボード確認できるのはTDSのここロストリバーデルタのインフォメーションボードしかないんですね! 他は近くに建物があっても直ぐに近寄って見ることは出来ませんし…目が良い方でも遠くからだと見えるか見えないかぐらいです。 携帯のモバイルサイトに加入すると携帯があればどこでも待ち時間が確認できますが…(笑) (モバイルサイト詳細: http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/mobile/index.html ) 因みに、ロストリバーデルタのインフォメーションボードはTDR唯一の手書きボードなんです!  ※写真は「写真でめぐる東京ディズニーリゾート
」より拝借。

続・眠らないパーク

2010年12月14日 17時21分13秒 | おすすめサイト
おすすめ度★★★☆☆
「眠らないパーク Part3 」
http://www.youtube-nocookie.com/watch?v=eFEElgr2-Z0&feature=related


解説:結構前に紹介した「眠らないパーク」というおすすめサイトの続きのような物です。定点撮影で朝から日が暮れるまでのTDLエントランス(東京ディズニーランドホテル客室から撮影)を早送りしてみることができます! TDLの閉園後の様子も見ることができ、画面奥では、閉園後のブラヴィッシーモ!(終了してしまいましたが)の練習様子をみることが出来ます。他にも関連動画があり「http://www.youtube.com/watch?v=1rvIsctHC3U&NR=1」 同じくTDRを定点撮影法で他の角度、視点から見ることが出来ます。 是非、ご覧ください。

OLCから学ぶディズニーの歴史

2010年12月14日 17時08分20秒 | おすすめサイト
今、日本一集客数の多い「東京ディズニーリゾート」! 先日、パスポートを300円程値上げ(年間パスポートは5000円も!)することを公式的に発表しましたが、今後も人気が衰える事はないでしょう!?  来年はTDS10周年記念でイベントが盛りだくさん(ブラヴィッシーモに続きファンタズミックがスタート!)あり、新アトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」や「ミッキーのフィルハマジック」もOPEN予定で夜のパレード「エレクトリカルパレードドリームライツ」にも4台のNEWフロートが追加される予定で新しい楽しみが沢山ありそうです…。 そこで、TDSが10周年を迎えることもあって、今回はOLC(オリエンタルランド)のHPからTDRの今までの歴史について掲載されたサイトをご紹介します。

おすすめ度★★★☆☆
「東京ディズニーリゾートの現在」
http://www.olc.co.jp/50th/07.html


解説;OLC50周年を祝って設立された特別サイトのようで、TDL開園当初~今に渡るまでの歴史を資料画像を盛り込んで詳しく解説! TDRについて知らなかったことが見つかるかもしれません! 個人的に「東京ディズニーリゾートへの進化」に載っている舞浜駅前開発スケッチがすごいと思いました! さぁ!みなさんOLCからディズニーの歴史を学びパークを満喫しましょう! 是非、ご観覧ください。

脱線した地底走行車

2010年12月07日 17時45分13秒 | 東京ディズニーシー
        ▲センターオブ・ジ・アースに乗ったら探してみるのも1つの楽しみ!?
ミステリアスアイランドにある人気アトラクション・「センター・オブ・ジ・アース」〈Journey to the Center of the Earth〉はネモ船長が研究し開発した地底走行車に乗り込み地底を探検できるアトラクションです。途中で不思議な生き物にも遭遇でき?地底の神秘さを知ることができます! タワーオブテラーに続いての投票式TDS人気アトラクションBEST3にも入っていてオープンから9年(もうすぐ10周年!楽しみです。)経った今も人気が下がっていません! そこで、今回はそんな人気アトラクションのちょっとした裏話について…既にご存じの方も沢山いらっしゃると思いますが、「センター・オブ・ジ・アース」には地底走行車が火山活動時の衝撃でコースから外れマグマに落ちてしまったという悲しいストーリーがあるんです。そして、なんと!その墜落した地底走行車をアトラクション内で実際に見ることができるんですね! その場所が、ラーバモンスターの場面! ラーバーモンスターを正面としたときの左下に冷えて固まったマグマから半分?だけ突き出した走行車が見えます。 後ろに取り付けてある細長い燃料タンクも見ることができ一層と緊張感を感じることができます。 ただし、結構下の方にあるので左側に座った方や背の比較的低い方は見えないかもしれません…また、すぐに急加速するので見つからず加速スタートで残念…って事もあるかもしれません。 また、探している間にいきなり急加速し、その衝撃で首などを痛めないようにご注意ください。 因みに、大変見えにくいですが、添付した画像の左下にあります。
気になる方はニコニコ動画の「センター・オブ・ジ・アース」に少しだけ写っています。 探して見てください!   
※ニコニコ動画を見るにはログインが必要です。