goo blog サービス終了のお知らせ 

このページでの更新は終了しました。

ブログをlivedoorに移設しました。
詳細は下の記事をご覧ください。

●東京ディズニーリゾート運営休止情報●

2011年03月26日 18時41分59秒 | 東京ディズニーリゾート
       ▲今後の地震情報にもどうぞご注意ください。 
昨日(2011年3月11日金曜日)に発生した東北地方太平洋沖地震でパークの一部に亀裂が入った事などの影響で、OLCは、2011年3月21日月曜日までの今日から9日間のパークの運営を一時休止することを発表した。 OLCの発表によると、アトラクションや建物の安全確認は出来ているものの、万が一の事故や交通機関、周辺のインフラの復旧に合わせて営業については検討し21日に発表するとの事である。 春分の日の21日までは確実に休園が現時点で決定しているので、この間はパークに行くことはできない。周辺のディズニーホテルもパークの運営再開まで営業休止するとのことである。この様な長期休園事態は両パークとも合わせて初めてで、今後の展開にも注目すべきである。東京ディズニーリゾートは地震により地面に亀裂が入っているところが多いため、それらの修復が完了するまでは、休園すると考えられる。被害の状況によっては、修復が間に合わず21日以降も休園が続くことも十分に考えられる。 一刻も早くパークが再開できるように今は祈るばかりである。パークの運営を再開するには、ある程度の利益が得られるゲストが来園しないと赤字になってしまうので再開できない。一定のゲストを得るには周辺のインフラが普及し、施設が通常通りに運営できないといけない。したがってパーク再開まではもう少し時間がかかるのではないか? 予想では早くても、3月末か4月に入ってしまうと考える。  まだ地震がここ数日続いているので注意してください

ラッキーナゲットカフェの由来

2011年03月01日 20時53分27秒 | 東京ディズニーランド
 さて、今日はウエスタンランドの廃鉱となったビックサンダーマウンテンの近くにある「ラッキーナゲット・カフェ」についてです。この
カフェはチュロス(シナモン味)を初めとし、スモークターキーレッグやポテト、チキンなどの軽食を中心に楽しめるカフェです。客席は室内、室外の両方にあり、晴れた日はアメリカ河とトムソーヤ島を室外テラスで眺めるのも良いでしょう!ウエスタンランドの中でも奥の方に位置するので人も比較的少なく、のんびり過ごすことが出来ます。旅の合間の休憩場所として利用するのもいいですね! ところで、この店の由来が書かれたプレートが店の敷地?内にあるのですが、どこにあるか分かります?ヒントは屋外テラスの近くです。正解の場所はご自分で探して頂くとして…(←説明が面倒なだけだろ!)そのプレートに書かれている由来についてご紹介。(ご自分でパークに行って確かめたい方は読まない方が良いでしょう)  ※英語版もあるで、近々公開予定です。 画像はTDLのHPより。
                        ★ ラッキーナゲット・カフェ★                                                     1859年設立
                カリフォルニアのサッターズミルで金が発見されたという知らせが伝わると
            大勢の人々が一攫千金を夢見て西部をめざしました。1848年、ゴールドラッシュのはじまりです。
                      それから10年後、ビックサンダー山中のとある小川で、
           食器を洗っていたジョーンズという男が、川の中に光るものを見つけました。大きな金塊(ナゲット)でした。
                       それをもとに開いた''ラッキーナゲット・カフェ''は、
              集まってきた探検者や鉱夫たちでにぎわい、ジョーンズはあっという間に大金持ちになりました。 
                     そして、人々は彼をラッキージョーンズと呼ぶようになりました。