goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2016年度ITサービスマネージャの学習(その1)

2016-05-05 21:44:01 | 情報処理-ITサービスマネージャ

システム監査技術者試験に棄権してから、半月が経とうとしている。

公私ともにハード過ぎたことで、少し気持ちが不安定になったからだった。

でも、しっかりと休養を取ると、意外とやる気が出てくるものだ。

ということで、昨年午後Ⅰ試験で敗退となってしまった、

 【ITサービスマネージャ試験】

に再チャレンジするための学習を始めた。

***

まずは、昨年購入した参考書を一通り読み進めている(進捗率:90%程度)。

その中で、午前Ⅱ試験対策も併せて行っているが、以外にも覚えているものである。

では、前回の敗戦は何だったのか???それを分析してみた。

前回の敗戦は、知識レベルではしっかりとできていたと思うが、

それが”点”で終わってしまっており、”線”になっていなかった点ではないかと分析している。

例えば、インシデント管理や問題管理で必要となる知識は習得していたが、

午後Ⅰ試験のように、事例が出されてそれに対してどうしてそのような答えになったのかを

しっかりと理解できていなかったという点だ。

要は、知識はあるが、あるべき姿を人に説明するレベルに至っていなかった。

***

現在は、点の部分を思い出すところからスタートしているが、

ここは意外にもしっかりと記憶に残っていることが確認できたので、

線にするための努力を今回はしっかりとやっていきたい。

具体的には、

 午後Ⅰ試験の過去問題をしっかりと解きつつ、文献を調べてITサービスマネージャとしての

 あるべき姿を抑える。そして、午後Ⅱ試験の論述試験でも使えるネタ集めをしつつ、

 第3者に伝わる論文が書けるようにより一層磨きをかける

ということをこの半年間でやっていく。

今回の春試験のように、自分で自分の首を絞めまくって、結果疲れちゃいましたということ

にならないように、しっかりと学習はするけど、学習時間は最小限で抑えるようにして、

自分自身をコントロールしていきたいと思う。

このゴールデンウィークで、しっかりと振り返れたこととやることを明確にできた。

今後は、これを具体的な計画にして、学習を進め、今回でサクッと刈り取れるように努力していきたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経理実務士に認定されました | トップ | 2016年度ITサービスマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

情報処理-ITサービスマネージャ」カテゴリの最新記事