積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

技術士補になれない、、、

2022-03-19 18:59:26 | 技術士

令和3年度 技術士第一次試験に合格した。
技術士補になるために同じ部門の技術士登録を行っている方の下で業務を行う必要がある。

会社の上司に相談をして技術士を探すも身近にいない。
技術士補の資格を有しながら技術士の下で業務を遂行すれば
更なる経験と技術力アップにつながると思っていたが、
なかなかいない。

技術士二次試験の受験要件は揃っている。
ただ、今後どうやって過ごすかで大きく変わってくる。
ただ試験勉強を続けるのと技術士の下で業務を行うのとでは雲泥の差だ。

困った、、、

今日から遅い夏休みがスタートする。
4月の情報処理技術者試験も差し迫っている。
色々と準備を進めながら、リフレッシュをしたいと思う。

いろいろとどうしようかな、、、

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術士第一次試験の合格証書が届きました!

2022-03-06 19:20:14 | 技術士

今週からようやくまともな土日を送れるようになった。
本当に今年度もお客様とお仕事に恵まれて1年過ごすことができた。
ただ、家族サービスや自己啓発がなかなか進まなかったため、
この土日はふんだんに家族と自分に時間を還元した。

さて、3/1に日本技術士会から1通の封筒が届いた。
成績通知書と合格証書だ。

まず、一番驚かされたのが証書の大きさである。
びっくりするくらい小さい。写真ではわからないと思うが、
A4三つ折りの封筒に収まる大きさである。



久々の国家資格に合格である。
これで、技術士第二次試験の受験資格が与えられた。

技術士第二次試験はより難易度が上がる。
筆記(論文)試験と口頭試験があるが、前者をクリアしないと口頭試験に進めない。
狭き門であるが、しっかりと積み重ねていきたい。

せっかく技術士第一次試験に合格したので、
技術士補に登録してみたいと思う。

技術士を探さねば、、、

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術士第一次試験合格しました!

2022-02-28 20:41:28 | 技術士

本日、令和3年度 技術士第一次試験の合格発表が協会のHPで行われた。
結果は、合格 だった。

本日成績通知書と技術士第一次試験合格証が送付されたとのこと。

第二次試験を受ける条件は揃っているが、技術士補として活躍してみたく、
国家登録しようと思っている。

明日以降、上司に相談してみたいと思う。

今年度最後の大物試験であったが、無事に合格できた。
また一つ積み重ねることができたということであろう。

情報処理技術者試験と技術士第二次試験。
いつの間にか難関資格のトライが通常となってしまった。
これも積み重ねがあったからこそ今の道を歩いている。

前回の投稿(詳細はこちら)にも記載したが、
仕事面では今年度のシステム切替が全て終わり成功を収めることができた。
来年度も大型プロジェクトが控えている。

時間を有効活用しながら、自己啓発・自己実現に向けて積み重ねていきたい。

もしよろしければ、評価、フォローをお願いします。
皆様の一押しが本当に励みになり、力をいただけます!
また、書いて欲しいテーマやご要望などあればコメントをお願いします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度技術士第一次試験の学習(公式解答公表)

2021-12-06 18:39:37 | 技術士

令和3年度 技術士第一次試験の公式解答が技術士協会のHPに公表された。
本日の正午ごろに発表されていたみたいだ。

早速、自己採点してみる。。。

基礎科目:9/15(正答率:60.0%)
適性科目:8/15(正答率:53.4%)

どちらも基準点ギリギリで通っているようだ。
とりあえずホッとしたが、合格発表(2022年2月)までは結果が分からない。
多分大丈夫だと思っているが、マークミスなどのミスがないとは言い切れない。
しっかりと合格発表日に結果を確かめたいと思う。

とにかくギリギリだった。
良く言えば「一番効率が良いやり方」、悪く言えば「たまたま基準点をクリアしただけ」である。
過去問題(約10年分)に絞って勉強したが、一つ分かったことがある。

技術士第一次試験は
 「過去問を繰り返すことで基準点はクリアできる」
ということ。

具体的に分けると以下のような感じで出題される。
 ・そのまま出題されるもの
 ・解答群が入れ替わっていたり違う表現にしているもの
 ・過去問題の知識を応用すれば解答できるもの
 ・個人的には初見で知識を求められるもの

過去問題を通じてわからない部分を調べていくことで理解が深まり、
本番試験で何とか合格点を勝ち取れたという感じだった。

私は普通科目が大の苦手だ。そのため、数学や物理(基礎科目の3群)は壊滅。
それ以外の所で満遍なく点数を稼げたのが大きかった。
普通科目が得意な人であれば、基礎科目はもっと高得点を叩き出せると思う。

それにしても、適性科目はかなり危なかった。
一般常識や直近で話題になっているテーマが問題になっているように思えた。
(当然技術士法に関する問題も出題されるが、ここは過去問やってれば大丈夫)

個人的な感想になるが、現実世界で起きている問題の解決策や対策
(=つまり法改正や新たな取り組み)を理解しているかという点が根底にあると思った。

技術士第一次試験の適性科目は、
 「なぜこのような法律や取り組みが生まれたのかちゃんと理解しているか?」
という部分に尽きるのかもしれない。

これが理解できていないと、今起きている問題、今後発生する問題に対して、
どのように対応していくのかという「考え方」が出来ないと思うからだ。

結果は来年2月。果報は寝て待てということである。

仮にこの試験に合格すると、次は技術士二次試験。
技術力を高めること、技術士として倫理観を高めることなど、
やることがたくさん増えてきた。

積み重ねを続けて、合格に一歩ずつ近づきたいと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度技術士第一次試験の学習(受験当日&個人解答)

2021-11-29 19:02:43 | 技術士

昨日、無事に令和3年度 技術士第一次試験を受験してきた。
私は受験地が東京であったので、日本大学経済学部さんで受験してきた。
関東らしい冬晴れで天気にも恵まれた。

初めての受験となる技術士第一次試験。
教室に入室するや、情報処理技術者試験とは異なり騒がしい。
試験監督員の方が一生懸命マイクを使用して説明しているではないか。
非常に丁寧で好印象。ただ、慣れないからか騒がしく感じた。
そして、受験生が意外と多いことに驚いた。

私は、専門科目が免除であり、午後からの受験となった。
まず、全体的な印象としては、複雑(難易度が極端)な気持ちになった。
それだけ範囲が広く、得意・不得意が出る試験ということである。
試験の性質は過去問からなんとなく感触をつかんでいたため、焦りはなかった。

適性科目と基礎科目をしっかり受験して、帰宅。
テスト終了後に解答速報でも見るかと思い、ググるも情報が全然ない、、、

少しは参考になるかなと思い、私が選択した解答を掲載しようと思う。
あきらかに間違っている問題も絶対にあるので、
くれぐれも「解答速報」ではないことに注意いただきたい。
※基礎科目の3群は全く分からず適当に解答、、、

<適性科目>
③、①、②、②、①、①、⑤、⑤、①、②、④、③、③、⑤、①

<基礎科目>
1群
Ⅰー1-1 ④
Ⅰー1-2 ②
Ⅰー1-3 ②

2群
Ⅰー2-1 ①
Ⅰー2-2 ②
Ⅰー2-5 ①

3群
Ⅰー3-2 ⑤
Ⅰー3-4 ④
Ⅰー3-5 ⑤

4群
Ⅰー4-1 ③
Ⅰー4-3 ①
Ⅰー4-5 ①

5群
Ⅰー5-1 ①
Ⅰー5-2 ④
Ⅰー5-4 ②

合格発表は2022年2月ごろとのこと。
公式解答は12/4に協会HPにアップされるとのことなので、まずは自己採点してみたいと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする