goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

全経簿記能力検定試験3級の学習(受験申込)

2013-12-31 22:15:50 | 簿記検定

簿記の再基礎固めで始めた、全経簿記能力検定の受験。
前回は、4級に見事満点合格だった。

この勢いで、今度は3級を目指す。

協会のHPを確認したところ、来年度から試験が年3回→4回に増えるらしい。

これは、かなりありがたい。

早速、申込を済ませた。

試験日は、2014/2/16(日)である。

また、満点合格となるように、しっかりと学習を進めていきたいと思う。

とりあえず、年内に出来ることは、テキストと問題集を買い揃えるところまでか、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三級陸上特殊無線技士試験の学習(受験申込)

2013-12-31 22:11:14 | 無線従事者試験

第三級アマチュア無線技士試験から、約1年が経過した。
そろそろ他の無線系の資格にチャレンジしたいと思い続けて、1年が過ぎた。

書店で色々と物色していると、特殊無線技士が比較的安価で取得しやすいとの
情報をゲット。

この資格は、無線工学と法規からそれぞれ12問ずつ出題される。

特に無線工学の分野の一部には、工事担任者試験で問われる内容もあるため、
こちらの勉強をしておくと、工事担任者試験も楽になる。

特殊無線技士と一言で言うが、この括りだけで9つの試験がある。
具体的には、

 ・第一級陸上特殊無線技士
 ・第二級陸上特殊無線技士
 ・第三級陸上特殊無線技士
 ・国内電信級陸上特殊無線技士
 ・第一級海上特殊無線技士
 ・第二級海上特殊無線技士
 ・第三級海上特殊無線技士
 ・レーダー級海上特殊無線技士
 ・航空特殊無線技士

である。

今回は、まず陸から攻めてみたいと思い、第三級陸上特殊無線技士試験に応募した。

試験日は、2014/2/8(土)である。

年明けから、本格的に学習を進めていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険物取扱者試験乙2類の学習(受験申込)

2013-12-31 21:55:38 | 危険物取扱者試験

危険物取扱者試験について、更新がかなり遅くなってしまった。
(実はこれだけじゃないので、この記事書いた後に、別の記事として記載する)

危険物取扱者試験も、乙種は残り2つ。
早速、2014/1/26(日)に行われる危険物取扱者試験の申込を済ませた。

今回は、

 乙種第2類

である。

テキストは、恒例の、

 「1回で受かる!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者合格テキスト(成美堂出版)」

である。
確かに、乙種3類、5類、6類全てこのテキストのおかげで一発合格出来ている。

今回も、しっかりと第2類に属する物質の性質や消化方法などをしっかりと暗記して、
刈り取りたいと思う。

既に、学習は進めており、上記テストを2巡読破したところだ。
練習問題も、

 32問中、29問正解

できるレベルにまでなってきたので、油断せずに知識の底上げを図るべく、
暗記していきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする