goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

2013年の資格取得計画(結果報告)

2013-12-22 21:54:14 | 資格全般

今年も残すところ、あとわずかとなった。
今年一年間、色々なチャレンジをしてきた。

特に、今年は国家試験をメインに挑戦してきた。
計画していた試験が全て受験完了し、結果が出たので報告したいと思う。

1月:第三級アマチュア無線技士試験(初受験)
    →合格
 4月:プロジェクトマネージャ試験(2回目)
    →不合格(午前Ⅰ:免除 午前Ⅱ:76点 午後Ⅰ:48点 午後Ⅱ:採点なし)
 5月:工事担任者試験DD3種(初受験)
    →合格
 6月:危険物取扱者試験乙種第3類(初受験)
    危険物取扱者乙種第5類(初受験)
    →合格
 7月:事業継続初級管理者試験(初受験) [追加]
    →合格
 9月:ファイナンシャル・プランニング技能士2級(初受験) [追加]
    →不合格
10月:システムアーキテクト試験(3回目)
    →不合格(午前Ⅰ:免除 午前Ⅱ:64点 午後Ⅰ:73点 午後Ⅱ:B)
11月:危険物取扱者試験乙種第5類(初受験)
    危険物取扱者乙種第3類(初受験)
    →合格
11月:全経簿記能力検定4級(初受験) [追加]
    →合格
12月:第二級アマチュア無線技士試験(初受験)

結果は、
 9戦6勝3敗(勝率66.7%)
  ※国家試験だけだと、7戦4勝3敗(勝率57.1%)
であった。

まぁあまり良い結果ではなかったが、今年一年間でかなり様々な分野の学習
ができた。
少なからず、情報処理技術者試験の学習を通じて、それ以外の試験は高い
生産性を持って効率良く取得が出来た。

情報処理技術者試験が本命なだけに、ちょっと残念な結果ではあったが、
来年に向けて更に成長できる課題を貰った。

2014年の計画は現在立案中であるが、もうすでに3つの試験の申込を終えている。

来年が楽しみだ。

また、計画が出来たら公表したいと思う。

最後に、、、

このブログを読んで下さっている皆様、一年間ありがとうございました。
これからも様々な試験にチャレンジすることで得た情報を提供していきます。

これからも宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクトマネージャの学習(その8)

2013-12-22 21:01:39 | 情報処理-プロジェクトマネージャ

平成25年度 秋期 情報処理技術者試験の合格発表から2日が経過した。

システムアーキテクト試験は、残念ながら不合格となってしまった。

が、折れていても仕方がない。

この3連休は、しっかりとプロジェクトマネージャ試験に向けた対策を行うことにした。

ということで、今週までの進捗報告は以下の通り

【午後Ⅰ試験】
 H24春 問2
 H25春 問2、問4

【午後Ⅱ試験】
 問題文の読み込み

プロジェクトマネージャ試験の午後Ⅰ試験は、非常に難しい。
何が難しいかというと、解答を出題者の意図に合わせることだ。

問題文を読むと、色々な解答が思い浮かぶと思う。
だが、実際にアウトプットした解答と試験センターが公表した解答例には
かなり違いがある。

これは、なぜだろうか?

問題文と解説を読むと、確かに納得がいく。
つまり、

 「どれだけ問題文を短時間で理解し、問題文に反応できるか」

にかかっていると思う。

問題文の単語や短い文が実はヒントになっていることが非常に多い。
でもこのヒントに気付くためには、かなりのPMの知識が必要となる。

問題を通じて、PMとしてのあるべき姿を蓄積することが非常に大事だと思う。

しっかりと知識を吸収して、来年の6月頃に笑えるように頑張りたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする