goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ、小さな感動、こころが動く。by Sunaba Rieko(新宿・伊勢丹会館 エステティックSunaba)

こころが嬉しい!こころが楽しい!それがキレイになる秘訣?
"リラックスすることが綺麗になる力を高める"のです!

いい女性とは。。。

2011年02月08日 | エステティシャン達へ。

昨日に続き、次の課題。

「あなたが考える、いいおんなとは・・・」

1.いつまでも女として、自分を磨いている

2.教養があり、知性がにじみ出ている

3.品がある

4.落ち着いている。しとやか。

5.家庭的

6.男の人を立てる

7.いろんなことに気づく。気を使える。

8.落ち着いた、はっきりした話し方

9.一緒にいると落ち着く。何でも話せる。

10.笑顔が素敵

11.気配りができる

12.すべての人にやさしく接することができる

13.思いやりがあり、優しい

14.華がある

15.魅力的な人

16.女神のようなイメージかな?(おおらか、思慮深い)

17.人の痛みがわかる

18.かわいらしさがある

19.細部まで手入れが行き届いている

20.周りにいる人を幸せにする

21.言葉使いがキレイ

22.ポジティブ

23.清潔感がある

24.自信を持っている

25.影響力がある

26.憧れの対象

27.大変なときこそ冷静に対応できる

28.仕事をきっちりこなす

29.よく笑う

30.妥協しない(自分に厳しい人だと思う)

などなど。

みんなそれぞれ一生懸命考えてくれました。

これだけのことを言葉で表すときには、自分の中でイメージを持たないとできません。

イメージを持つこと

そして、それを文字で表すこと

さらには、人に自分の持つそのイメージを伝え、言葉で説明すること。

自分の考えをわかってもらうにはどうしたらいいのか。

そして、それがいかに大変なのかをわかってもらうために

ちょっとした訓練でした~

わたくしにとっても、みんなが展開しやすいように話を持っていくことが必要。

いい訓練でした~

次の課題は・・・「いいエステティシャンとは・・・」です。


by エステティシャン Rieko@今年の課題は、エステティシャンを育てることのようです。


いい大人とは。。。

2011年02月07日 | エステティシャン達へ。

先月、サロンのエステティシャンに与えた課題。

"あなたが考える、いい大人とは?"

そして、彼女たちが挙げたのは。。。
1.自分をしっかり持っている

2.人の気持ちに共感できる

3.仕事もプライベートも充実している(よく働きよく遊ぶ)

4.余裕がある(心、行動、お金)

5.人の話を聞くのが上手

6.常に勉強し、固定概念にとらわれず、柔軟に物事を吸収できる

7.いろんなことに興味を持ち、チャレンジする

8.健康に気を使う(自己管理ができる)

9.謙虚

10.人から慕われる

11.いい表情(笑顔、疲れを見せない)

12.若々しい

13.感情が豊かで、素直→表に出しすぎない

14.ほめ上手

15.ポジティブ

16.責任感がある

17.人のことを忘れない。つながりを大切にする

18.礼儀正しい

19.本物を知っている。見ている。

20.自立している

21.状況を的確に把握でき、正しい判断ができる

22.常に自分を磨いている

23.努力を怠らない

24.人の立場に立てる

25.自己主張が上手である

26.説得力がある

27.客観視できる

28.芯がある人

29.言葉の選び方が上手である

30.包容力がある

by エステティシャン Rieko@目指せ、大人!がんばれ、エステティシャンたち!


コミュニケーション。

2011年01月31日 | エステティシャン達へ。

"聞くということ"の続きです。

話をしているのに、"聞かれていないなぁ""聞いてくれていないなぁ"と感じたことはありませんか?

コミュニケーションとは・・・

相手の話を聞くことで

その人と同じ「今、ここ」を同時に共有すること。

お互いが言いたいことを伝え合って

相手の持つイメージを自分の中にも取り入れること。

そして、相手の中にも、自分の持つイメージを持ってもらえること。

相手に合わせることでもないし

相手を打ち負かすことでもありません。

自分をアピールすることでもありません。

「あ~、そうだったのか」と感じることができた時に

そこからコミュニケーションが始まるのだと思う。

きっとその時に、コミュニケーションすることが楽しくなってくるのだと思う。

人と話すことが楽しくなってくるのだと思う。

そんなことがわかってからは、きちんと話を聞くようになりました。

こころから、相槌を打てるようになりました。

エステティシャンたちから、話を引き出すことが楽しくなりました。

みんなの表情を見ていると、「聞いてくれている」という満足感が見えてきます。

もっともっと、みんなの話を聞きたいと思います。

by エステティシャン Rieko@エステティシャンたちと「今、ここ」を共有したいと思います。


聞くということ。。。

2011年01月30日 | エステティシャン達へ。

ミーティングが終わって、帰宅。

食事の前に、書かなきゃ~って

このタイトル。"聞くということ。"

難しいのです。これが~!

あなたは、誰かと話をするとき、その人の話をちゃんと聞いていますか?

「もちろん!」という声が聞こえてきます

でも、ほんとでしょうか?

コミュニケーションとは・・・なんて堅苦しいことをいうつもりはありませんが、基本的には、一方が話しているときは、聞く側にまわる。

お互いが「聞く」「話す」の両方の役割を、交互に持つことで成立するものです。

ところが、そんな一方通行ではないはずのコミュニケーションが・・・

なんだか変だなぁって感じるときがあるのです。

どういうことかって?

相手が話をしているときに、あなたは何を考えていますか?

"自分は何を話そうか?"っていうことで、頭の中はいっぱいになっていませんか?

人の話を聞いているように見えて、実はぜんぜん聞いていない!

もちろん、聞いている自分は気づいていない。

ちゃんと聞いているつもりだし、相槌も打つし、うなずいてみたりもする。

でも、実際は・・・

"わたしだったら、こうするなぁ"

"どこでそれを伝えよう"

"そろそろ区切りがいいかなぁ"

"待てよ。今こんなこと言うと、どんな風に思うかな?"

などなど、いろんなことが頭の中で交錯して、

自分の考えていることをどうしたらうまく伝えられるだろうかと考えている。

そして、いよいよ自分の番になってみると

自分が話しているときの相手の頭の中は!

そうなんです。

今度は、相手が自分の話を聞いているような顔をしながら、

実は、次に自分が話すことを考え始めているのです。

相手のそんな表情に気づいたとき、「聞いてくれていないなぁ」って思ったりしたことないですか?

コミュニケーションってなんだろう?

ただただ話す時間がいっぱいあればいいんだろうか?

言葉が途切れることなく、会話が続いていればいいんだろうか?

そんな自分のこころの声に気づいたときから、気をつけるようになりました。

途中で口を挟んだり、批判したりせずに、相手の話にきちんと耳を傾けようって!

あっ!こんな時間です。

食事しなきゃ!

続きはまた後で!

by エステティシャン Rieko@"聞く"事は、大事です。"話す"こと以上に!


辛抱強く・・・

2011年01月30日 | エステティシャン達へ。

今夜は、スタッフとのミーティングです。

今年は、可能な限りエステティシャン達との時間を取ろうと決めました。

サロンにいる間は、オーナーとして

お客様や働くエステティシャンのために存在しようと

時間が空いている時には、技術力の確認をしたり、時にはモデルをしたり

彼女たちとふれあう時間が優先です。

ミーティングの回数も増えました

短い時間で、回数を増やして

問題は、この時。ミーティングの時も、勉強会の時も、質問攻めです。

とにかく、何をどう考えているのか、引き出すために、聞き続けます

それぞれ違っていて当たり前

4人の考えを聞いて、ひとつに纏めます。

皆が納得し、「腑に落ちる」落下地点を探し求めながら

ここは、辛抱強く…

by エステティシャン Rieko@若い人の可能性が好きです