そんな訳で昨日はCOJの新バージョン「Ver.2.3EX2」の告知ムービーと、
直前番組配信の告知がありました。
・コード・オブ・ジョーカー Ver.2.3EX2 告知ムービー(Youtube版)
・2018年5月28日 新バージョン情報をお届け!Ver.2.3EX2バージョンアップ直前特番!(COJ公式より)
やはり新バージョンの発表は心躍るものがありますが、
ここで1つ重大な問題が。
2.3EX1でニュクス、ジャンヌダルクのSR版が来たので、
次でミカエルのSR版が来ると期待していたのですが、
違う面子に黄SRの枠を取られてしまった様です。
これのおかげで暫く気絶してたのは秘密です。
――
愚痴はさておき、
ネット上でもいくつか新カードの情報が挙がっていたので、
それについていくつか書いていきたいと思います。
――
ソニック
青 ユニット 英雄/獣 VR
CP4 BP5000/6000/7000
【スーパーソニック】このユニットがフィールドに出た時、ターン終了時までこのユニットに【スピードムーブ】【不滅】【加護】を与え、可能なら即時にアタックする。
【ダブルスピンアタック】このユニットが戦闘に勝利した時、このユニットの行動権を回復する。
このユニットが効果によって破壊される時、捨札に置かれる代わりにあなたの手札に戻る。
前回話題を集めた「コラボユニット」が今回も登場します。
今度は「セガレジェンド」ということで、
過去のセガ作品からの出典となっています。
青の枠はメガドライブの代表作ともいうべき「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」からの出典。
能力は現環境でトップクラスの人気を誇る《光翼神ホルス》の調整版ともいう感じで、
コストが4と重く回避能力もない代わり、
出たターンの間だけ【不滅】【加護】が付き、
更に戦闘勝利で行動権が回復する効果と、
効果破壊で手札に戻る効果を持っています。
特に行動権回復の効果が嫌らしく、
「珍獣」などの小型ユニットを並べるデッキだと通すしかない場面も出てくることでしょう。
ここ一番の得点力に期待がかかります。
かつて「鰤ジズ」に《光翼神ホルス》をタッチする構築がありましたが、
《聖少女ブリギッド》でサーチされない点、
タッチ要員として人気が高い《始世姫ジョカ》《英霊王ギルガメッシュ》などと色が合うなどの点から、
こちらを利用するという案も考えられます。
果たしてどんな使われ方をするのか注目です。
個人的には「ソニックが『喋る』」ことに少し違和感を感じました。
勿論アニメ版などでは喋る場面はあるのですが、
ゲームでの活躍に慣れた身としては、
「台詞無し」を通して欲しかったとは思います。
――
聖剣士パーシヴァル
緑 ユニット 英雄 SR
CP4 BP6000/7000/8000
【選略・ヒロイック・レイ】このユニットがフィールドに出た時、以下の効果から1つを選び発動する。
(1)このユニットにあなたのデッキからコスト4以下の緑属性の【英雄】ユニットを進化させる。
(2)対戦相手のユニットを1体選ぶ。それの基本BPを-[あなたの【英雄】ユニット×2000]する。
告知ムービーでも1枚だけSRの効果が明らかにされました。
やはり目を引くのが1つ目の「進化する」効果。
現状これの効果で現れる進化ユニットは《軍神アテナ》《戦女神ジャンヌダルク》《ランスロット》の3種類しかいませんが、
どれが出ても相手はかなり嫌がるでしょう。
特に《ジャンヌ》は《ブリギッド》の後から出すことで手軽に巨大ユニットになりますし、
単純に「緑の4コススピム」として運用するのもしばしば有用です。
個人的には《剣聖・武蔵》が出せないのが少し残念に感じました。
もし出ればいきなり《武蔵》を2体並べて4点、
みたいな動きが出来たのですが、
これについては稼働当日のパラメータ調整に期待したいところです。
ともあれ緑の新たな戦略を支えそうな1枚、
今後の動きに注目です。
――
そんな訳でいくつかカードを見て来ましたが、
恐らく今度の公式番組で色々全容が明らかになることでしょう。
勿論当ブログでもいつものカードレビューをやっていきますので、
よろしくお願いいたします。
以上、新バージョンのカードについてのお話でした。
――
◎おまけ;M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
直前番組配信の告知がありました。
・コード・オブ・ジョーカー Ver.2.3EX2 告知ムービー(Youtube版)
・2018年5月28日 新バージョン情報をお届け!Ver.2.3EX2バージョンアップ直前特番!(COJ公式より)
やはり新バージョンの発表は心躍るものがありますが、
ここで1つ重大な問題が。
2.3EX1でニュクス、ジャンヌダルクのSR版が来たので、
次でミカエルのSR版が来ると期待していたのですが、
違う面子に黄SRの枠を取られてしまった様です。
これのおかげで暫く気絶してたのは秘密です。
――
愚痴はさておき、
ネット上でもいくつか新カードの情報が挙がっていたので、
それについていくつか書いていきたいと思います。
――
ソニック
青 ユニット 英雄/獣 VR
CP4 BP5000/6000/7000
【スーパーソニック】このユニットがフィールドに出た時、ターン終了時までこのユニットに【スピードムーブ】【不滅】【加護】を与え、可能なら即時にアタックする。
【ダブルスピンアタック】このユニットが戦闘に勝利した時、このユニットの行動権を回復する。
このユニットが効果によって破壊される時、捨札に置かれる代わりにあなたの手札に戻る。
前回話題を集めた「コラボユニット」が今回も登場します。
今度は「セガレジェンド」ということで、
過去のセガ作品からの出典となっています。
青の枠はメガドライブの代表作ともいうべき「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」からの出典。
能力は現環境でトップクラスの人気を誇る《光翼神ホルス》の調整版ともいう感じで、
コストが4と重く回避能力もない代わり、
出たターンの間だけ【不滅】【加護】が付き、
更に戦闘勝利で行動権が回復する効果と、
効果破壊で手札に戻る効果を持っています。
特に行動権回復の効果が嫌らしく、
「珍獣」などの小型ユニットを並べるデッキだと通すしかない場面も出てくることでしょう。
ここ一番の得点力に期待がかかります。
かつて「鰤ジズ」に《光翼神ホルス》をタッチする構築がありましたが、
《聖少女ブリギッド》でサーチされない点、
タッチ要員として人気が高い《始世姫ジョカ》《英霊王ギルガメッシュ》などと色が合うなどの点から、
こちらを利用するという案も考えられます。
果たしてどんな使われ方をするのか注目です。
個人的には「ソニックが『喋る』」ことに少し違和感を感じました。
勿論アニメ版などでは喋る場面はあるのですが、
ゲームでの活躍に慣れた身としては、
「台詞無し」を通して欲しかったとは思います。
――
聖剣士パーシヴァル
緑 ユニット 英雄 SR
CP4 BP6000/7000/8000
【選略・ヒロイック・レイ】このユニットがフィールドに出た時、以下の効果から1つを選び発動する。
(1)このユニットにあなたのデッキからコスト4以下の緑属性の【英雄】ユニットを進化させる。
(2)対戦相手のユニットを1体選ぶ。それの基本BPを-[あなたの【英雄】ユニット×2000]する。
告知ムービーでも1枚だけSRの効果が明らかにされました。
やはり目を引くのが1つ目の「進化する」効果。
現状これの効果で現れる進化ユニットは《軍神アテナ》《戦女神ジャンヌダルク》《ランスロット》の3種類しかいませんが、
どれが出ても相手はかなり嫌がるでしょう。
特に《ジャンヌ》は《ブリギッド》の後から出すことで手軽に巨大ユニットになりますし、
単純に「緑の4コススピム」として運用するのもしばしば有用です。
個人的には《剣聖・武蔵》が出せないのが少し残念に感じました。
もし出ればいきなり《武蔵》を2体並べて4点、
みたいな動きが出来たのですが、
これについては稼働当日のパラメータ調整に期待したいところです。
ともあれ緑の新たな戦略を支えそうな1枚、
今後の動きに注目です。
――
そんな訳でいくつかカードを見て来ましたが、
恐らく今度の公式番組で色々全容が明らかになることでしょう。
勿論当ブログでもいつものカードレビューをやっていきますので、
よろしくお願いいたします。
以上、新バージョンのカードについてのお話でした。
――
◎おまけ;M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。