goo blog サービス終了のお知らせ 

トイプードル *  あ~ると遊ぼ!

トイプードルのあ~る と sumirinrose のdiary

観音屋 チーズケーキ その前に・・・

2009-12-18 21:04:32 | sweets
今日は、9時半からR娘の塾の面談・・・・って夜の9時半ですよぉ 
 
せっかくの 花金 =  だって言うのに、化粧は落とせず着替えもできず、まったりモードに入れないーーーー   
 

それにしても、寒くなりました 

チャリ通勤には、厳しい季節となりましたよ~  

夏は日焼け対策、冬は防寒対策・・・・・

ダウンに覆われてるところは、職場に着くころにはポッカポッカになるんだけど、耳や手や足先は冷た~い 

チャリに聴覚って重要だから、耳あてしちゃうとね・・・・ただでさえ、耳遠くなってるのに 

手はハンドル握るから、滑らないようにポチポチつきのカラー軍手・・・これが温まらないのよね。綿だから・・・・

足元は、先日買ったムートンブーツ履きたいとこだけど、ふくらはぎパツパツでパンツがブーツINできないのよ・・・・ 

この冬どうやってチャリ通勤乗り越えようかな???


あっ!本題に入る前に行く時間 

行ってきま~す 

ドミニク サブロン

2009-12-13 22:44:16 | sweets
 ドミニク サブロンでケーキを買って、お友達の新居に伺いま~す  



只今、渋谷東急東横店デパ地下で、ドミニク サブロンのsweetが期間限定で買えま~す 

  きれいでお上品で、美味しそうなsweetがいっぱいで迷っちゃう 

                パンも美味しそう   

   ドミニク サブロンでパン買って、ワイン飲みた~い 



               パリの香り~~~  

美味しいもの ♪

2009-11-08 17:44:17 | sweets
              菊のご紋章入りカステラ



昨日とーさんは仕事で叙勲式に列席して、菊のご紋章入りのカステラを頂いてきました~ 

勿論、とーさんは立会人です。

春と秋に年2回ある叙勲式のために、モーニングを買い、今回4回目の着用だから・・・・

来年の春には???人事移動してるかも???

お茶会でカステラがふるまわれたようで、ティッシュに包んでお持ち帰りしてきてくれました。

穴があいてるのは、取りやすいように楊枝が刺さってたんだそう。

叙勲式のあとのお茶会のお菓子貰ってくる人なんていないよね・・・・

でもでも、菊のご紋章入りカステラなんてそう頂けるものではないので、R娘と半分つして頂きました~。

とーさんも後30年頑張れば勲章頂けるかな??? ナンテネ!

いいお着物買ってもらわなくっちゃ・・・・ ミーハー妻


先日安くて新鮮なブロッコリーを買ってきた八百屋さんにまた行って、ブロッコリーとあんぽ柿買ってきました~ 



          福島産の柿 とろ~りとして美味しい 

柿が美味しいと思うようになったのは、R兄が幼稚園の頃ママ友さんから富有柿を頂いてから・・・・

昔、実家の裏庭に柿の木畑があったけど渋柿で食べられず、毎年この時期になると尾長鳥がきてうるさかったし熟した柿があちこちに落ちて汚らしかった・・・・

幼少の頃は、柿は庭先のを食べるもので買う感覚はなかったけど、今は美味しい柿は買って食べるのよね~。


              地元のパルコのFLOのケーキ 



4個詰め合わせでお得感があったけど、ベリーベリータルト同じの2個入ってたんだ~~~  ガックシ!

お菓子三昧 ♪

2009-10-28 09:46:01 | sweets
まだ、山梨ネタを引っ張り続けております・・・・

    勝沼から笛吹市一宮に向かう途中の信号待ちで、パチリ 



今回の山梨ドライブでは、ぶどう畑の景色を眺めるのも楽しみにしていたんだけど・・・・

              もう、終盤ですね。。。

      街道筋のぶどう農園では最後の客引きって感じでした。

        でも、甲州ぶどうは今が最盛期なんでしょうか???

         この種だけは、たわわに実をつけてましたよ!


さてさて、お菓子三昧の日々・・・・

お菓子がいっぱいある時に限って、お子達がお腹を空かせてなくてお菓子の減りが悪い 

     先日、ききょうや工場アウトレットで買ってきたお菓子達

これは、可愛い桃宅急便の箱に入って売っている桃のお菓子  箱なし 

 

     きなこ入りさらし餡が美味    味噌餡がナイス   

               豆乳ドーナッツにも黒蜜ときなこ  



    はちみつカステラと抹茶カステラは予想以上にグーざんした 

まだ、ききょうやさんのお菓子であけてないのがあるんですよ・・・・

どんだけ、甘いもん好きなのぉ???と呆れられそうなので、これまで 

更に、10月から販売再開のハラダのガトーラスク ホワイトチョコレートバージョン



          チョコバージョンは、11月からだそうです。

そして、R娘が作ったパンプキンクッキー 



かぼちゃの型がなかったのが残念  リンゴ型で代用できるらしいけど、それもなかった・・・・

                美味し~い 

        その他に、ヨックモックもあり~の・・・・・

                  お菓子三昧です 

        あ~~~早く誰か食べちゃって~~~~   



        今シーズンお初、グヤーシュ作ったよ~ 



         野菜たっぷり、牛すね肉トロトロ~~~~ 

   これからの季節度々登場する ハフ  ハフ  メニューです。 

                  おしまい!

銀座にお買い物 ♪♪

2009-10-06 09:09:24 | sweets
銀座にお買い物に行って買って来たものは、本とスィーツだけ・・・・

今回は買ってこなかったけど、本やさんで気になる本みつけ~~~ 

タケヤマノリヤさんの「ちまがら」・・・これ買ってどうすんだ!って感じだけど、欲しいな~~~ 

久しぶりに三越の地下で堂島ロールを買い、松坂屋でバームクーヘンお買い上げ~~~ 

マリアージュの紅茶はお高くて買えないので、頂き物のウェッジウッドの紅茶を入れて、おうちひとりハイティー 



   さぁ食べましょう~! と思った所にお子達が続々とご帰宅 

ただでさえ、保冷剤の許容範囲を越えて持ち歩いて、クリームがダレ始めてるのにーーーー 

でも、お子達が “ここのはうまい!” と美味しそうに食べてるとこを見ると並んででも買ってきて良かったと思う 

      な~んて、ぷぷぷ! 今回は全く並ばずにゲット 

堂島ロールだけでも充分満足なのに、なんと ねんりん家のバームクーヘンまで買ってしまった 

銀座松坂屋の1階入口入ってすぐの ねんり家さん・・・・

こちらも2~3名並んでただけなので買ってみました~ 

美味しいとは噂に聞いていたけれど今までスルーし続けていた ねんりん家さん



    ストレートバーム やわらか芽  マウントバーム しっかり芽

マウントバームは4等分にして頂きましたけど、ちとお高くないですかぁ???

          ひとりで1本まるかじりできそうですよ~ 

          うんうん  評判通り美味しいです 

マウントバームがバターしっかりに対して、ストレートバームは卵たっぷりふわふわな感じだとお店の方が言ってた通り、濃い黄色のバームクーヘンです  



        こちらは、見た目とお値段が見合った感じです 

           ではでは、これから頂きます 

銀座松坂屋限定のチョコレートバームや、羽田空港限定のあったかいバームもあるようです。。。

       来月、出発前に忘れず食べてみなくっちゃ 

すずらん通りのハーゲンダッツカフェで最近よく雑誌で目にする美味しそうなプリンやアイスクりームのマカロンも買ってみたかったけど・・・・・

     どんだけぇーーーー  なオバさんになっちゃうのでヤメ

        今日もこれからこの雨の中お出かけです 

            楽しみ  楽しみ 

        今度の3連休もお楽しみがいっぱい 

        なんてお気楽主婦なんでしょう~~~ 

あっ!でもその前に明日から3日間はしっかり働きますよ~  ユウウツ

カフェ ジェルボー

2009-09-27 20:25:42 | sweets
六本木の国立新美術館で THE ハプスブルグ を堪能した後はカフェに行きま~す 

 

な、なんと ハンガリーの老舗カフェ ジェルボー  が青学の目の前にオープンしていたんです 

海外初出店が日本なんて嬉しい~ 

乃木坂駅から千代田線でひと駅、表参道駅で下車 

        わ~~~  ハンガリーと同じです~ 



わくわくしながら店内に入ってみると、ショーウィンドウには懐かしいケーキの数々  

ケーキの名前がどれもハンガリー語 (カタカナ表記)ですぅ 

リストなんていうのもありました 

イートンスペースは狭く、あいにく満席・・・・

待つこと15分位だったかな??? 

その間も、次から次へとお客さんが入って来ます  

席に案内されメニューを見ると、ブレンドコーヒーが Julius Meinl と書いてあります。

Julius Meinl は、ウィーンに行くと必ずホームパーティー用の食材を調達したスーパーで、日本の紀伊国屋みたいな感じで大好きだったんです 

ハンガリーにも Julius Meinl ができた時はめちゃ嬉しかった 

       普段は紅茶党の私ですが、コーヒーをオーダー 



カップは、Julius Meinl オリジナルのようで持ち手が斜めについていてとってもおしゃれ、それにトレードマークの男の子の柄入りです 

販売していたら絶対に買っちゃう 

こちらのケーキは、ハンガリーのジェルボーと同じレシピで作ってるそうです  

                 



とっても懐かしくて美味しかったんだけど、ハンガリーのケーキはとっても甘いんです 

なので、食べ終わる頃は “ 甘っ” って感じ・・・・

他にも食べてみたいケーキがあったけど1個で十分です 

とーさんが食べた、こちらのケーキも美味しかったです   



ショーウィンドウには、いちごやキウィののった「ヤパーン」というケーキがあって、何で「ヤパーン」なのか尋ねてみると、上から見ると生クリームの上にいちごを乗せて日本の国旗に見立ててるとのこと 

はは~ん! なるほど・・・・

ハンガリー語で日本のことを 「ヤーパン」というのです。

「ヤパーン」じゃないよ  「ヤーパン」だよっ 

THE ハプスブルグ と カフェ ジェルボー で テンションUP 

うちに帰って来て、早速アルバムを引っ張り出してきました 

ハンガリーに住んでいたのはもう19年前になるんですね~ 

3年と2か月間、本当に楽しくて充実した日々でした。。。 

8年前に ハンガリー ブダペスト と オーストリア ウィーンに旅行に行った時の写真 

R娘が幼稚園の年長さんの時で、R娘にとってはお初海外旅行  

ブダペストはドナウ川を挟んで、ブダ側とペスト側に分かれます。

ブダ側にある王宮       二日目は雪でした  耳が凍りついて取れそうな寒さ 



     Diplomat apartment (当時)

かつて、ここでスペイン、オーストリア、イギリス、パキスタン、タイ、から赴任してきているファミリーとお友達になりました。

今はDiplomatに限らず、商社や金輸関係の方達も住んでらっしゃるそうで、ハンガリーの外人向けapartmentのようです。

ブダペストからウィーンに行く時は、小さなプロペラ機 

住んでいた時は、大平原を列車で走る旅が好きでコンパートメント付きの特急に乗って3時間か、マイカー  でアウトバーンを走り3時間半でした。

ドナウ川を高速船で行くこともあったな~ 

こちらが  ブダペストにある カフェ ジェルボー  ボケボケ

 

       表参道店            表参道店店頭の看板

ブダペスト ジェルボーの店内  バロック様式なんだけど、これじゃわかんないね 



持ち帰りの時は、ガラス越しにケーキをオーダーして包んでもらうんだけど、簡易包装で箱になんて入れてくれないんですよー!

当時は、紙のトレーの上にケーキを乗せて紙で包んで紐で十文字に結ぶだけでした。

ほらほら、時代は昭和40年、酔っぱらったお父さんがお土産の紙包み下げてふらふら歩く、あのお土産のイメージです!

ケーキ1個150円前後の驚きの値段・・・・その当時は物価が安くて日本の半分以下だったかな???

住んでいた時はここで唯一西側のお味 ゴディバのチョコが買えたんです。かなりお安く 

ハンガリーのチョコは、粉っぽくて甘くてミルキーじゃないから食べれなかったです 

社会主義国から自由主義になったばかり、高度成長期にあった時代でした。。。

丁度旅した時はクリスマス  ジェルボー前の広場にはクリスマスマーケットが立ち、イエス・キリスト誕生の劇小屋も建ってました 



懐かしの住居、とーさんの職場、R兄が通った幼稚園や公園等を巡りお世話になったベビーシッターさんとの再会も果たしウィーンへ 

  ウィーン自然史博物館 マリアテレジアの像が広場の真ん中にあって向かいに ウィーン美術史美術館があります。

                           王宮 



冬のヨーロッパは街中クリスマスでめちゃめちゃきれいですよ~     

期間限定で立つ街中の広場のクリスマスマーケットには、可愛いクリスマスの雑貨がいっぱい、それにホットワインの香りやソーセージの匂いが漂ってます 

ただし24日の午後から25日はどこも完全休業、街は静まりかえるので、お買い物は諦めです。

冬のヨーロッパはめちゃ寒いので、ダウンはパンパンに膨れ上がり身を守ってくれます。

それにしても夫婦揃って、ミシュランタイヤのキャラみたいですねー 

中の肉じゅばんは脱がないと

は~~~~ぁ!後半はすっかり旅行記になっちゃいました 

次回はバリバリのジャパニーズネタです 

今年の冬は無理だけど、来年の春にまたハンガリーに行きたいな 

GODIVA のチョコ

2009-08-17 22:22:27 | sweets
           GODIVAのひよこチョコ



    今回のアウトレット GODIVA は、ひよこさん 



今まで何度か、このひよこさんの入ったセットを買ってみようと思ったことはあるけれど・・・・・

        アウトレットで、5個 500円 

        5個ずつ袋に詰められています。。。

     うじゃうじゃ、うじゃうじゃ     



ひよこ、ぴょこぴょこみぴょこぴょこ   

あわせてぴょこぴょこ、むぴょこぴょこ      

         ・・・・・・・言えない 

ひよこチョコの中はオレンジガナッシュ

ホワイトチョコのひよこの中は、プラリネクリーム

         白の勝ち 

甘い香り

2009-08-15 21:00:12 | sweets
金曜日、仕事から帰ってくると家の中が甘~い香 

週に3日しか仕事してないけど、やっぱり仕事は疲れます 

ましてや休み明けの出勤は・・・・・・

“ 誰か背中のネジ回してください  ” 

ボケボケしちゃって動けません 

さてさて、うちの中に甘い香りが漂ってたのは???



                プリ~ン



          カップケーキ? 蒸しパン?


       この日R娘は、本を見ながらクッキング  

カラメルはほろっと苦くて、プリンはなめらか、葉山のマロウのプリンに負けてませんよ  



果物があればプリンアラモード   ができたのに何もなくて残念 

        蒸しケーキ?も、ほんのり甘くて美味しい~



               夕方のティータイム 

               ホッとして、まったり・・・・・・・

              仕事疲れが吹っ飛びました~ 

             R娘、ごちそうさま~~~ 


出遅れちゃった写真 ♪

2009-08-02 01:43:34 | sweets
せっかく撮ったのに出遅れちゃった写真達、一挙に公開 

               ミスド1個100円 



   ミスドは美味しいけど、あんまり買わない  高くつくからね 


              ブランチは、スコーン 

 

         スコーンには、クロテッドクリーム 

とーさんに頼んで買ってきてもらったら・・・・

コーヒーに入れるクリーム   違うよ――― 

スコーンを半分にして、クロテッドクリーム塗って美味しいジャムのせて、至福の時 

杏のジャムはお隣さん手作り  お隣のお庭の杏の木になった実でジャムが作れちゃうなんてすご~い 

ラズベリーのジャムもひとつは手作り、もう一つは北軽井沢の森のパン屋さん ハナで買ったもの。。。

どれも美味しい~~~~


                 白鯛焼き   



  駅前にできた白鯛焼きやさんでR娘が買ってきてくれました~ 

  キャラメルクリームと抹茶餡、ごちになります 

  とーさんと半分個にして、両方堪能 


                 チロルチョコ 

 

             ガチャピンとムックのチロルチョコ

             かき氷 メロン味は懐かしいお味 

     ローソン限定だったのかな??? もう忘れちゃったけど・・・・・ 

   R娘がチケット買いに行ったついでに買ってきてくれました~ 

         
                とある日の夕飯 



R娘が学校で収穫したトマトと立派なきゅうりを貰ってきてくれました~ 

山梨のぶどうの丘で買ってきたワイン  も一緒にうまうま~ 


    旬のくだもの 



これは、今年お初のすいか 

この頃、雨が多くて曇りがちな天気が続いてたけど、甘くて美味しいすいかでした~ 

そして、北海道のさくらんぼ  激うま 

本州のさくらんぼを食べつくした後は、北海道のさくらんぼ ナイスです 



今日はこれまで・・・・・

せっかく撮った写真が出番なく終わるとこだったけど取りあえず、食べログ 完 


文明堂のカステラ Ⅱ

2009-07-31 20:37:15 | sweets
武蔵村山の文明堂のカステラ工場に行って来ました~ 

武蔵村山のミューに行った帰りに寄ってみたんだけど、ミューからわずか600メートル先にあったんですね 

この辺は工場や倉庫群で工業団地、ガラッと雰囲気が変わるのにびっくり 

そうそう、ミューの場所も昔は日産工場だったんですよね。

今回文明堂工場に行ったのは、見学ではなくて目的は工場直売のカステラの切り落としとアウトレット品を買ってみたくって・・・・ 

どこまでもアウトレット好き 

もう随分前だけど、銀座ウエストのアウトレットのクッキーを大量にお友達から頂いたことがあって、デパートだととってもお高いのですごく嬉しかった 

ではでは、文明堂壱番館  






従業員を送迎するバスでしょうか? 

工場の敷地内に直売店が併設されてます 

          長崎のグラバー邸を模した建物  



店内にはカステラは勿論のことながら、たくさんの和洋菓子とケーキが並んでます。

こちらでケーキを頂くことができるんです  

ケーキセットが500円  

お安いと思ったらドリンクはセルフでした~! でもコーヒー紅茶が飲み放題なんですよ。

R兄はポットで運ばれてくる紅茶を期待してたみたいなので撃沈 

しかもティーバックだし・・・・・

でもでも、コーヒー アイスティーは美味しかったですよ~ 



  今回買ってみたかったカステラの切り落とし 



海外のへき地に住んでた時は、美味しいお菓子が皆無だったので自分でカステラをよく焼いてたけど、端っこって美味しいのよね 

でも、こちらの切り落とし・・・

思ってたほど安くなくて、切り落としでも600~800円してるので、R兄に “ これだったら、正規品を買えば。。。” と言われてしまいました 

      切り落とし       B級品の詰め合わせ 



詰め合わせの中のお菓子は1個定価100円のが60円 どこがB級品なのかわからず・・・・

普通に美味しかったです 

どら焼きは定価150円のが90円

でも、どら焼きは甘過ぎてダメなんです 

実家のお土産用に買ってみました。。。

        どら焼きの懐かしい思い出 



これまた海外駐在の時のこと・・・・

日本からの出張者やお客様のほとんどの方が高級ふりかけや海苔、佃煮をお土産に持ってきてくださって、それこそ売るほどあって常にうちのストッカーはいっぱいで食べきれなかったけど、この三笠山を頂いた時にはどら焼きが苦手な私もウハウハ~ 

こんなにもどら焼きが美味しいと思ったことはなかった 

とーさんが職場でもらってきた、たった1個のどら焼きでもとーさんとR兄と3人で分けて大事に有難く食べたよね。。。

住んでいた国のお菓子は、ただただ甘かったのでした 

そうそう、R兄がとらやの羊羹にはまったのも、日本からのお土産に良く頂いたこの時期からでした。。。



仕事から帰って来てホッと一息、美味しいお菓子とアイスティーで至福の時