Sujak do 〜SujaのDNA〜

興味深く感じたことや読んだ書籍について書いたりしていきます。天然石については、一休み。

当時の避難所を考える〜東日本大震災から13年〜

2024-03-11 14:26:00 | 本を読む
こんにちは
Sujaです

東日本大震災から13年ですね

今回
避難所を題材にした書籍を読みました

垣谷美雨著『避難所』は
2011年3月11日に起きた
東日本大震災で被災した女性3人を通して
避難所での生活やボランティアとの関わり
未だ根強い男尊女卑の考えや家族の在り方など
きめ細やかに表現した作品でした

著者は
かなりの数の文献を参考にしているようなので
実際にそんなモデルがいるのではと思わせます

東日本大震災で被災した人たちのうち
今なお
避難生活を送っている人が3万人弱いるといいます
13年経っても未だ元通りに暮らせない人たちがそんなにいるんです

今年の元日に起きた能登半島地震で
避難生活を送っている人たちは
13年経った時
未だ避難生活を送っている人がいるのか
いないのか?
東日本大震災の教訓を活かして一人の取りこぼしもなく
救われることを切に願います

避難所での課題は山積で
救援物資の分配や
深刻なトイレ事情
衛生問題やプライバシーの問題
お風呂に入りたい
洗濯をしたい
温かい食べ物を食べたい

被災した上に
我慢しなくてはならないことが殊のほか多く
ストレスは溜まる一方です

作中で
パーテーションのない避難所で
乳飲み子を抱えた若い女性が
周囲の好奇な視線に戸惑いながらも
赤ちゃんにお乳を上げるのにも苦労する件があります

毛布を被って母乳をあげていると
女性の舅が「昔の女は人前でも堂々と乳さやったもんだ」と言い
毛布を払い除けようとする件は
鳥肌が立ちました

大切な人を亡くしたうえに
慣れない避難所生活を余儀なくされ
先のことを考える余裕すらない

けれど
生かされたのだから
生きていかなくてはいけない

考えなくてはいけない
どう生きるかを

難を避ける場所
避難所

言葉の通りのスペースになっているのか
細かな問題提起をしている書籍でした

時折
読み返したい1冊です