ノーベル物理学賞、日本人3人受賞すごいことです。
1949年の湯川秀樹博士以来、これまでに22人が受賞
しているということです。
アルフレッド・ノーベルの思いは「人類のより良い生活
につながる発明に賞を与える」であったらしいです。
発行ダイオード(LED)が、「第4世代の光」として広く
社会に普及する礎を築いたことが評価された結果の受賞と
いうことです。
そういえば、人類史の中での明かりは、ろうそく、電球、
蛍光灯と発達してきました。しかし、それまでの常識を大き
く覆したLEDの発明は人類の生活に大きく寄与することでし
ょう。
学問を究める目的は、人間の実際生活に生かせるものを見
出すことでなければならないと思います。そのことが、全ての
人類の幸福につながるものであると思います。
「どうしたら元気が出ますか?」の質問に「怒ったら元気が
でます」と答えた人がいましたが、中村博士が、「怒りから発
明につながった」というお話を聞いてなるほどと理解できま
した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます