春うらら の お天気です
予想最高気温は 18℃です
買い物から帰ると 少し汗ばんでいました
もう少し軽装でよかったようです
昨日は 旧松本家住居の遊歩道を
通らせてもらいました
門が開いていると 通らせてもらえるのです
クチナシの実が鈴なりです
枇杷の実
以前 小さくて白い花がびっしりと並んで咲いていましたが
名前がわかりません
旧居の洋館
日本館は 右の方に続いています
昨夕のマジックアワー
4分後
春うらら の お天気です
予想最高気温は 18℃です
買い物から帰ると 少し汗ばんでいました
もう少し軽装でよかったようです
昨日は 旧松本家住居の遊歩道を
通らせてもらいました
門が開いていると 通らせてもらえるのです
クチナシの実が鈴なりです
枇杷の実
以前 小さくて白い花がびっしりと並んで咲いていましたが
名前がわかりません
旧居の洋館
日本館は 右の方に続いています
昨夕のマジックアワー
4分後
夜宮公園の菖蒲池は
大掛かりな工事を行っています
真ん中の水路以外は 水を抜いてしまって
土を入れ替えたりしています
お陰で カワセミが来なくなったようで
撮り鳥さん達の姿も見られなくなりました
菖蒲が咲く頃には
カワセミも戻って来てほしいですね
菖蒲池の反対側にある 菖蒲畑も
土を入れ替えて 肥料を蒔いたり
菖蒲を剪定したりして
花の時期に備えています
ピンクがかったユキヤナギが 咲いていました
花は白ですが 蕾が赤くてかわいいです
暖かいお天気が 続いています
散歩の途中に出会ったお花です
アニソドンデア
細い枝に咲いていた 華奢な花
グーグルレンズに依ると
そういう名前らしい
ムクゲやフヨウを小さくした様な花です
1日花ですが 花の期間が長いので
半年以上も見られるそうです
カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)
花径が短く 葉っぱに保護される様に
花が咲いていました
これなら 寒くても咲いていけるのですね
ナンテン(南天)
厄除け 魔除けとして
また 冬でも緑の葉と赤い実をつけるので
縁起木として植えられるそうです
こちらのお宅は
毎年立派な実をつけているので
縁起がよさそうです
穏やかなお天気で
11℃の予報です
久しぶりに 金比羅池に行ってみました
先ず いつもの様にメタセコイアを
すっかり葉っぱが落ちてしまっています
水面も穏やかです
園児たちが お散歩
赤い実
アオサギは 浮島で休憩中
カモ
スーパー近くのお宅に
咲いている ロウバイの花
毎年 お正月過ぎに満開になるのに
今年はやっと 咲き揃っていました
でも お天気が いまいち
今日やっと晴れたので 行ってみました
雲が出てきて おまけに逆光
並んで咲いていた ボケの花
道路に面しているとは言え
よそ様のロウバイ
早々に切り上げました