goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中の日本ブログ

壮大な題名に全く似合わぬ「高頻度更新」だけが売りのド雑談日記。自分自身の日々のメモ帳目的なブログ。

【RM】東日本大地震その16/うちのマンションの問題なのか???

2011年04月16日 | RM
3月17日の木曜日。 登録していた浦安市役所の公式ツイッターアカウントによれば、通っていた最寄りの給水所が前夜で閉鎖した模様。愛方のママ友情報によれば、我が家の近くのマンションの多くが既に水道復旧しているんだとか。「水道菅の問題ではなく、我が家のマンションの問題なのでは?」という思いももたげてきてしまう。 なんとか気持ちを落ち着かせて、少し遠くにある給水所に車で向かおうとするとマンション一階に . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その15/非計画停電の恐れ

2011年04月16日 | RM
3月17日の木曜日。 首都圏における地震の影響も漸く落ち着いてきて、仕事にも集中し始めた夕方、会議から席に戻ると、妙にザワザワ。 なんでも、予想以上に暖房需要が増えたことを理由に、計画外の停電が発生する可能性が高まっているんだとか。 ということで、残りの予定を全て切り上げて、帰宅することに。 一人一人の「ちょっと寒いから暖房でも」という気持ちを止めることなんて出来ない話。 一体どうした . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その14/水が無くても、幸せ

2011年04月16日 | RM
3月17日の火曜日。 3連休での引っ越しを前に、我が家の準備もいよいよ佳境。とはいえ、断水は相変わらず復旧せずに、苛立ちがほんの少し増して行くばかり。 この日は、本当にギリギリのタイミングで滑り込んだのですが、いつもの給水車は既に不在。相当焦りましたが、心配は杞憂に。余っていた給水用ビニール袋ごと大量に頂いてしまいました。 愛息が大好きなちーば君のイラスト入りペットボトルまであり、幸せ満開で . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その13/給水生活、続く

2011年04月15日 | RM
3月16日の水曜日。 この日も、続く給水生活。 仕事を早めに片付けて、前日の反省を活かして寄り道せずにとっとと帰宅。 うちの地域は水道管被害も限定的だったらしく給水所も既に2ヵ所目。 終了寸前の遅い時間だと殆ど誰もいないですし、数量制限も無いようなので専用ビニールだけでなく、車にプラスチックの衣装ケースを積んで、そちらに給水して貰いました。 さてさて。引っ越しまでには片付くかな? . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その14/感情の抑制

2011年04月15日 | RM
3月14日の月曜日。 1時間掛けて、門前仲町から浦安に帰り着いた時には、色々と買っていた食材とカバンにプラットホームに並んだいたわけですが、すぐ後ろに並ぶ私より少し年上くらいのオジサンがデカイ声で同僚と会話しておりました。 曰く、  ・自分は阪神大震災の被災経験有り。  ・物なんて、困らない。  ・人が何故、物を買い漁るのか不思議?  ・バカがやること。 自分自身、不便な生活を送る家族が生 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その13/これぞ真の「通痛電車!」

2011年04月15日 | RM
3月13日の月曜日。 月島駅前で銭湯&ホワイトデー用菓子の購入を終えて、更には食品スーパーにて買い物も。浦安は相変わらずの被災状態なので、当然地元スーパーも大変な混み具合。断水で料理も面倒なので、こちらのスーパーで煮物やなんらやの惣菜等を買って帰りました。 そんな感じで、門前仲町に辿り着いた時、現実に遭遇しました。 いくら電車を全く乗れず。ただでさえ日頃から激混みの東西線が、いつもにも増して混 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その12/『月島温泉』という名の渋い銭湯

2011年04月14日 | RM
3月13日の月曜日。 この日は4時起きだったこともあり、夕方には既に集中力も途絶え気味。会社も、「適宜帰社可」という状態だったので、自宅での給水活動もあり、早めに帰らせて貰うことに。 まずは、月島もんじゃ商店街にあるこちらの銭湯に寄って帰りました。  月島温泉(公式ブログ) 私自身、前なら名前は聞いていたものの、勿論、利用するのは初めて。 温泉好きの私としては、「名前だけでも温泉気分で楽 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その11/計画停電対策は早寝早起き!

2011年04月14日 | RM
3月14日の月曜日。 前夜に正式発表された東京電力による計画停電(通称、無計画停電)。 結局は何度も差し替えられたのですが、日曜夜の時点では、浦安市は「朝一」の組。 電車が大混乱するかもしれないので、選んだ答えは「早寝早起き生活」。 ということで、4時に起きて6時には会社に到着することにしました。 職場に到着してみても、当然、私一人。 ちょっとやりすぎたみたいでした、、、。 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その10/断水対応の給水活動

2011年04月14日 | RM
忙しくなると、ブログ更新は一番後回し。とはいえ。「記録して、将来思い出す」為にも書き続けねば。 3月13日の日曜日。 この日の夜から、我が家での断水対応が実質的に始まりました。 運の良いことに、一旦復旧した土曜の午前中に風呂を入れていたので、その残り湯を生活用水として活用することに。バケツを使ってのトイレ用水ですな。トイレのタンク内にPETボトルを入れるのは、阪神大震災の際にも故障の原因との . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その8/支援物資と節電と現状認識

2011年04月10日 | RM
3月13日の日曜日。 午前中は、愛息を連れて、愛方の実家近くの公園に。私自身も気付かぬうちに見えない疲労が溜まっていたのか、公園の椅子で見守りながら、ついウトウトと睡魔に負けてしまっておりましたね。こんなこと、愛息が生まれて以来の4年間で実に初めての敬虔なわけです。 愛方の実家では大量の援助物資(大半が水!笑)を頂いて、帰りにまだ食材が比較的なましな柏のスーパーで買いこんで帰宅。 帰りには新浦 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その7/余震続くし、やはり家族は一緒に!

2011年04月09日 | RM
3月12日の土曜日。 自宅で集中して引っ越し準備に励もうと思っていたものの、水道が再び止まったこともあり、やはり不便だし、なかなか集中出来ず。家族のいる柏の妻実家にプチ疎開(?)させて貰うこととしました。 浦安から東西線→総武線→東武野田線と乗り継いで行った訳ですが、スーツケースを男性も多数見かけたのですが、彼らもちもそうなのかな? 1時間以上掛けて、漸く家族と再会。僅か1日離れていただけで . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その6/ひとりメシにて、どうしてもイラッとくる

2011年04月09日 | RM
3月12日の土曜日。 21日に実施予定の引越しまで、残り10日を切った状態。「らくらくパック」は「繁忙期なので人手が足りず」と相当に断られており、この日も自宅で淡々と箱詰めと要不要の選別作業。 とは言え、後ろでつけっぱなしにしていたテレビからは、次から次へと暗いニュースが流れてきて、更には度重なる余震による地震速報も。 ということで、夕方になって早めの夕食に外出したのですが、『吉野家』『すき . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その4/我が新浦安、液状化

2011年04月09日 | RM
3月12日。 今では豊田市にて幸せな家庭を持つ姉に、よく冗談半分で言われること。「あんたは、阪神大震災の中でもグーグー寝てた」。 この言葉が当てはまるように、あれだけ余震が続いた中でも、翌朝まで一度も起きることなく眠っておりました。 ということで、この日は、早起きして、自転車で浦安巡りに出かけました。 前日時点で、浦安南部にある独身寮に住む後輩から、南部(新町地区)については被害が相当大き . . . 本文を読む

【RM】東日本大大地震その3/皿1枚割れず。但し、断水。

2011年04月09日 | RM
3月11日(その3)。 5時間の街歩きを経て、無事に辿り着いた我が家。 愛方と愛息は、柏にある実家に帰っていたので、私一人。マンション一階の管理人室は警報がなり響いており、エレベーターも停止しておりましたが、外から見る限り4階にある我が家までの共用部分は特に問題が無い状況。 部屋に入ってみても衣装箪笥や食器棚も一切倒れず、キッチンに出しっぱなしていた皿やコップも一枚たりとも割れずにいたのは最 . . . 本文を読む

【RM】東日本大地震その2/「帰宅難民」の浦安までの帰り方

2011年04月09日 | RM
3月11日。 地震発生後、夕方になって首都圏の公共交通網が全て運休となる中、会社から漸く「帰宅指示」が出て、同じ部署で浦安方面に住むメンバーにて歩いて帰ることにしました。「復旧したら動きます」というのんきなことを言っていた後輩には、「さっきの最大とも限らないし、復旧出来なかったらオフィス泊まりになる」と説得し、結局、4人で歩いて帰ることになりました。 幸い私はカジュアル・フライデーにて歩きやす . . . 本文を読む