前にも書きましたが、英国の大手スーパーTESCOが日本のコンビニ業界に進出するということで、その一号店が開店したようです。
世界トップ3英テスコ コンビニ再編の「台風の目」 (gendai.net)
これから、買収攻勢を仕掛けてくるのか。競走で、安くていいものが便利に手に入るのなら消費者としては嬉しい限り(そんな上手くは行かないでしょうが)。楽しみにしておきたいと思います。
. . . 本文を読む
いつの間にやら同業のタカラを拾って名前まで変えていたタカラトミー。
ヒゲのカリスマ社長の富山幹太郎の指揮下、矢継ぎ早に改革案を実行している。
旧タカラの社長だった佐藤慶太氏の代表権剥奪、キディランドの子会社化、そして、赤ちゃん本舗との業務提携内容の見直し。
それぞれ別のようで、一連した改革の流れ。
それにしても、日経で一つの面に同じ会社が3つの記事が載るなんて実に珍しい。普通は、パッケージ . . . 本文を読む
M&A話ではありませんが、今朝の日経によれば、イギリスの大手スーパーのテスコが日本でコンビニに進出するとか。
ここまで飽和状態の日本のコンビニ市場において、どのような勝機を持って参入するのか。実に興味がつきません。
因みに、一時期世界の大手スーパーが日本市場に参入ラッシュした際に、他社がGMSを狙ったのに対し、テスコは2003年に食品スーパー『つるかめらんど』を手掛けるシートゥーネットワークを . . . 本文を読む
大新聞の誤報か東証の変心か理由は分からねまま、一般投資家を巻き込み株式市場に大混乱を引き起こした日興の上場廃止問題。
それとは別に、私が関心を持って注視していたのは、事件の現場となった日興PI(NPI)の売却の話でした。
米シティ、日興プリンシパル売却も・日興買収戦略で検討(NIKKEI NET)
勿論、「そんなことは有り得ないだろ」と思っていたわけですが、今朝の日経を読むとサラリとこんなこ . . . 本文を読む
日々、大型M&Aが連発し、つい忘れがちになりる重要ニュース。ダイエーの新経営陣が決まったそうな。
新会長にイオン取締役でグループのショッピングモール運営を行うイオンモールの川戸社長を起用。現会長である林氏は副会長に横滑りするようです。
ダイエーについては、ご存知の方も多い通り、産業再生機構の支援を受け、そのExitの際に、世界最大のスーパーであるウォールマートでもイオンでもなく、なぜかスーパー . . . 本文を読む
(追記したので、再掲載)
千葉を中心に首都圏に店舗展開する回転寿司の銚子丸がジャスダックに上場(IPO)しました。
銚子丸、新規出店を加速・5年で店舗倍増(NIKKEI NET)
浦安周辺にも2店あり、殆ど利用したことはないもののいつも賑やってるので、きっと安くて美味しいのでしょうか。
お客さんはは運営会社が上場しているかどうかで開店寿司屋を選ぶことは決してないのでしょうが、回転寿司屋 . . . 本文を読む
前にも書いた通り、どうも信じられないですが、やはり売却の方向のようですね。
日興もう分割…「不正会計の舞台」子会社に数社名乗り(zakzak)
米国の大手投資ファンドのKKRやテキサス・パシフィック・グループ(TPG)、英国ベルミラなどが虎視眈々と狙っているようです。 . . . 本文を読む
週末や夕刊の日経新聞は、読者が少ないのをいいことに、結構、飛ばし記事が出ていたりします。で、今朝の日経に出ていたのがこれ。
米シティ、日興プリンシパル売却も・日興買収戦略で検討(NIKKEI NET)
記事では、「法人向け営業」に経営資源を重点配分する方針の為、本業と関連性の薄い自己投資部門(プリンシパル・インベストメント)は切り離すんだとか。それにより、日興PIについては買収ファンドなどに . . . 本文を読む
以前書いた生鮮コンビニ(99円コンビニ)のSHOP99が買収されるかもしれないという話ですが、結局、ローソンに落ち着いたようです。
ローソン、SHOP99に20%出資すると共に業務提携を実施(プレスリリース)
過去に予想されていた伊藤忠商事(展開するファミマがこの分野にて出遅れ)やイオン(オリジン東秀等、岡田社長は、最近はすっかり「なんでも欲しがる」状態との噂)はダメだったのか、或いは、そも . . . 本文を読む
録画していたNHKドラマ「ハゲタカ」の第二回を観ました。
NHKドラマ ハゲタカ(公式サイト)
今回のテーマは、ゴールデンパラシュートで、本来の意味は、「買収後、現在の取締役は解任されることが多い為、取締役が退職慰労金の額を高額に設定しておくおとで、買収後の出費が嵩むことによる買収防衛策の一つ」かと思うのですが、今回は、ちょっと違った意味で使っておりましたね。
前回ほどには鋭さはなかったで . . . 本文を読む
昨日、日本のM&A業界にとって歴史的なことが。
東京鋼鉄の統合提案否決(NIKKEI NET)
今回争いになったのは、電炉メーカー:東京鋼鉄(上場会社)が、株式交換にて新日鉄系の大阪製鉄の完全子会社化するに際し、その株式交換比率が低すぎると、外資系の投資ファンドであるいちごアセットマネジメントが反対を申立て、その他の一般株主を引入れた結果、株主総会にて議案が否決となったもの。
東京鋼鐵の . . . 本文を読む
先日、日経ビジネスオンラインのMBO記事について書いた際に、題名にある言葉を使っておりましたが、今日見た同誌のコラムで正にその言葉を題名にした記事があったので、ドキッとしました。
「究極のインサイダー取引」を阻止せよ (日経ビジネスオンライン/岩瀬大輔)
しかもコラムを書いたのは、あの岩瀬さん。株式買取者だる経営陣を「究極のインサイダー」と断じており、米国におけるMBOを巡る議論の整理と . . . 本文を読む
日経ビジネスオンラインがすっかりのお気に入りで会員登録&メルマガ購読しておりますが、毎朝、興味深い記事がバンバン飛び込んできます。今日はM&A関連でずっと注目しているMBOについて。今更解説までも無く、MBOとは経営陣による株式買取による非上場化ですが、その買取時に「MBOを手がける側が設定する買取価格」が問題になっているとのこと。
ブームのMBO、裁判所が注視(日経ビジネスオンライン)
彼 . . . 本文を読む
(追記したので、再度アップしました)
最近、NHKのドラマがおもしろいですよね。「企業買収」ビジネスを巡る男たちの野望と葛藤、そして挫折と希望を浮き彫りにした骨太な経済エンターテイメントドラマ(NHK紹介文より抜粋)が始まりました。
NHKドラマ ハゲタカ(公式サイト)
偶然、ゑびすやのブログでもこの話題があり、興味津々でしたが、第1回の今回から一気に引き込まれました。日頃から、この手の話 . . . 本文を読む
『ハーバード留学記』でおなじみの岩瀬さんが日経ビジネスオンラインでの連載記事にても取り上げていましたが、ヘッジファンドのフォートレス・インベストメント・グループが、昨日、株式上場したようです。
米で初、ヘッジファンドが上場・野村も出資(NIKKEI NET)
タイトルにもある通り、米国にては初のケースのようで、結構株価は上昇しているので、今後、追随する動きは増えるかもしれませんね。
岩瀬さ . . . 本文を読む