goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中の日本ブログ

壮大な題名に全く似合わぬ「高頻度更新」だけが売りのド雑談日記。自分自身の日々のメモ帳目的なブログ。

【蹴道】オシム vs サッカー記者

2007年07月28日 | Football/Futsal
残念ながら、アジアカップの準決勝で敗退したサッカーに日本代表。 オシムのやり方を観ていたら、これから始まるW杯予選を視野にわざと負けたのでは無いかとさえ思えてくる。次に期待しましょう。 そんなオシムの記者会見でのサッカー記者とのやり取りが納められたサイトを発見。謎のやり取りが、実におもしろい。  オシム監督 会見全文集(スポーツナビ) 限られた時間の中、又、素人にもわかり易い紙面を作る為、 . . . 本文を読む

【蹴道】佐藤兄弟物語

2007年05月29日 | Football/Futsal
日経夕刊に掲載あった3日連続の佐藤寿人(サンフレッチェ広島)の特集記事。 寿人の記事なので9割方は彼について書いてあるのだが、ところどころで顔を出すヤンチャな双子の兄:勇人(ジェフ千葉)の存在がピリリと効いてておもしろい。正に佐藤兄弟物語という感じでした。 サンフレ狂の二人の為に記事を切り抜いて〇〇したので興味ある人は連絡下さい。お送りします(私的複製の範囲内でってことで)。 . . . 本文を読む

【蹴道】フットサルリーグの愛称

2007年01月25日 | Football/Futsal
以前、ここでも取り上げた新設されるフットサルリーグの愛称募集の件ですが、漸く決定したそうです。発表します。命名、、  Fリーグ! 、、、。 まんま、ですね。先行するサッカーのJリーグの一歩前にという意味なのでしょうか。 これだったら応募したら当たっていたかもしれませんね。最近、「最良」を考えるのではなく、「最多(の応募がある一番ベタなもの)」を予想する応募が増えている気がしてなりませんな。 . . . 本文を読む

【蹴道】宮本の移籍先は?

2006年12月21日 | Football/Futsal
前々から噂されていたガンバの宮本の海外移籍が漸く成立。「どうやって、彼を活用するんやろか?」という率直な感想はさて置き、私の一番の関心事は、移籍先の国。 そう、あのオーストリーなわけです。hirok52のスクープ記事のあのオーストリアから日本語表記を変更した国です。 今朝の新聞各紙を見ても、残念ながらどこもオーストリアのままでしたね。 道のりは、長く険しいようです。 . . . 本文を読む

【蹴道】モリシ・テル・スシボンバー

2006年12月04日 | Football/Futsal
週末、サッカーも色々とありました。 まずは、セレッソ大阪の二部転落。去年、ガンバやレッズと優勝争いしたように自力はあるわけなので、優勝したレッズのようにどうか早くチーム再建して再昇格して欲しいもの。愛するモリシの去就は果たして。  大久保&名波 降格でもセレッソ残留(デイリースポーツ) 次に、リンゴのホッペの岩本テル。すっかり引退したのかと思ってたら、オークランドの一員として、クラブW杯に自 . . . 本文を読む

【蹴道】日本フットサルリーグ/チーム決定!

2006年11月23日 | Football/Futsal
昨日、来年9月に開幕する日本フットサルリーグの参加チームが発表されておりました。  フットサルリーグ参加8チームを発表(日刊スポーツ) 勿論、我らが地元浦安を代表するプレデター浦安も入っております。浦安でやるなら、是非観に行きたいですね。 因みに、リーグ愛称を公式サイトで募集中。最優秀賞の商品が、「フットサルスペインリーグ観戦ツアーへご招待 1名」となんとも微妙ですが、自分が考えた名前が後世 . . . 本文を読む

【蹴道】ひさびさ フットサル

2006年11月06日 | Football/Futsal
先週金曜の昼間は、高校の後輩がやってる水天宮でのフットサルに久々に参加しました。 先月あった会社のフットサルは、新人/二年目のサッカー経験者が大半を占め、文字通り、ズタボロにされたわけですが、今回はそれなりのレベルの人も何人かはいて、それなりに楽しめました。 チームは、「うちの高校OB連合チーム」・「後輩の会社連中」・そして、いつもの「通称ロナウジーニョ率いる日系ブラジル人チーム」の三つ巴でし . . . 本文を読む

【蹴道】中邑?、、、中村 vs 中村

2006年10月15日 | Football/Futsal
新日の中邑真輔のことを書いたので、ナカムラ繋がりで思い出しました。 最近、サッカー日本代表に選ばれ、先日のインド戦でも豪快なミドルシュートを叩き込んだ中村憲剛。川崎フロンターレでも、ガツガツ活躍しているようですね。  中村憲剛(Wikipedia) 先日観戦したガーナ戦でも途中出場してましたが、我らが永遠のサッカー少年である”よs”の小学校サッカー部の後輩とのことで、なんとなく親しみを持ちま . . . 本文を読む

【蹴道】サッカー日本代表/ガーナ戦観戦記

2006年10月04日 | Football/Futsal
今日は仕事を早々と切上げて、サッカー日本代表のガーナ戦。 代表の試合は、実に去年のドイツとの横浜での親善試合以来の久しぶり。サッカーには全く詳しくありませんが個人的には本番前の内容も問われ試合にも勝つ必要のある親善試合よりも、チームを作り上げて行く過程の試合の方が親しみが持てます。ガーナ代表について、おもしろい記事がありましたので、参考まで。W杯で大活躍したガーナではありますが、日本同様に決定力 . . . 本文を読む

【蹴道】久々のフットサル

2006年08月26日 | Football/Futsal
今日は、実に数ヶ月ぶりの会社のフットサル。一時期は毎月2回程度はやっていたものの、ここ半年程度は、残業や歓送迎会等で時間合わず、わずか2回目でした。 メンバーの大半が4年目までの若手で、しかもサッカー経験者だったので、一人レベルがついていけず苦労しましたが、いい汗がかけて良かったです。仕事で元気がなかった後輩がハツラツとしてたのを見れて良かったです。 因みに、懸案だった腰はなんとか持ちこたえま . . . 本文を読む

【蹴道】終戦宣言

2006年06月19日 | Football/Futsal
バタバタ生活の中、なんとかクロアチア戦をTV観戦しました。 勿論、引き分けという結果には全く満足してませんが、終わってみれば、「まぁ、これが正当な実力なんかな」という思いが湧き出てきました。 川口の神がかり的なPK阻止・中澤の実力発揮・三都主の攻撃参加への意外な忍耐力・中田の献身・俊輔のコンディション不良・ヤナギの決定力不足・キャプテン宮本の役不足・神様ジーコの経験不足、 全て含めて、今の日本 . . . 本文を読む

【蹴】Shunsuke

2005年12月29日 | Football/Futsal
今日、天皇杯の準決勝がやってましたね。浦和と清水ですか。浦和もいつの間にか、強いチームになっておりますね。来年、小野と高松とワシントンを取れば、更に強くなりますね。 ご存知の方も多いと思いますが、2003年に産まれて初めてサッカー/フットサルを始めたわけですが、残念ながらいまだ上達しておりません。そんな私の好きなJリ-グチームは、横浜マリノスとセレッソ大阪であり、好きな選手は、中村俊輔(シュンス . . . 本文を読む

【日本代表】最後のイラン戦

2005年06月09日 | Football/Futsal
日本代表、W杯行き決定。素直に嬉しい。そして、素直に不安。 このまま行けば、オリンピックと一緒で「出ることに意味が ある」になりそう。不安。 最後のイラン戦。 誰かが言った。  「これにも勝って、アジア1位で突破しましょう!!!!!!」 ん?  1位に意味あるのか? 無いらしい。じゃあ、先にやることは、  ① 弱点補強 と  ② 若手育成 だろ。絶好の機会やん。で、今の日本に . . . 本文を読む

【日本代表/阪神】名著一覧

2005年06月05日 | Football/Futsal
久々に笑いました。クスッとですけどね。  こんな本読みたくない@サッカー日本代表版  私も考えてました。   ・ 「攻撃的守備論」 by 宮本   ・ 「マリーシアの薦め」by サントス   ・ 「骨元気」 by 小野   ・ 「和の教え」 by 中田   ・ 「監督論」 by ジーコ  ついでに阪神タイガース編も。    ・ 「よくわかるバント」 by 赤星   ・ 「助っ人外国人紳士 . . . 本文を読む